トップページ > 政治 > 2011年10月24日 > vwO66QIe

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102101000000300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
昨日の日経
739
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122

書き込みレス一覧

【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
747 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 07:16:40.90 ID:vwO66QIe
橋下の演説は小泉みたいでむかつく
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
748 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 09:08:15.58 ID:vwO66QIe
どうして日本人は緊縮論者が多いわけ?
増税に反対も緊縮賛成派(産経みたいな論調)は多い。
特に40代後半以上の世代と、27,28中心の20代後半と10代。
40代後半以上はバブル、20代後半と10代は小泉。
いずれも毎日新聞みたいな論調で、緊縮で体質改善が行われたからとかが思想の根底。
2ch情報によると新聞で財政出動を唱えているのは、日刊ゲンダイくらい。
その論調をつくりあげているのは、日銀、役所、財界。
俺は職場で怒鳴られたものだから、頭にきて、午前中休みにした。
最近、合間みて携帯で覗いているのもそうした理由。
うちの職場では、正規雇用は残業代に甘えている既得権益だの財界が垂れ流した意見で、怒鳴られた。
少し電気をつける時間が長かったくらいで、お前みたいなのがコストの塊だと怒鳴られた。
俺の職場は、民間企業はそうした歳出削減が当然だから、政府も緊縮財政をとれなどと 言っている職場環境。
MFモデルで財政出動マイナス論まで発生している。
こんな状態だから、ホワイトカラーエグゼプションは財界主動で成立しそう。
日本は、人件費=コスト論に覆いつくされている。
賃金の下方硬直性を無視して、労働分配率が高すぎるから不況の意見さえ出てくる始末。
公務員もブラックかと思う。
うちの県では、前知事による自殺者が2桁、メンヘルは測定不能。
罵声も横行して、うちの職場と変わらない状態らしい。
それをリードするのが、うちの県では、県庁が東北大特に磐城卒はその傾向が顕著、財界が慶應卒。
慶應は加藤寛以降ブキャナン至上主義大学状態。
続く
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
749 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 09:19:20.74 ID:vwO66QIe
続き
やるべきなのは、日銀、役所、財界、マスゴミ解体。
財界は、商工会議所でさえ東芝が牛耳っていて大企業資本主義状態。
大学は、旧帝大、早慶、一橋、筑波、明治解体。
いずれも文系中心に御用学者だらけ。
早稲田は慶應化が激しい。
一橋はシカゴ学派日本支部。
筑波は教育部門を中心にマイナス思考連中ばかり。
明治はマスゴミでの悪事が目立つ。

都道府県も廃止して、基礎的自治体へ。
うちの県の東北大幹部主義と東北大連中特に磐城卒が気に入らないから。
直接的な連中は東日本大震災と橋下。
東日本大震災は2重行政の弊害が浮き彫りになった。
しかも、青森、岩手、宮城、福島は異なった旧藩が一つの県へ、旧藩は異なった県に分割している。
橋下の大阪都なら基礎的自治体でないと疑問。

年金も廃止。
60代後半〜70代の戦前生まれ特に1944年度生まれが嫌いなやつが多いから。
もともと、年金、生活保護、失業給付の統合が俺の理想でもあるから。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
750 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 10:25:16.62 ID:vwO66QIe
提言型政策の仕分けの仕分け人に仙谷、長妻、辻本ら。
@22日日経

どうして、サプライサイダーみたいなやつを起用かね。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
751 :昨日の日経[sage]:2011/10/24(月) 12:14:26.31 ID:vwO66QIe
○社説
経済財政諮問会議を小泉が司令塔に押し上げたように、野田も国家戦略会議を司令塔に押し上げろ。
規制緩和路線も煽る。

○日本経済円高に耐えられるか
電子版アンケートで、必要な円高対策のトップは、規制緩和や構造改革。

読者からは「自国通貨が強いのは本来、喜ぶべきことだ」の意見も目立った。
そのうえで、「規制緩和で円高を生かせる産業政策に転換すべきだ」
「デフレ脱却を急ぐべきだ」など経済の枠組みの変更を求める声が聞こえた。

日経は相変わらず規制緩和祭。
電子版読者の発想は1980年代。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
759 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 19:35:06.93 ID:vwO66QIe
今日の日経はスティグリッツを出してくれた。
スティグリッツは金融規制緩和を批判している。
それなのに、今日の社説では、アメリカの金融規制強化を批判している。
核心のケインズVSハイエクは面白い。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
760 :739[sage]:2011/10/24(月) 19:41:28.55 ID:vwO66QIe
>>737
読んだ。
個人的にはなかなか良かったと思う。
対外投資は、円高だと損することを批判しているな。
その手の円高性善説批判は、日経と読売でも見たことある。
産経の田村は、全国紙では日経の大機小機のカトーと並びなかなかかと思う。

しかし、毎日新聞社はなんだ!
また週刊エコノミストは円高性善説。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ122
761 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/24(月) 19:43:18.86 ID:vwO66QIe
全国紙は、政府の農業再生案、TPP、構造改革路線で全て一致している。
しかも竹中の論調。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。