トップページ > 政治 > 2011年10月31日 > SXxPFaOc

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000195520



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
944 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 20:56:06.35 ID:SXxPFaOc
何なんだろうねえ、反対派の諸君は?
議論する気がなく、反対工作に熱中してるように見えるんだが。
賛成派は具体的じゃないとか、非難ばかりだというのは誤魔化しだろ。
俺は>>879で反対派の要点に対し具体的に話している。
そこに反論はなくただの反対工作じゃないのか?

まあそんな中でいくらかまともなものにはレスをしようか。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
948 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:05:58.25 ID:SXxPFaOc
>>899
交渉に入るに当たって要求されるのは「本気で来い」だけだろう。
月齢制限撤廃はアメリカ政府の「一部」が要求していることで総意ではないはずだ。
仮に要求されたら突っぱねればいい。
それで参加しますよと相手にボールを投げて、何が返ってくるかだろうねえ。
月齢制限は緩和されそうだがTPPには無関係だろう。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
949 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:12:29.26 ID:SXxPFaOc
なんかな、煽り合いやりたいならそれでもいいぞ。

>>941
>医療、公共事業、ゼネコン入札、保険等の他項目試算は入ってません

それも前に言ったね。医療でも保険でも日米で競争になりよりよい商品、サービスが出てきたら歓迎だろ。
何が悪いんだ?なぜ大赤字なんだ?なぜ日本が負ける前提なんだ?
お前さんが死ね、馬鹿頭。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
952 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:23:25.32 ID:SXxPFaOc
あと円高だから云々、デフレだから云々
これも誤魔化しだねえ。
円高が収まればTPPに賛成するのか?デフレ脱却したら賛成するのか?
反対派はそれでもしないだろう。
特に馬鹿左翼はね。

この唾棄すべき非国民連中は日本が発展することを望まない。
反日国の利益が優先する。

拉致問題に対する社会党の姿勢がどうだったかを見ろ。
国会での北朝鮮ミサイル発射抗議に賛成しなかった社民党を見ろ。
外国人参政権を韓国大使に約束したり
日本の国会議員でいながら韓国の反日デモに参加した民主党馬鹿左翼一派を見ろ。
自虐史観で日本は悪だと刷り込もうと必死だった日教組を見ろ。
靖国問題を中国の外交カードにさせたのは中国人ではない。日本の馬鹿左翼だ。

こういう連中が中国、韓国さらには北朝鮮のために日本のTPP参加を阻止したいわけだ。
わかるかな?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
956 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:32:14.05 ID:SXxPFaOc
>>950
俺はあまりTVは見ないんだが
「対米追従、乗っ取られる」は馬鹿左翼論だと思うよ。
なぜ日本を主体に考えないか、なぜ日本がアメリカ市場におおきく食い込めるチャンスを言わないか
全く不思議だ。
反対論で出てくる話は受身の話ばかり。
TPPはアメリカの要求を一方的に飲む不平等なものではない。
反対派は毒素なんたらを盛んに言うが、それは日本がアメリカにも言えることだという部分が見事に欠落している。
「非関税障壁」で仮に難癖つけられたら(アメリカもしないだろうがね)
その何倍返しも日本は出来るはずなんだが、そこには触れないよね。

お互い、反対派の馬鹿さを注視していこう。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
959 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:36:38.18 ID:SXxPFaOc
>>954
なんで経済混迷でドルを買う材料すらないアメリカを過大評価するかね?
反対論者はアメリカは破綻してるといったり、過大に評価したりで、よくわからんねえ。
自由貿易でのノーガードの殴り合い、結構じゃないか。
日本には世界に打って出る武器はいくらでもある。

まあ改めて言うが、本質は勝ち負けではない。
相互利益、相互発展なんだけどね。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
962 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:41:28.06 ID:SXxPFaOc
>>958
そうウィンウィンな関係にしていかなければならない。
ギリシャのような小国が破綻しそうなだけで世界経済は揺らぐ。
アメリカも日本も世界のためにも破綻するわけには行かないんだから
相互発展をする道を探らねばならない。それがTPPになる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
965 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:45:06.20 ID:SXxPFaOc
>>961
参加国はすべて相互発展を望むから参加してる。
こんなこともわからないのか?いい頭だな(笑)

