トップページ > 政治 > 2011年09月22日 > BdhqQGcc

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0080000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
民主党政権時代=暗黒時代 2年目
鳩山・菅政権を後世への教訓として語り継ぐスレ

書き込みレス一覧

★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
303 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:07:26.54 ID:BdhqQGcc
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
304 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:08:21.67 ID:BdhqQGcc
日本国債(借金)について、追記です
日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、
それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、
赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止しました

しかし65年には赤字国債の発行が再開され、90年にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになりましたが、
94年には再開され、現在国債900兆利子20兆になっています(wiki日本国債)

■つまり国債残高が0だった1994年から2009年の
■たった16年間だけで
■自民党が800兆の借金と20兆の利子を作ってしまったのです

均衡財政主義と言って、公共事業を元に経済活性化を図ると言った政策を逆手に取って
>>301>>302に書いてあるように、自民党族議員と官僚が残したツケと言われています
民主党政権時代=暗黒時代 2年目
121 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:09:06.19 ID:BdhqQGcc
自民党政権時代、自民党議員は官僚の言うとおりに動いていたので、官僚にとっては問題ない状況でした。
とくに民主党のようなマニュフェストで具体的な約束はないのが通年でした

自民党時代には、族議員といって地元に公共事業工事等を持ってくる議員がほとんどでした。
道路族、ダム族、いろいろありました。
当選した族議員は、自民党幹事長室に地元の公共工事の陳情を行います
陳情が了承されると、予算に組み込まれ地元に公共工事を持ってこれるといった状況でした
それにより、今ではほとんど行われなくなりましたが、同じ道路を掘り返したり、いらない建物でも
どんどん作られることが多々ありました
民主党政権時代=暗黒時代 2年目
122 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:09:31.58 ID:BdhqQGcc
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです
民主党政権時代=暗黒時代 2年目
123 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:10:14.93 ID:BdhqQGcc
日本国債(借金)について、追記です
日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、
それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、
赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止しました

しかし65年には赤字国債の発行が再開され、90年にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになりましたが、
94年には再開され、現在国債900兆利子20兆になっています(wiki日本国債)

■つまり国債残高が0だった1994年から2009年の
■たった16年間だけで
■自民党が800兆の借金と20兆の利子を作ってしまったのです

均衡財政主義と言って、公共事業を元に経済活性化を図ると言った政策を逆手に取って
>>121>>122に書いてあるように、自民党族議員と官僚が残したツケと言われています
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
305 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:10:58.08 ID:BdhqQGcc
>>304 訂正>>301>>302→>>302>>303
鳩山・菅政権を後世への教訓として語り継ぐスレ
80 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:12:27.08 ID:BdhqQGcc
自民党政権時代、自民党議員は官僚の言うとおりに動いていたので、官僚にとっては問題ない状況でした。
とくに民主党のようなマニュフェストで具体的な約束はないのが通年でした

自民党時代には、族議員といって地元に公共事業工事等を持ってくる議員がほとんどでした。
道路族、ダム族、いろいろありました。
当選した族議員は、自民党幹事長室に地元の公共工事の陳情を行います
陳情が了承されると、予算に組み込まれ地元に公共工事を持ってこれるといった状況でした
それにより、今ではほとんど行われなくなりましたが、同じ道路を掘り返したり、いらない建物でも
どんどん作られることが多々ありました
鳩山・菅政権を後世への教訓として語り継ぐスレ
81 :名無しさん@3周年[]:2011/09/22(木) 02:12:44.60 ID:BdhqQGcc
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。