トップページ > 政治 > 2011年10月01日 > 0MNpdo1u

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100010111000001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】

書き込みレス一覧

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
712 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 07:15:13.97 ID:0MNpdo1u
>>710
抜ける可能性がある受給者は多く見積もっても全体の3割程度でしかない
残り7割はどこからどう見ても働くことができない障害者と高齢者
どこからどう見てもこういう人たちが施設収容から抜け出すことができるとは思えない
あと、言っておくが生活保護法に基づく施設で障害者を受け入れているところでは健常者の10倍近い費用が掛かってるからな

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
715 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 11:22:31.97 ID:0MNpdo1u
>>713
http://www.geocities.jp/minna1293/07sseikatuhogo02.html
平成年度 16年度 17年度 18年度 19年度 19年度の
増減率(%)
総  数 998 887 1 041 508 1 075 820 1 105 275 2.7
高齢者世帯 465 680 451 962 473 838 497 665 5.0
障害者・傷病者世帯 349 844 389 818 397 357 401 088 0.9
母子世帯 87 478 90 531 92 609 92 910 0.3
その他の世帯 94 148 107 259 109 847 111 282 1.3
 注: 総数には保護停止中の世帯も含まれます。

>こっちの予備軍を増やさない牽制として非常に有効な手段だってだけだよ
牽制にはならないよ
路上生活するよりは集団生活でもして衣食住をはるかに賄える方がはるかにましだから、たいていの人はそっちを選ぶ

>まあ、お前は勝手にもらえてパチンコでも酒でも自由に使える金がなくなって、
>自由に使える金がない施設で健康的な生活は嫌だろうがねw
パチンコも酒もやってないが、施設で暮らすのなんて嫌だね
作業所に通うのだってストレスがたまるのに、四六時中プライバシーもないところにいるなんて死んでもごめんだね

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
717 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 13:54:43.32 ID:0MNpdo1u
>また同じ事を聞くが、平均的な生活保護者に一人当たり20万円もかかるのか?
>平均的な生活保護者なのか障害者なのか肝心なところだ。
http://anond.hatelabo.jp/20100727141335
更生施設(障害者向けの施設)
  本木荘 70人
  けやき荘 33人
  塩崎荘 105人
  淀橋荘 73人
  千駄ヶ谷荘 65人
  一人当たり:822,129,438/346=2,376,096
宿所提供施設
 塩崎荘(更生施設塩崎荘に併設)  0世帯(0人)〔平成22年2月末をもって廃止となったため〕
 小豆沢荘 41世帯(99人)
 千歳荘  29世帯(35人)
 西新井栄荘 30世帯(55人)
 淀橋荘(更生施設淀橋荘に併設) 25世帯(30人)
 葛飾荘 33世帯(45人)
 一人当たり:175,658,011/264=665,371
宿泊所
  高浜荘 家族27世帯(74人)および単身17世帯(17人)
  新幸荘 家族56世帯(109人)
  綾瀬荘 家族38世帯(65人)
  一人当たり:73,847,885/265=278,671

>それに
>集団生活のほうが金がかかるなら生活保護法に基づいて集団生活させている施設は必要ないのでは?
現金を渡すだけだとまずいパターンもあるし、ホームレスの場合はその手の施設がどうしても必要になる
(暴力をふるうので施設でも面倒見きれず、現金を渡してアパートで生活させているパターンもあるが)
ただ、自治体や国は現金を渡したほうが安上がりだと判断しているし、貧困ビジネスの温床にもなったりするからあんまりやりたがらない
(現金だけなら一人当たり13万+ケースワーカの人件費/一人で面倒を見る保護世帯の数で済むし)

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
720 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 14:50:02.61 ID:0MNpdo1u
>>719
>数万人規模のカプセルホテル街を国が運営し、食事を提供すればコストはかからない。
国の予算にはこれらのコストは計上されるんだが

>職員が必要なら、ボランティアを義務づければいい。
集団生活させることのメリットとして雇用が生まれるといってましたが、
生活保護世帯にやらせれば雇用は生まれませんよ
コストは浮きますが
【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
721 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 15:10:48.38 ID:0MNpdo1u
>>718
>平均的な生活保護者に平均20万円以上もかかる理由は
>「最低限以上の生活」を提供しているか、「無駄な経費が多すぎる」ため。
お前の言う最低限の生活とは?

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
725 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 21:33:25.10 ID:0MNpdo1u
>>724
矛盾してるぞ
生活保護世帯に仕事を奪われるのに、雇用が生まれるなんてことはありえない
生活保護世帯にボランティアをさせて生活保護世帯の面倒を見させるんだろ
5VVqdI+Vのプランでは失業者が集団生活させるための施設で雇われるわけではないので、失業者の受け皿にはならない

>「生活保護者を働かせてはならない。」という発想がおかしい。
日本もそうなりつつあるが、北欧では学歴がないという理由で生活保護世帯から抜け出してもすぐに戻ってしまうという問題が起きている
働かせたところで福祉から抜け出せないのは北欧の例を見れば明らか
抜け出せるようにするには学歴を身に着けさせ、企業が雇いたくなるような人材を育成する以外に道はないよ

【ワープア】 生活保護廃止 2【救え】
727 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/01(土) 22:09:45.64 ID:0MNpdo1u
>>726
生活保護を受けている障害者は作業所なり、更生保護施設で働いてる
母子家庭も大半が働いている
働いてないのは高齢者と失業者ぐらいなものだ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。