ところで次スレはあるのかな?
ここは反対工作スレで世論反対誘導したかったような感じが無きにしも非ずのスレだったが
こうも賛成派が多くちゃ立てるのはやめるかい、反対派の諸君。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
966 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:47:48.97 ID:SXxPFaOc
そういってる間に>>964、乙。

次があるならゆっくりやれるね。俺は明日オフなんで場があるのは嬉しいよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
969 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 21:54:55.90 ID:SXxPFaOc
>>967
なぜ受身でしか考えられないか、と言ったのは見えないのか?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
977 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 22:10:10.67 ID:SXxPFaOc
>>970
世界的食糧危機は十分に回避できる。それだけの技術も生産体制もある。
それを阻害しているのは戦争や内紛、独裁などだ。
世界から紛争をなくすことは出来ないが、より小さくすることが食料危機の回避になる。

エルサルバドルのことを言っていたが
アメリカは弱小国には非情な国で自国の利益しか考えない。
だが損得には極めて長けた国だから日本には一定のスタンスを崩さない。
アジアの安定のためにもアメリカにとって日本は大切な同盟国だ。
日本との関係を悪化させるようなことはないだろうね。
だからこそ日本は広大なアメリカ市場に食い込めるチャンスを得ることになる。

>>971
お前さんは日本を過小評価したい馬鹿左翼だろうな。

>負けは決まっておる誰が勝てるんだ

負けは決まっていない。勝つ部門はいくらでもある。
そして何回も言うが、勝ち負けではない。
日米も参加国すべても相互発展のためだ。


【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
985 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 22:24:47.86 ID:SXxPFaOc
>>974
前に話したはずだが。
「大」の代表はGTCC。大型原発に匹敵する発電を原発のほぼ二倍の効率で発電でき、建設費は一桁安い。
操作人員も原発に比べ嘘みたいに少なくて済み、何より事故時の危険性が少ない。
アメリカはこれを日本から輸入としている。日本でしか作れないものだからね。
エネルギー関係では地熱発電技術をニュージーランドが輸入している。
日本の再生可能エネルギー技術、製品はこれからいくらでも武器になる。

アメリカだけではない。発展著しい新興国はエネルギー要求が高まる。
GTCCはこの要求に応えることが出来るだろう。
核兵器を望むなら原発だろうが、純粋にエネルギーを望む国は必ずGTCCに来る。
発展著しい新興国はどこにある?アジアだよね。
あと、新幹線なんかも「大」に入るね。

「小」では日本の町工場の各種技術だ。世界一の技術はゴマンとある。
これも関税無しなら世界に飛躍させられるだろうね。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
995 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 22:34:16.81 ID:SXxPFaOc
>>978
なんだその馬鹿レスは(笑)

>>984
ループから進まないねえ。
ジリ貧の日本農業を守ってどうするんだ。このままじゃ農業は衰退滅亡だ。
なぜ生産体制が放棄になると思うのかな?
米はこれから輸出品目になれる。そうなれば減反廃止で増産だ。
増産されれば食料自給率は上がる。
国内生産農作物の輸出量を増やしても自給率が上がるのは再三説明した。
TPPは米を含む各種農業を活性化させられるだろう。
活性化すれば自給率は上がる。上がれば食糧安保も安泰になる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
997 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 22:37:56.40 ID:SXxPFaOc
>>996
なぜそれがTPPにイコールになると思うのかね?
馬鹿の考えることは理解できない、悪いけど。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
998 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 22:38:44.50 ID:SXxPFaOc
さて、整理して次スレに行こうか。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
7 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 23:13:46.37 ID:SXxPFaOc
1、乙。

