トップページ > 政治 > 2011年10月24日 > CLhnTWQL

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100000000000000000125416



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■     TPP 名解説動画     ■ 
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
【土建屋】TPP反対論者にありがちなこと【百姓】

書き込みレス一覧

■     TPP 名解説動画     ■ 
323 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 01:13:05.08 ID:CLhnTWQL
>>322
食べ物をもらえるかアメリカの顔色をうかがう飼犬ポチになるか。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
289 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 01:18:43.18 ID:CLhnTWQL
>>288
TPPで日本という国が消滅するのになにをのん気な。
日本は今のアメリカ社会になる。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
294 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 01:52:33.86 ID:CLhnTWQL
>>293

  為替>>>>>>>>>>>>>>>>関税

これをヘイゾーも認めていますよね。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
296 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 02:03:17.54 ID:CLhnTWQL
>>295
関税は小さくても、関税は関税といっています。
関税が小さいことは共通認識となっています。
まさにワラをもつかもうといういきすぎた輸出至上主義になっています。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
324 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 20:25:33.55 ID:CLhnTWQL
>>319

TPPで日本の農業はアメリカのように小作農と巨大穀物メジャーに2極分化することが考えられる。
思うに穀物メジャーが日本人の主食である米を生産しないかもしれない。
もっと金になる作物があればそっちに変えるかもしれない。

食糧安保の問題は米に限定していいと思う。
サクランボ、リンゴなどくわなくても餓死しないようなものの自由化に反対したわけではない。そんなのはどうでもよい。
>>319は、米のかわりにサクランボを主食にしてから言え。
食糧安保は、米(コメ)が市場で勝とうが負けようが関係なく自給が必要なことである。
市場で勝った負けたが食糧安保ではない。

農業の改善はするべきではある。それは、農協に頼らない農家自立の取り組みへのやる気を引き出すしかない。
もとい、米(コメ)を市場で取り扱うこと自体が適切ではない。数%供給が需要を上回れば暴落、数%重要が供給を上回れば飢餓というのは市場で取り扱う範囲を超えているのだ。市場の役割は限定するべきである。


【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
331 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 21:34:06.00 ID:CLhnTWQL
>>328
TPPは、実質日米の協定だ。
カリフォルニア米は、ミニマムアクセス米として日本に入っているが、カリフォルニア米が入っていると気付いて食べている人はいない。
日本米の敷居は高くはない。
まず、アメリカは競争の平等ではなく結果の平等を求めていることを理解しなければならない。
日米構造協議を見ても、結果がでなければ政治力を駆使してくる。
穀物メジャーが外食産業へ訴訟を起こすことも考えられる。もはや、今までの日本のルールの延長線上で考えていたら、そんなものは崩壊していたとなりうる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
335 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 21:48:19.16 ID:CLhnTWQL
>>333
日本は、自動車をアメリカに輸出している分、戦闘機をアメリカから買って貿易のバランスを図っている。
農業は、戦闘機のように使われるのは目に見えている。
農業ではアメリカが主要相手国になる。

   TPP>>>>>>>EPA>>>>>>>FTA

くらいにTPPは過激であり、自由貿易の範疇を超えて日本国家の解体へと進むことを危惧している。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
339 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 22:01:13.06 ID:CLhnTWQL
>>336
コンビニおにぎりが20円になってもそういい切れるか。
日本人でも意識が高い人もいれば意識が低い人もいるだろう。
しかし、食糧が枯渇した場合には消費者としてどちらでも差はでない。
食糧安保としては意識が低い人をカバーするシステムでなければならない。
意識が低い人にかってに行動されては戦うことはできない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
343 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 22:13:03.41 ID:CLhnTWQL
>>338

>>331の「カリフォルニア米は、ミニマムアクセス米として日本に入っているが、カリフォルニア米が入っていると気付いて食べている人はいない。」
は、当然外食産業のことを言っている。

>>333 でだれにレスしようとこちらとしては真っ向から否定されたことに変わりはない。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
345 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 22:17:02.37 ID:CLhnTWQL
>>342

なに、こちらの職業などどうでもいい。きみは警察のつもりか。

想定外は原発事故でも問題になったが、食糧安保ともなれば致命的だ。
想定外などありえないようにすべてを想定しなければならないのが食糧安保だ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
350 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 22:30:36.72 ID:CLhnTWQL
>>347
食糧は5%不足したら飢餓に陥る。
日本米が駆逐されるかされないかのゼロか1かではない。
無限の点が間にあるが、できるだけ自給率を高める必要がある。


【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
353 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 22:38:47.14 ID:CLhnTWQL
>>351
芋畑ね。
アイルランドでは、ジャガイモの不作で100万人がアメリカに移住せざるえなくなったのだが。
それ以来ジャガイモに過度にたよることは2度となくなったということだ。



【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
361 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 23:01:44.46 ID:CLhnTWQL
>>357
アーカンソー州にはミシシッピ川がある。まあ、アーカンソー州にかぎらずミシシッピ川流域で考えてくれ。

灌漑なり地下水くみ上げなりをすれば物理的に水はあるだろう。
あとは、水利権とかコストの問題があるが、それらを含めてアメリカの農家がやろうと思うかどうかだな。
アメリカの米増産が不可能というのは、食糧安保を語るにしては心もとないとしかいいようがない。

【土建屋】TPP反対論者にありがちなこと【百姓】
56 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 23:04:58.87 ID:CLhnTWQL
莫大なドル買い市場介入して自由競争だとかいうのも詭弁なのだが。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
365 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 23:25:53.76 ID:CLhnTWQL
>>362
それは、アメリカが考えればいいこと。

日本は食糧安保について市場での勝ち負けに関わらず維持するべきだ。
日本の米が競争力があるとの希望的観測によるのではなしに。

>>363
食糧安保は経済の話ではなく軍事の話なのだが、>>363とは話がかみ合わない。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ
368 :名無しさん@3周年[]:2011/10/24(月) 23:46:43.85 ID:CLhnTWQL
>>367
実現不可なほど日本の米の競争力があるのなら、穀物メジャーは日本の水田の獲得に乗り出すかもしれん。
カナダがなったように日本の米の利益はアメリカに吸い取られるようになるだけだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。