トップページ > 政治 > 2011年10月13日 > j4/uFE8e

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000077



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
倭人 ◆eKPWkfPmuI
戦後昭和からこれからの日本が行く道

書き込みレス一覧

戦後昭和からこれからの日本が行く道
235 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 23:20:54.31 ID:j4/uFE8e
>>234\にお願いがある。
>>222 〜>>229を通しで是非見て貰いたい。お願いする。

戦後昭和からこれからの日本が行く道
237 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 23:34:05.52 ID:j4/uFE8e
ブログ かっ暮らしのフォラム/松本茂 より

> 「栗山町内には、現在も農家が点在する鳩山地区がある。人口・・・・の地区内には、鳩山川、
>鳩山池、鳩山神社など、鳩山家縁の名が残されている。」
> 栗山町の1地区の「地名は弁護士、衆議院議長、早稲田専門学校長の鳩山和夫の経営する農場が
>あったことから鳩山と名付けられた。この地は明治27年(1894)に鳩山和夫と北村萩右衛門、つづ
>いて29年に松平基則が未開地を貸下出願し、それぞれ翌年から開墾に着手している」(71年発行「栗山町史」から抜粋)
> この開拓地を入植開拓民に譲渡したことに感謝して「神社」が誕生したようです。
戦後昭和からこれからの日本が行く道
238 :倭人 ◆eKPWkfPmuI []:2011/10/13(木) 23:42:12.73 ID:j4/uFE8e
> 鳩山和夫は1894年3月、衆院選議員に当選。1896年12月、衆議院議長に就任。1897年3月、
>衆議院本会議で二つの議案で可否同数となったため議長決裁権を行使(2案とも否決)。
> 日本政治史で国会で2回議長決裁権を使ったのは鳩山だけである。1898年9月、外務次官に
>就任。1902年9月、東京専門学校が早稲田大学となり、早稲田大学校長。この間、立憲改進
>党、進歩党、憲政党、憲政本党に所属していたが、1908年1月に立憲政友会に入会した。
 鳩山和夫はこのように1894年からは多忙な議員活動をしており、迚北海道で開拓に携わったと言うようなことは無い。
 おそらく土地の貸し出しを受けて農民に無償で貸しただけのものである。
 由紀夫は此処を選挙区としているが全く関係ない土地を語る大虚け振りはここでも発揮しているものである。


戦後昭和からこれからの日本が行く道
239 :倭人 ◆eKPWkfPmuI []:2011/10/13(木) 23:45:32.75 ID:j4/uFE8e
語る→騙る

>>236
其れは知っている。そもそも憲法の精神からも、国家の概念からも、又法律ではっきり明記され
たことを無視してこのような協約を結んだこと自体、違法なことである。
戦後昭和からこれからの日本が行く道
240 :倭人 ◆eKPWkfPmuI []:2011/10/13(木) 23:49:42.79 ID:j4/uFE8e
 そもそも、当時議員となった鳩山が未開の蝦夷地の土地を借りるのに幾許の金と苦労があったか!
 由紀夫が其処を選挙区としたことは、たいした功績でも無い和夫の行いを、恩石がましく住民に押し付ける行為と認められる。
 今地元の町は鳩山家の功績を讃える記事をネットの町史から消し込んでしまっている。
戦後昭和からこれからの日本が行く道
241 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 23:54:26.54 ID:j4/uFE8e
憲法
第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
第六十一条  条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。
第七十三条  内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
三  条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
第九十八条  この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
○2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

戦後昭和からこれからの日本が行く道
242 :倭人 ◆eKPWkfPmuI []:2011/10/13(木) 23:59:38.07 ID:j4/uFE8e
ぎょうせい-けん ぎやう― 3 【行政権】
 国家の統治作用のうち、行政を行う権能。現行憲法では、行政権は内閣に属し、内閣は国会に対して行政権の行使につき責任を負う。

ぎょうせい ぎやう― 0 【行政】
 (1)立法により形成された公共の意思や目的に基づいて、国や公共団体の執行機関が業務を行うこと。
 (2)法の実現を目的として執行される国家作用。国家作用のうちから立法・司法を除いたもの。
 (3)内閣をはじめとする行政機関の権限に属する国家作用。
 (4)組織や団体の中に生ずるさまざまの事柄を処理し解決すること。
「彼の―手腕に期待する」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。