トップページ > 政治 > 2011年10月29日 > eGkEhjJo

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000007200000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
【土建屋】TPP反対論者にありがちなこと【百姓】

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
668 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:10:04.01 ID:eGkEhjJo
戦争になったときの食糧心配してる奴らは戦国時代の城攻めでも想像してるんだろうか…

1. TPPにおいて農業などだれも相手にしていない。
2. 戦争が起きても兵糧の勝負になるような時代ではない。

目を覚ませと言いたいね。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
670 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:18:22.13 ID:eGkEhjJo
ちなみに、永世中立国で自国防衛意識が高いスイスの食料自給率はカロリーベースで55%程度、アメリカと戦争したイラクは推定30〜40%。
軍事オタクなのかなんなのか知らないが、食料輸入ができなくなるみたいな妄想を掲げてるのはナンセンスだし、兵糧戦を想定してるのもナンセンス。そして、これらを理由に経済の発展を拒むのは基地外じみてる。
そんなに戦争を想定するなら、軍事装備や法整備に対し声をあげてろ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
671 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:22:54.01 ID:eGkEhjJo
TPPに入る前から、日本の野菜の多くは関税が0〜5%。しかしこれらの品目の国産率は80%
そもそも牛肉もオレンジも過去大問題になったものが現在国産が消滅したかといわれれば答えはNOだ。
さらに農業の日本における重要度を加味すれば議論の必要性はない。
これまでのように日本の農業をキチガイみたいに保護していくのが良いとでも?
TPP反対なら、農業、医療、金融、技術、あらゆるめんで起きているガラパゴス化による問題に対する代案をだせよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
673 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:29:24.40 ID:eGkEhjJo
そもそも安全基準が危険なレベルになるというのも過剰な反応だし、高い安全基準を採用してる企業はそれを開示すれば良い。
安全基準をゆるくすることはできても、安全基準を開示することを禁止はできない。
なにが問題なのか不明過ぎる。
現在日本でも、不安が生じた分野で一般的に行われている行為じゃないか。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
675 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:50:08.83 ID:eGkEhjJo
>>674
それ原本読んだ?
なんでテレビは信じないのに一時資料でもないネットの情報は信じるんだろうね。
馬鹿馬鹿しい。
【土建屋】TPP反対論者にありがちなこと【百姓】
77 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:53:23.57 ID:eGkEhjJo
反対派は戦争を戦国時代の城攻めみたいなイメージ持ってる模様(笑)
永世中立国で防衛意識の高いスイスで55%、アメリカと戦争したイラクで30〜40%
お前らの危機感は世界の非常識。

反対派は馬鹿なだけだからな〜
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
677 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:54:07.48 ID:eGkEhjJo
で?
【土建屋】TPP反対論者にありがちなこと【百姓】
79 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:53:26.46 ID:eGkEhjJo
反対派の主張。
アメリカの陰謀→そもそもTPPに日本が入るとはアメリカは思ってなかった。
農業が危ない!→米以外かなり関税は低いが、国産率は高い。オレンジ、牛肉解禁の事例を考えればすぐわかる話。米についてもそもそもアメリカはジャポニカ米をほとんど作ってない。
自給率が防衛の基本→スイスもイラクなど、戦争をより想定してる国と日本の自給率は大差あるわけではない。そもそも現代の戦争で兵糧戦などありえない。
日本の医療は神→国民皆保険に甘えたゆがんだ構造で医療関係者は何年前から警鐘を鳴らしてる。
韓国FTAの毒素条項を見ろ!→ソースなし。ガセの可能性浮上(笑)

貿易を拡大するというよりも、94年の宣言に基づき自由化を進めるのは世界の確定路線であり、日本のガラパゴス化を改善するいい機会。
そして、日本はもはやTPP以外相手にされてないのが現実。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
680 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:56:58.81 ID:eGkEhjJo
毒素条項のソースは?

そもそも郵政民営化をした小泉政権のときがここ10〜20年の日本の黄金期であったことは疑いようがない。
郵政民営化のときも散々議論されたが、アメリカのハイエナがどうやって日本の金融資産を奪うのか?だれも説明出来ない。

馬鹿も休み休み言え。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。