トップページ > 政治 > 2011年11月05日 > pUfdVFel

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/520 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13100000131100000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
これを見てTPP反対になった3
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
自分さえよければいい新自由主義3
デタラメ財務省が政治家を洗脳している

書き込みレス一覧

これを見てTPP反対になった3
45 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 00:53:16.14 ID:pUfdVFel
賛成派は精神論ばっか
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
882 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 01:08:07.50 ID:pUfdVFel
>>881
@見通しが甘すぎる、メキシコのように主食すらまともに作れなくなることも考えられる
A円高なら円安に誘導すればいいだけのこと、関係のない話
Bアメリカの医療費の高さは日本の比ではない、調べれば簡単にわかることだろ
C国民皆保険の撤廃で消費税の撤廃とか法人税や相続税は大幅に引き下げとかまったく関係のない話
D片務規定を飲まされる可能性はまず無い、と言いつつ今どうこう言っても仕方ないw
Eおまえアホだろ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
890 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 01:50:20.56 ID:pUfdVFel
>>886
まったく反論になってないんだが?
別の話に切り替えて何がしたいの?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
894 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/05(土) 01:56:39.81 ID:pUfdVFel
>>892
たとえばバイオエタノールってなんだよ、ぜんぜん話が違うだろ、
メキシコのトウモロコシ農家がアメリカからのトウモロコシの輸入で廃業しているって話だ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
899 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 02:02:57.88 ID:pUfdVFel
>>896
>トウモロコシが食用以外で使われるようになったから、価格が高騰してんだよ。

・・・・だから話が違うって言ってるだろw
自分さえよければいい新自由主義3
178 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 08:23:38.08 ID:pUfdVFel
ブレアはサッチャー政権の新自由主義の間違いに気づいて公務員を増やしたんだよ
デタラメ財務省が政治家を洗脳している
120 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 09:34:54.93 ID:pUfdVFel
消費税増税を勝手に外国で発表したのも財務省が絡んでいる
自分さえよければいい新自由主義3
181 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 09:47:39.53 ID:pUfdVFel
ユダヤ人の都合の良い体制が新自由主義、国の枠を外しアメリカ金融界・多国籍大企業
に従わせることが目的
これを見てTPP反対になった3
48 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 09:57:52.26 ID:pUfdVFel
NAFTA見直しの公約を反故にするオバマ大統領
http://democracynow.jp/video/20090811-1

8月にメキシコを訪れたオバマ大統領は、メキシコのフェリペ・カルデロン大統領とカナダのスティーブン・ハーパー首相と初の北米自由貿易協定(NAFTA)
首脳会談を行ない、移民法改革、貿易、メキシコの麻薬戦争、ホンジュラス危機、新型インフルエンザ等について協議しました。オバマは選挙中にNAFTA
見直しを約束していましたが、就任後は世界的経済危機を理由に実行を先送りしています。

政策研究所の研究員ペレス=ロチャによれば、NAFTAの軍事同盟化をねらうブッシュ時代の構想は首脳会談の表舞台からは消えましたが、メキシコ社会
の統制強化と軍事化は進んでいるようです。一握りの企業と政治指導者だけが密室で物事を決める体質は変わらず、労働団体や人権団体から批判が上
がっています。

米国の労働者は貿易協定に労働基準を盛り込むことを要求しています。労働と環境の問題が軽視された結果、企業は違反に罰則がないメキシコに流出し
て、労働条件を悪化させました。メキシコの農家は米国からの安価な輸入品に太刀打ちできず、200万人もが土地を離れて移民労働者となりました。メキシ
コの民衆は、基本的な食糧の供給を貿易協定から除外するよう求めていますが、その声は首脳会談に反映されませんでした。

国際政策センターのローラ・カールセンは、このようなNAFTAのあり方が豚インフルエンザの発生と流行につながったと指摘します。1994年のNAFTA発足と
同時に、米国企業の巨大な養豚場が環境規制のないメキシコに移転しました。その結果ひどい衛生状況で養豚場が運営され、汚染を撒き散らしています。
そうした養豚場の集中するペロテ州ベラクルス地方がウイルス発生地になりました。

豚インフルエンザ・ウイルスは「NAFTAウイルス」とさえ呼ばれているそうですが、米国の主流メディアはメキシコで経営される米国の養豚場の問題をほとんど
報じません。世界的な流行が迫っているというのに、「豚インフルエンザ」ではなく「H1N1」と呼んで、問題の根源を隠しておこうとしています。NAFTAには、環
境や労働規制の欠如につけ込む現在の経済モデルの問題点が、はっきり浮かび上がっているようです。
自分さえよければいい新自由主義3
184 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 10:27:06.66 ID:pUfdVFel
>>183
欧米の金融界・多国籍大企業を牛耳っているのはユダヤ人
自分さえよければいい新自由主義3
186 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 11:44:25.30 ID:pUfdVFel
>>185
わからない人だなあ、日本人にも裕福層もいれば貧困層もいるだろ
デタラメ財務省が政治家を洗脳している
123 :名無しさん@3周年[]:2011/11/05(土) 23:59:48.95 ID:pUfdVFel
デタラメすぎる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。