トップページ > 政治 > 2011年10月27日 > J5VD6bQH

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
kfl
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■

書き込みレス一覧

■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
577 :kfl[ ]:2011/10/27(木) 21:36:43.67 ID:J5VD6bQH
>>573

良いですよ、その攻撃的な姿勢。基本的にそういう人を求めてます。

>>「マクロ経済学の理論上」と断った上で

そんな「ものさし」に持ち出す価値があるのか疑問です。
破綻・矛盾を指摘される理屈とも言われてるようですが…?

>>君が言いたいのはおそらく、補助金給付等の類を言っているのだろうが

ズレた憶測しかできない人ですか?
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
578 :kfl[ ]:2011/10/27(木) 21:38:18.04 ID:J5VD6bQH
>>補助金政策も減税と同様に考える事により、可処分所得の増加を通じて
>>国民所得を増加させると考える

日本経済の問題の実体を捉えてないのではないですか?
所得を増加させて一体どうしたいのでしょうか?
日本の不況は、「モノが余ってて無理に新しいものを買う必要に至
っていない」という事態なんだと思いますが・・・?
所得を増やしたところで、更なる貯蓄に回るだけでしょう。
日本に必要なのは「貯蓄を解消する政策」ですよ。

>>公共事業は無駄が多い等という問題

ソレが無駄なのは真理でしょう。しかし、政治・行政の本質・実態とは、
”その「無駄」を「無駄ではない」と定義する口実・理屈をでっちあげる
 作業”
なのが現実です。

>>公共事業と減税のどちらが経済的に効果があるのか

役人は、そんな経済効果なんかを優先する精神なんか持ち合わせて
はいないでしょう。税金の配分を獲得するために、如何に画策するか、
そんなとこです。

>>論理の展開に矛盾や飛躍
>>ツッコミ所は他にもある

こちらはそういうツッコミを求めてやってますので。ツッこんでもらわないと
始まらないんです。
理屈を捏ねた上での批判、反論を求めてるのです。是非、お願いします。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
579 :kfl[ ]:2011/10/27(木) 21:47:37.68 ID:J5VD6bQH
>>575

本とかって実物を持っていたい気がしますけど、教科書とかなら電子書籍
でもいいのかもしれません。まあでも、どうでもいいです。

>>576
>>金のある人間は地方で100年かけて町を育てるつもりで起業しろ!

その考え方、冗談抜きで重要だと思います。
この壮絶なモノ余りの現代、人々はカネの使い途を求めてると思います。
そういうコンストラクション要素のビデオゲームを、現実世界で実現さ
せるようなプランでも容認するのは、災害くらいしか経済を動かす手段の
ない現代における無視できない話です。


■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
580 :kfl[ ]:2011/10/27(木) 22:03:25.87 ID:J5VD6bQH
TPP問題は荒れそうですね。
政党という枠組みが意味を成さなくなりそうなほどに揉めてそうです。
これに限らず政党の枠組みを無視して、議論することが望ましいです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。