トップページ > 政治 > 2011年10月01日 > ROWIph4z

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001221017200000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!

書き込みレス一覧

小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
987 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 10:07:58.84 ID:ROWIph4z
>>986
>逆に言えば、どこからのお金なのか知らない献金をもらってしまう方が怖くないですか?
意味がわかりませんが。
西松の金だとわかっており、西松に差配させてるんだから、
西松からの献金させ、西松の金を記載すればよかっただけ。

>実際の運用がどうなされてきたかの方が
日歯連のように合法的な迂回装置である政治資金団体経由という運用はあったけど、
企業に請求していた証拠も残して政治団体経由で迂回させた運用が発覚したケース
って他にある?
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
990 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 11:05:52.83 ID:ROWIph4z
>>989
>暴力団のフロント企業だった、とあとになってわかったみたいな場合
大久保は、西松の金と事前にわかっていたのでアナロジーとして成立してませんが?

>今回みたいな記載でもOKだったというように、わたしは聞いていますが。
全額企業の金とわかっていた証拠を残して、政治団体を迂回したケースを提示下さい。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
992 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 11:35:41.80 ID:ROWIph4z
>>989
>「発覚」とありますけど、政治家の後援会にはたくさんの企業経営者や法人が加入していますよね。

企業献金は、政党か政党の政治資金団体宛しか認められていませんが?
政治資金団体に寄付されると色々なお金が混在して「色(献金者)」が消えてしまう。
これが、合法的な迂回の仕組みと叩かれてきたわけです。

西松はこの政治資金団体を利用する構図ではありません。
西松のダミーと同じ構図の具体的な事例を提示いただけないですかね。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
998 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 12:35:34.87 ID:ROWIph4z
>>997
>市民的理性の検証に耐えうるロジック備えてない

自分が市民を代表しているがごとくの論理だね。
報道2001等々で有罪判決や判決を受けた証人喚問に関する
世論調査をやってるだろうから、それ見てから判断するんだな。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
14 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 12:55:31.07 ID:ROWIph4z
PRINCIPLES OF PUBLIC INTERNATIONAL LAW by Ian Brownlie

(e)主要諸国の共同処分による決定
第 一次世界大戦における同盟国および第二次世界大戦における枢軸国の敗北後、
主要戦勝国は敗戦国の領域に対して共同で行使される処分の権限を見込んだ。
1919年及び20年中に、同盟および連合国最高会議によって決定がなされ、
また1943年および45年にテヘラン、ヤルタおよびポツダムにおける首脳会 談、
ならびにその後の外相会議によって決定が行われた。このような処分の結果として、
領土の喪失国は平和条約の規定によって関係地域に対する権原を放棄す ることもありうるし、
またしばしば実際に放棄した。
 しかしながら、このような処分は平和条約の発効以前に実施されていた。
この処分または割り当ての権限は 法学者たちによって承認されているが、
彼らはそれに対する十分な法的根拠を示唆したりあるいは同意することが困難であると考えている。
[中略]
承認及び黙認がいくつかの事例においてこうした手続きに影響を与えうる違法性の要素をどの程度まで相殺するかが重要なのである。
この種の処分は通常、多数 国間の平和条約やその他のものによって承認されている。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
15 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 13:12:46.94 ID:ROWIph4z
>571 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:26:16.29 ID:1TI9P9oY0
>履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時
>の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。

まず、WW1以降、征服の権原は無効となっておりカイロ宣言に関わらず日本の同意のない割譲は不可能。


>無条件降伏をしたということであれば、千島列島はヤルタ協定に従ってソ連領で合法化される。

上記のブラウンリーのとおり。国際法ではヤルタ協定の戦勝国内部での取り決めには法的根拠がなく、
条約等での日本の同意による法的治癒があったかどうかが重要となる。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
22 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 15:55:20.65 ID:ROWIph4z
>>18
John Foster Dulles's Speech at the San Francisco Peace Conference

The Potsdam Surrender Terms constitute the only definition of peace terms to which,
and by which, Japan and the Allied Powers as a whole are bound. There have been
some private understandings between some Allied Governments;
but by these Japan was not bound, nor were other Allies bound.
Therefore, the treaty embodies article 8 of the Surrender Terms which provided that
Japanese sovereignty should be limited to Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku and some minor islands.
The renunciations contained in article 2 of chapter II strictly and scrupulously conform to that surrender term.

