トップページ > 政治 > 2011年10月31日 > Lr+smkBb

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011102319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■TPP問題■日本経済の敵=GDP比1%のJA農民■
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2

書き込みレス一覧

■TPP問題■日本経済の敵=GDP比1%のJA農民■
57 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 17:39:04.64 ID:Lr+smkBb
>>53
じゃあ、TPPによる経済効果はGDPの何%か知ってんのか?
10年間で2,7兆円=0,54%だぞ
■TPP問題■日本経済の敵=GDP比1%のJA農民■
64 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 18:12:01.26 ID:Lr+smkBb
得をするのが誰かというと、自動車や家電の輸出系大企業だろ
その圧力たるや、日本を揺らすぜ 一年前の東電も比じゃないぜ

政治家やマスコミがヘタれてる理由は、「潰されるから」
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
932 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 19:02:08.83 ID:Lr+smkBb
TPP賛成派池田信夫「TPP参加で良くも悪くも日本経済は変わらない。
GDP1%未満、人口3%の農民のためにここまで騒ぐ理由がわからない。」
俺は、経済が変わらないならなぜ参加する必要があるのか?と思う
よって、反対
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
960 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 21:38:35.69 ID:Lr+smkBb
エルサルバドル
アメリカに要求されてトウモロコシ輸入を自由化
→米国からの輸入トウモロコシに市場を席捲される
→農家は困窮し離農
→国内には耕作放棄地が激増
→バイオエタノール・ブームでトウモロコシ価格が急騰
→飢餓が発生

バイオエタノールに限らず、思いがけない事が引き金となって、食糧価格は高騰するだろう
そうなった時必要なのが、自国での農業生産体勢じゃないのか
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
970 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 21:56:32.93 ID:Lr+smkBb
>>962
ギリシャが破綻しそうなだけでヨーロッパ全体が揺らぐのはむしろユーロでつながっちまってるからだろ
あと、せまる世界食糧危機に不耐性になってしまうことに関してどう思う
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
984 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 22:21:59.08 ID:Lr+smkBb
>>977
食糧危機を生き抜くための生産体制を今TPPで放棄しようとしてるんだぞ
守るといっても、多額の補償金を農家に払って、生きながらえさせるだけだろ
それならば生産を関税で保護したほうが国と農家、お互いのためだと思うが
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
989 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 22:27:36.56 ID:Lr+smkBb
>>985
関税有りでも発展可能だろ
だいたい、それらの関税率いくらだ?他国生産の場合は?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
999 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 22:39:05.89 ID:Lr+smkBb
>>995
なぜ米限定
酪農は?肉牛畜産は?
ボロ負け確定だろ
あと>>986に答えてないじゃん
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★2
17 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/31(月) 23:54:44.47 ID:Lr+smkBb
俺も、理想はTPPに入って農業活性化→若者の働く農業へ、、だが
実際は農家への補助金を増やして黙らせ→老人も補助金目当てに農地を手放さず、そのまま衰退、、だと思う

TPP参加後補助金を増やすことは避けられない
なぜなら補助金なしでは、農業活性化の裏で対応できずに死んでいく農家が多数でるはずだからだ
福島を見ていてもわかるが、農業にそんな柔軟性は期待できない

農業活性化のために死ね、なんてことは俺には言えないし、国もやらないはずだからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。