トップページ > 政治 > 2011年10月13日 > ydZyUy6b

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003102044000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
日本は議員も官僚もクズばかり
__産経の偏向ぶりは異常__11_
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
自民党より信頼できる組織はありますか
ライムグリーンという糞コテを治療するスレ3
【公的扶養】国民皆年金制度の抜本改革を
  もう自民党はいらない No.3  
国家公務員は給料下げるべき
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
日本ユニセフをぶっ潰そう

書き込みレス一覧

日本は議員も官僚もクズばかり
268 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 07:43:26.44 ID:ydZyUy6b
「100年安心の年金システム」
By草加公明党:坂口

開いた口が塞がりません。
__産経の偏向ぶりは異常__11_
426 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 07:44:48.20 ID:ydZyUy6b
自民のバイトが増えたなw
カメムシもその一人なんだろうが・・・
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
477 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 07:54:28.55 ID:ydZyUy6b
早朝から夜中遅くまで、複数工作をしてまでも反論を続ける、
パパが公務員のニート君。

仕事をしていないので一日一杯ネット三昧。
自民党より信頼できる組織はありますか
81 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 08:12:35.00 ID:ydZyUy6b
信頼できる組織自民党w

「自民」は負のイメージ? 党名変更論 賛同者広がらず (11/30 08:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/202760.html
核持ち込み密約:沖縄持ち込みを認める文書、佐藤元首相宅に 日米首脳の署名
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091223ddm001010004000c.html
毎日新聞 2009年12月23日 東京朝刊
自民重鎮、テレビに出たい? 国会質問に売り込み殺到 2010年2月16日21時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201002160428.html
機密費「月5000万円は使った」=評論家にも配る−野中元官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010050100147
(2010/05/01-11:21)
自民・若林参院議員が辞職=偽装投票で引責−計10回、「魔が差した」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040200147
(2010/04/02-13:33)
キャバクラを政治活動費で計上 自民・今村議員団体
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1781445.article.html
2010年12月05日更新
公務サボって台湾ゴルフ旅行 松原市議が謝罪
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201103160083.html
2011年3月17日
原発検証、自民バトル…反省しても仕方ない?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110711-OYT1T00931.htm
(2011年7月12日08時17分 読売新聞)
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
2011/07/23 02:02 【共同通信】
ライムグリーンという糞コテを治療するスレ3
130 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 10:05:31.61 ID:ydZyUy6b
論破した・・・と言う脳内妄想を抱くネット国士様達。
【公的扶養】国民皆年金制度の抜本改革を
55 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 10:12:14.04 ID:ydZyUy6b
官僚が年金原資を好き勝手に流用し、やばくなったら支給年齢引き上げ&
支払額増加。

当の本人達は高い給与を受け取りつつ鼻歌交じりの出鱈目ワーク。
まぁ、年金システムが見限られるのは当然だな。

政府と官僚に信用がないからそうなる訳で。
  もう自民党はいらない No.3  
564 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 12:26:26.22 ID:ydZyUy6b
自民のバイト、コピペで奮闘中w
ライムグリーンという糞コテを治療するスレ3
133 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 12:29:26.40 ID:ydZyUy6b
大抵の場合ネット右翼は「ブサヨ」と叫ぶが、ニライムは「バカ左翼」と言う言い方を好む。
おや?、名無しなのに何処かで見たような書き込みが・・・
国家公務員は給料下げるべき
680 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 12:32:26.61 ID:ydZyUy6b
>>678

同感だな。
特殊な資格が必要な業務や、安全保障、治安維持に関わるもの以外の仕事は、
殆どが民間委託可能だろう。
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
632 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 12:34:33.00 ID:ydZyUy6b
痔民党の原発推進派議員は、即刻福島へ赴き事故処理にあたるべき。
放射能汚染地すべての農産物も全て、推進派が責任をもって買い上げ食す事。
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
635 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 13:06:17.81 ID:ydZyUy6b
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

 電力会社役員の個人献金が記載された「国民政治協会」の政治資金収支報告書

 自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、
 共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。
 役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、
 原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。

2011/07/23 02:02 【共同通信】
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
636 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 13:08:53.73 ID:ydZyUy6b
原発検証、自民バトル…反省しても仕方ない?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110711-OYT1T00931.htm

 自民党の「総合エネルギー政策特命委員会」は11日、党本部で過去のエネルギー政策を検証するための意見聴取を開始した。

 初日は党のエネルギー政策を主導してきたとされる野田毅党税制調査会長、甘利明元経済産業相、細田博之元官房長官らが出席し、原発に批判的な議員と激しく応酬する場面もあった。

 野田氏らは「資源小国の日本で、電力を確保し、コストを削減するには原発を進めるしかなかった」と述べるなど、原発推進という従来の政策への理解を求めた。これに対し、
 「核燃料サイクルが破綻しているのに、なぜ方向性を変えなかったのか」(柴山昌彦衆院議員)、「100%の安全はないのに神話を作ってきた」(石井みどり参院議員)などの批判が相次いだ。

 細田氏は「甘かったこともたくさんあるが、反省しても仕方ない。今の政権にも追及すべきことばかりある」と反論したが、河野太郎衆院議員は「まず自民党がやってきたことを明らかにするのが先決だ」と述べ、
 党の従来のエネルギー政策の非を認めるべきだと指摘した。

(2011年7月12日08時17分 読売新聞)
日本ユニセフをぶっ潰そう
486 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 13:15:31.17 ID:ydZyUy6b
3割ピンはね。
派遣会社並の日本ユニセフ。
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
637 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/13(木) 13:31:00.51 ID:ydZyUy6b
2011年10月9日3時0分
電力9社、政界工作で連携 担当議員決め資金協力や接待
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201110080544.html

 全国の9電力会社役員が業界団体主催の朝食会で、所管官庁の経済産業省と関係がある議員を中心とした自民党議員数十人と顔合わせしたうえ、
 担当議員を分担、選挙時の資金協力や飲食接待などを行っていたことが分かった。参加した議員秘書らが明らかにした。

 東京電力で組織的なパーティー券購入や、会社側が役員の個人献金を差配していたことが判明したが、
 新たに電力各社が連携して政界工作にあたってきた構図が浮上した。
 こうした工作は1990年代に盛んに行われ、顔合わせの朝食会は近年も続いていたという。

 議員秘書や電力会社元幹部によると、全国の電力会社でつくる業界団体「電気事業連合会(電事連)」主催の朝食会は、
 東京都内のホテルを会場に2〜3カ月に1回のペースで実施。また、不定期で電力数社と議員らのランチ会もあった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。