Some question has been raised as to whether the geographical name "Kurile Islands" mentioned
in article 2 (c) includes the Habomai Islands. It is the view of the United States that it does not. If,
however, there were a dispute about this, it could be referred to the International Court of Justice
under article 22.
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
23 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:00:52.30 ID:ROWIph4z
>>20

日本軍は、無条件に降伏しましたが何か?

降伏文書
下名ハ茲ニ日本帝国大本営竝ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ
聯合国ニ対スル無条件降伏ヲ布告ス
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
26 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:13:34.98 ID:ROWIph4z
>>16
>それいうならまず先に東京裁判こそ破棄しなければならなくなるな。
意味不明。
戦争企画者個人を断罪することが戦勝国に許されていたとする国際法の存在には疑義があるが、
SF条約によって日本の合意という形で法的治癒がなされている。

日本軍ではなく、日本全体が一切の権利及び権原を喪失したのであれば、
SF条約11条も必要ないし、帝国議会による新憲法の審議可決等の手続きも必要ない。
SCAPの統治権の最高権力掌握に対して降伏文書で日本の同意を得る必要もない。

もう少し、国際法を勉強したら?
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
27 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:16:50.99 ID:ROWIph4z
>>25
>軍隊のみの無条件降伏だったが、後に日本国の無条件降伏にも適用されるに至った。

国際法上、日本の法主体は日本であることが継続されており、
日本国の権利・権原放棄への日本の同意が存在しなければならない。
該当する日本が同意した条約を提示すること。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
31 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:25:18.83 ID:ROWIph4z
例えば、ドイツは政体自体が喪失し、
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
34 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:39:12.75 ID:ROWIph4z
途中で投稿失礼。
例えば、ドイツは政体が喪失し、まさに何の条件もない降伏をし、連合国が統治権を掌握・行使。
これに対してブラウンリーは以下のように書いている。

>諸外国がドイツの同意なく統 治権を掌握することによって、
>ドイツの主権がいかに著しく減損したとしても主権を移転したことはなかった。

日本は、降伏文書によりSCAPが占領解除までも統治の最高権力を有したが、
日本という政体は維持された。主権の毀損はドイツよりは小さかった。
SCAPは、降伏文書に基づく統治の最高権力をもってSCAPIN677を発した。
だけど、それはSCAPに与えられた一時的な統治権の範囲でしかない。

SF条約によって占領解除されSCAPの権限が喪失するとともに、
SF条約1条(b)項により日本の主権が統治権を含めて完全回復している。

↓統治権、処分権の違いさえ理解できてないバカが捏造国際法をしたり顔で言うわけだ。

http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/indexHoppou.htm
 1946年1月29日、GHQは日本の行政区域を定める指令(SCAPIN-677)を出します。
この指令で、クリル(千島)列島、歯舞、色丹は日本の行政範囲から正式に省かれます。
なお、このとき竹島も日本の行政範囲から省かれています。正式にはこのとき以降、
日本の施政権は北方領土や竹島に及ばない事になり、現在にいたっています。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
36 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:51:25.24 ID:ROWIph4z
>>32
千島列島の範囲はな。
国後、択捉についてはSF条約によって連合国の処分権が移譲された。
連合国への処分権の移譲後に、連合国はソ連の主権取得の明示的処分がなされたことはない。
また、SF条約25条は日本ではなく連合国側も縛っており、
SF条約の批准国でないと連合国もソ連に対して2島の処分をすることができない。

あとは、ブラウンリーが台湾について「中国の主権が凝固」する可能性を指摘したとおり、
ソ連の実効支配を連合国及び日本が黙認することによってソ連の主権が凝固したかどうかだ。
これについては、時効取得の判例もなく判断つきかねる。

なお、歯舞・色丹については、SF条約による連合国への処分権移転がなされておらず、
ソ連が権原を主張できる余地はない。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
37 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 16:55:39.48 ID:ROWIph4z
>>35
返還されたのはSF条約で日本がアメリカに与えた統治権です。
国際法上は、沖縄の主権者はずっと日本のままです。(残存主権と呼ばれます)

日本の米軍基地や大使館の土地には日本の統治権は及びませんが、
日本の領土であるのと同じです。
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
38 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 17:04:16.25 ID:ROWIph4z
>>29
どこのパラレルワールドにお住まいの方?

あなたが窃盗を働いて裁判で有罪判決を受けたら、
あなたの物件が全て喪失するのかい?
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
42 :名無しさん@3周年[]:2011/10/01(土) 17:34:37.08 ID:ROWIph4z
>>41
んで?

パラレルワールドでは、
裁判の結果を受け入れが、割譲を意味するのかい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。