トップページ > 政治 > 2011年10月01日 > YmSTYnQq

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002000030004120000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
公務員の給料下げろ!2
公務員叩きって底辺層がやることだろ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10

書き込みレス一覧

公務員の給料下げろ!2
776 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 07:46:11.69 ID:YmSTYnQq
給与だけに、騙されてはいけない。

公務員宿舎の使用などの間接的な収入を加えれば、10〜20万/月は収入が増える訳であり、かなり民間との差は大きい。

更に海外勤務の場合、おおよそ倍の給与が支給されるらしい(これはまた聞きなので、誰か裏を取れる方いればお願いします)。
中東などなら理解できるが、ある程度、治安の保たれたEU,米国地域でもらしい。民間では、手当ては支給されるものの、倍までではない。

上記に関して、それ相当の仕事を官僚がしてるなら文句は言わないが、、、

公務員叩きって底辺層がやることだろ
597 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 07:56:40.79 ID:YmSTYnQq
このスレ面白い

公務員って、公僕じゃん?
なんか、基本的に間違ってるのでは?まぁ信念、志がないから、現状に至ってるんだろうけど。

そもそも、上とか下とか発想するのが笑える。あ、別に自分は底辺でも良いよ、仕事には志もあるから、なんと言われても平気。
公務員の給料下げろ!2
796 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 12:17:13.02 ID:YmSTYnQq
まぁ、確かにバブル時代は、民間もおバカだったが、今は筋肉質な体制に変わってきた。問題は、時代に着いていけずに、利権に執着する官僚ってことでしょ。

個人的には、給与よりも官僚の宿舎、その他手当てという隠れ収入がもっとも大きな問題だと考えている。公務員も公務員と一般化せず、1種により限定して議論をすすめては?


公務員叩きって底辺層がやることだろ
604 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 12:29:29.61 ID:YmSTYnQq
公務員と言っても、裁判官、消防士、自衛官もいる。
多くの批判は、いわゆる官僚に対してであり、議論もそこに集中すべき。

官僚の仕事って専門性が薄く基本は事務なのに、宿舎や手当てなど、恵まれすぎ。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
958 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 12:38:51.09 ID:YmSTYnQq
>>952
給与は、現状維持でも良いよ。
一般の公務員も、中には命がけで頑張ってる。
で、官僚に宿舎は、なんで必要?
五十嵐君みたいな回答だけは、やめてください。笑ってしまうので。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
962 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 16:11:44.21 ID:YmSTYnQq
>>961
確かに、一部の人は嫉妬が混じってるかもしれない。

だが宿舎の問題は、どうだろう?
先日の予算委員会でも質疑にあったかま、諸外国の多くは、官僚に宿舎を与えておらず、民間も社宅制度をかなり縮小化してきている。
ということで、官僚に宿舎が必要な理由を、五十嵐君のように笑える回答以外で教えて下さい。

公務員の給料下げろ!2
803 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 16:14:51.96 ID:YmSTYnQq
>>799
で、官僚に宿舎が必要な理由は?

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
964 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 16:27:37.40 ID:YmSTYnQq
>>963
逃げずに回答ありがとうございます。
民間でも転勤族はいて、補助叉は借り上げ社宅です。
ということで、宿舎である十分条件ではないですよね?補助で十分では?

ちなみに1種の転勤頻度を教えていただけますか?もちろん、外務官僚は転勤を承知で入っているので、外務官僚を除いたデータを出して下さい。

まだ五十嵐君並み、、、ですよ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
968 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 16:48:22.21 ID:YmSTYnQq
>>966
やっと、本音が聞けて良かったです。
宿舎のひどさは、私も色々聞いています。だから縮小という理由を付けて、新宿舎を建てたい訳ですよね?

都内一等地の綺麗な宿舎で恩恵を受けているのは、極一部の高官だけであり、若手は離れた古い宿舎に、ひどい場合はルームシェア。
そんな状況でも宿舎制度維持する必要性はないですよね?
補助制度に切り替え、それも含めた給与水準の見直しをするべきだと思いませんか?

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
973 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 17:28:38.09 ID:YmSTYnQq
>>969
自分は、普通の民間企業勤務ですよ。

>>970
スレ違いと思いますが、宗教の勧誘ですか?

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
975 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 18:48:41.10 ID:YmSTYnQq
>>974
ある程度、理解の一致がみられたとおもいましたが、残念です。

そもそも、給与は業務に対する対価として払われるものです。よって民間企業が、公務員給与を参考にした給与設定を行うことは誤りであり、私の会社もそんな常識もない企業ではないので、そういう意図はありません。

私が言及したいのは、極一部の高官の利権と、宿舎や不要、多額の手当てなどを含む実質的な所得の開示と、それに伴う、業務に応じた公務員給与制度の見直しです。これにより、公務員でも恵まれない方の生活は改善し、恵まれすぎの高官達の生活は適正なものへと近づくのでは?

残念ながら、公務員に関しては、公務員を取り囲む制度について国民からの理解を得る必要があり、民間一般と比較されるのは、ごく自然なことです。
公務員の給料下げろ!2
806 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 18:54:07.88 ID:YmSTYnQq
>>805
五十嵐君と同レベル、
平たくいえば、転勤が多いから、仕事が大変だから、地方出身者への対応ってこと。
宿舎が必要な十分条件ではない。

もしかして、官僚ですか?この笑える回答をおかしいとも思わず、そのまま引用できるということは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。