前スレ999
酪農、肉牛がなんだって?外国産品がいくら入ってきても、ちゃんとやっていける。
これもリンゴ、さくらんぼと基本同じなんだよ。
高品質化で輸入品と差別化を図る。これが「守り」にもなり「攻め」にもなる。
これから間違いなく増えていくアジアの富裕層に食い込んでいける。
和牛の良さを美味くアピールできるならアメリカにも食い込めるだろう。
俺の知り合いのアメリカ人は「しゃぶしゃぶ」を食わせたら驚愕、絶賛していたよ。

工業製品の関税がなんだって?
関税がなくなれば日本の優秀な技術、製品は売りやすくなるだけだ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
13 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 23:34:57.17 ID:SXxPFaOc
農業に関しては「いかに日本農業を活性化するか」問題はこの一点。
他は一切関係ない。TPPでこれが出来るか否かだけだ。
自給率だの食糧安保だのと言っているが、活性化すれば自動的に解決する。
ここを先に繰り返しておこうか。

自給率は国内で消費される食料「量」と国内で生産される食料「量」で決まる。
カロリーベース、価格ベース、重量ベースと色々計算方法はあるが、ここではなんでもいい。
国内で消費される食料量の内訳は関係ない。国産品であろうが輸入品であろうがどうでもいい。
国内で生産される食料もどこに供給されるかは関係ない。
国内向けに供給されようが、輸出用になろうが、これもどうでもいい。
要は「国内で消費される食料の量に対し、どれだけ国内で生産できる量があるか」が自給率だ。
農業が活性化し、国内向けだろうが輸出用だろうが生産量さえ増えれば自給率は上がる。
輸入食品が増え日本人が外国産食料を多く食べるようになることも自給率に関係ない。
「TPPやると輸入食料が増えるぞ、自給率下がるぞ」というのは間違いだ。

自給率が上がったら、当然食糧安保はいい方向に向く。
万が一輸入が途絶えたら、輸出も出来なくなるはずだ。
輸出向けの食料を国内消費に回せば言いだけの話で、非常時にも大切なのは
「どこ向けであろうが生産量を増やしておくこと」なわけだ。

TPP反対したらジリ貧農業は改善できない。
TPPに参加したら、このどん詰まり状態に風穴をあけ「攻め」の農業への道が開ける可能性がある。
自給率、食糧安保に直結する農業活性化、正解はどっちだろうねえ?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
14 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 23:42:53.39 ID:SXxPFaOc
>>9
関税が高いか低いか、あるいはどこはどうだ、なんてのは関係ないだろ。
関税は現在存在している。これがなくなれば ”どこの国も” 輸出はしやすくなる。
その環境で輸出を伸ばせるのは目茶苦茶安いか、目茶苦茶優秀かでなくてはならない。
日本は安価には出来ないが、その「目茶苦茶優秀な工業製品」は山ほどあると言ってるんだがねえ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
15 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 23:49:46.94 ID:SXxPFaOc
>>10
その市場に国産肉牛は食い込んでいける可能性を言っている。
牛肉だけじゃない。日本の豚肉は恐らく世界一美味い。
黒豚だけじゃないよ。スーパーゴールデンポーク、三元豚などブランドはキリなく増えている。
無菌豚生産技術も優れたものがある。
こういう品種改良や技術は日本以外の国は真似が出来ない。
豚肉もやりようでは強力な武器になるだろうねえ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
18 :夜間飛行 ◆GM6xrwZLdfGW [sage]:2011/10/31(月) 23:58:42.63 ID:SXxPFaOc
>>16
工業製品を日用品に限定してみるから、そうなる。
何回も言うがGTCCや新幹線は日本しか作れない。こういうものはいくらでもある。
町工場の色んな製品も絶対に世界が真似できないものが山ほどある。
工業製品は価格だけではないんだよ。というか価格は二の次になる。

日用品工業製品にしても「MADE IN JAPAN」をかつてのようなブランドにすることができれば
世界を席巻できるだろう。
ここに資金も意力も集中していけば、低迷する経済も打破できるはずなんだがね。
まあこれはまた別な話だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。