トップページ > 政治 > 2011年10月01日 > 8kfVkhxT

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000001310000000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106

書き込みレス一覧

小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
423 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 01:41:10.46 ID:8kfVkhxT
>>417
>記載が虚偽である事は動かしようのない事実だよ。
>そこに作為性があったかどうかが裁判で争われている焦点だ。

違います。

>アクセルを踏めば速度違反になる事は明白で、踏んだなら有罪だ。
>「アクセルを踏んだら速度違反になるという証拠はあるのか?」
>こんな理屈は通用しないよ。

ズレ過ぎです。

>ただし、踏まざるを得なかった理由を説明できれば無罪。

んなわけないでしょ。

>で、石川の法廷証言は「説明できない」

合理的に説明できないケースは、決して珍しくはないです。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
981 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 01:53:09.29 ID:8kfVkhxT
>>963
そのためには、今回の裏金のためだけのために、その団体が設立されていなければならないです。
少なくとも、ほぼそれに近い活動状態じゃないと。

実際に効力を持っていたのかどうかは知りませんが、その「天の声」とかいうのについても、非常に
あやふやです。
背景に暴力があったとかいうのなら、みかじめ料的な影響力があったと解釈もできますが、なんとなく
大物政治家だから、程度ではむしろ出した側の背任の方が問題になるのではないでしょうか。

そもそも政治資金団体を通じて提供される「裏金」って何なんですかね?
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
986 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 09:55:41.37 ID:8kfVkhxT
>>985
当該法の主旨はそうでしょうけど、う〜ん、例えば、

外国人献金であっても、○○の会みたいな団体を経由するとOKですよね、
でも議員側は、誰からの献金なのかってことは知っているわけです。
当然献金した側も、私からの献金ですよということはしっかり伝えます。
献金には目的があるわけですから。
逆に言えば、どこからのお金なのか知らない献金をもらってしまう方が怖くないですか?

ですから法の主旨がどうであるか、はとっても大事なことですけど、実際の
運用がどうなされてきたかの方が、こと刑罰の判断については重視される
べきではないでしょうか。違いますかね? 裁判官氏に聞いてみたいです。 

このケースだけは特別ってことなのかなあ?
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
440 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 10:06:00.43 ID:8kfVkhxT
>>431
動機や行動の理由を説明するよう求められて、

「なんとなく…」

みたいな供述しか得られないことは、決して珍しくはありませんです。
よくある「遊ぶ金欲しさに」だって、本当に全部が全部、本心から「遊ぶための金が欲しかったから」だと供述
してるわけでもないです。

自分の行動や感情の理由を合理的にきちんと説明できる方が、実際には珍しいように私は思います。
それが何年も前の事であったり、異常な興奮や特殊な状況、あるいは緊張状態にあった場合はなおさらです。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
441 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 10:12:13.32 ID:8kfVkhxT
>>440
補足です。

だからこそ、ストーリーや被疑者供述よりも、物証の方を裁判所は重視して欲しいと思うのです。
理想論ですけどね。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★106
989 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 10:45:27.94 ID:8kfVkhxT
>>987
ある政治資金団体からの献金の出所が、暴力団のフロント企業だった、とあとになってわかったみた
いな場合なんかを考えると、怖くないですか?
その西松がどうのこうのっていう話も、この事件?が騒がれる前まではどんな風に運用されていたの
でしょうか。
今回みたいな記載でもOKだったというように、わたしは聞いていますが。

「運用」については、上に書いたように、実務上の運用という意味です。
「発覚」とありますけど、政治家の後援会にはたくさんの企業経営者や法人が加入していますよね。
そういうところからの献金も、実務上は同じように処理されていたのではないでしょうか。
といいますか、他にやりようがないですよね。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
446 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 11:00:49.36 ID:8kfVkhxT
>>442
不採用の理由は、内容ではなくて録音とフロッピー改ざんがあったからじゃないでしょうか。
もしそれらがなければ、当たり前のように採用されていたと思いますが。

「悪質性」の根拠である裏金うんぬんの話も、物証はなくて、たった1人の供述のみですよね、証拠。

小沢一味が悪党集団かどうかは別にして、本格的なガサ入れまでやったあげく、物証無しの、捜査
初めの方で得た供述のみ、それも1人分だけが最重要な証拠って、いったいどんな捜査してたのさっ
て言いたくなりませんか?

この判決にある内容をそのまま読むと、この事件って、検察側の言う通りの期日に記載していれば
事件になってなかったってことですよ。いいんですかね、それで。
小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★101
502 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 19:51:03.97 ID:8kfVkhxT
>>456,457

「なんとなく」の件は、今回の裁判の話じゃないです。
自分の行動についてウソをついていなければ合理的に説明できるはずだ! というのはドラマの中
だけですよって話です。
石川被告や他の人たちが「なんとなく」と言ったかどうかは、知りませんのであしからず。

そもそも、前にも指摘しましたが、この起訴は、記載が虚偽かどうかを争うために起こされたもの
ですよね? それも期日が問題になっている。金額や隠蔽ではなくて。

不動産の取引で、隠したわけでも金額をごまかしたわけでもなく、ただ期日の解釈の問題でここまで
大きな話になるってのも、普通じゃないと思いませんか?

ましてや取引契約自体には何の問題もなく、税務上も問題もなく、政治資金報告書の記載の期日に
だけ、問題があった(あるいはなかった)かで、こんなことになってるんです。

「なんとなく殺した」じゃなくて「なんとなく帰り道を変えてみた」って話です。
で検察は、殺したから帰り道を変えたんだ、と主張して、被告は、いや特に合理的な理由はありません
でした、と言った(のかな?)。

違いますかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。