トップページ > 政治 > 2011年10月13日 > HJrItnsV

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
中曽根元総理の民主党批判
【TPP】農協なんて潰れちまえ!【個別所得補償】
『円高』は、どうすれば是正できる?

書き込みレス一覧

中曽根元総理の民主党批判
403 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 17:34:12.06 ID:HJrItnsV
野田が中曽根と対談し、また、中曽根が長期政権となる術を語った。仮に野田が親米路線を採るならば、長期政権となる確率は極めて高いだろう。
逆に、親中ないし、中立その他路線を採るならば、短命に終わるだろう。
【TPP】農協なんて潰れちまえ!【個別所得補償】
77 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 17:53:07.41 ID:HJrItnsV
私は、資源配分の効率性の観点からは、基本的には自由貿易を推進し、最終的にTPP参加に賛成である
が、一方で以下の様な点について十分な議論がされておらず、現状、拙速であると考える。
一番の問題点として、農業・医療等への打撃である。
T.現政権は、農地について、20〜30a程度へ集約化を図り、生産性を上げるとしている。しかし、農地
の集約化を行い、日本の農業の十分な競争力をつけてからTPPに参加するのでなければ、日本の農業は
ますます、その競争力を減退させる事になる。更に、十分な競争力がないままにTPPに参加すれば、無
駄に兼業農家を保護している農業所得補償制度の予算制約上との着地点が見えず、意欲的な専業農家
の育成が図れない点である。
U.また、医療については国民皆保険制度が維持できるか等。
V.現状、日本はまだまだ、戦後体制という制約が未清算であって、たとえTPPを推進したとしても、資
源配分の効率性の最大化が理論通りに進まない可能性が高い。
例えば、日本がいくら関税を撤廃したとしても、相手国の事情によっては、相手国も関税を撤廃する
とは限らず、相手国が保護主義に傾く可能性があるからである。
W.以上、TPPについては十分な議論がないままに早く参加しないと不利になるなどと参加する事は、
必ずしも終局的な国家・国民の利益にならないのではないか?
特に、農業・医療については
@資源配分の効率性のみでは図れない、所得の再配分や個人的な所得についての配慮に欠ける
A日米間等の外交関係が変化した場合、国民生活にとって基盤となるこれら農業・医療等の供給が不
安定になる等の問題点があると考えている。
『円高』は、どうすれば是正できる?
38 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 19:00:49.29 ID:HJrItnsV
某スレで準輸出がプラスならば円安になればなるほど、得になると言っているアホウがいた。
晒しにしておいた所、スレ全体のレベルが低過ぎて誰も突っ込まないのには驚いた。
【TPP】農協なんて潰れちまえ!【個別所得補償】
79 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 19:10:47.04 ID:HJrItnsV
>>78

国民にとって
・補助金→費用→将来回収できない
・為替介入→債権→将来回収できる
なので、同列に論じるには無理があるよ
【TPP】農協なんて潰れちまえ!【個別所得補償】
82 :名無しさん@3周年[]:2011/10/13(木) 20:36:47.97 ID:HJrItnsV
>>80
それはちょっと苦しいな。
会計実務上、破産更生債権でさえゼロではない。
債権回収率がいくらで見積もるのかって話だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。