トップページ > 政治 > 2011年09月20日 > zYHb+wBU

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000203100010000120010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
郵政民営化について教えてください
自分さえよければいい新自由主義2
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
国家公務員は給料下げるべき
◆◆震災復興財源は国債の日銀引受が真っ当◆◆

書き込みレス一覧

郵政民営化について教えてください
204 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 08:48:18.22 ID:zYHb+wBU
>>203
佐川急便四国支店管轄の営業所は20個くらいしかないが、

http://www2.sagawa-exp.co.jp/company/branch/list/2/1/

日本郵便四国支店管轄の営業所は200個以上ある。

http://www.soumu.go.jp/kanku/shikoku/pdf/guide73.pdf
郵政民営化について教えてください
205 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 08:52:45.45 ID:zYHb+wBU
>>204
すまんこ。訂正。
郵便局会社四国営業所管轄の郵便局数は1000個近くあるのね。
200個は香川県だけの数だった。

http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/pdf/02_46.pdf
自分さえよければいい新自由主義2
872 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 10:27:07.97 ID:zYHb+wBU
>>871
尖閣問題の時、経団連は何をした?
事態の早期収拾を政府に要請しただろ。

保守主義の観点から見れば売国行為だが、
戦争・紛争は金儲けの邪魔でしかない。

つまり、金儲け主義は戦争を排除する。

戦争以外の手段で相手を「占領」するという意見は有るだろうがね。
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
373 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 10:32:16.17 ID:zYHb+wBU
>>367
結局は、円高を容認出来るか出来ないかだけの簡単な問題なんだよね。
国家公務員は給料下げるべき
542 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 10:41:11.68 ID:zYHb+wBU
>>539
これは暴論に見えるが、日本経済再生の特効薬かもしれない。

日本の解雇規制の厳しさは法律よりも
労働局の裁量や裁判所の判決といった行政の決定によるところが大きい。

役所が無能な公務員をクビにし始めれば、
民間企業も行政指導や訴訟を恐れることなく労働者をクビに出来るので、
優秀な人間が登用されやすくなり景気が回復する可能性が高い。

今とは比較にならない本格的な格差社会が到来することになるが。
◆◆震災復興財源は国債の日銀引受が真っ当◆◆
201 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 11:21:33.59 ID:zYHb+wBU
>>192
> その後高橋が2.26でたおれ、軍部迎合的な馬場が金融政策をやるようになってからは、
> 金利は跳ね上がったがね。

高橋是清はインフレの懸念が出てきたので金融を引き締めようとした。
それはつまり、日銀引き受けの国債で行われていた軍拡からの引き上げを意味する。
それで、起きたのが226事件。

以後、政治家が軍を止めることは事実上不可能になり(殺されるから)、
財政上の歯止めの無くなった軍部は戦争へ突き進んでゆくことになる。

これは、かなり極端なケース(史実だが)だけど、
財政政策に歯止めが無くなると暴走していくという例。

だから、日銀引き受けの本質的問題は、
「インフレが起きる」という些細な話しではなくて、
「財政(政治)を止めることが出来るか」ということ。

景気が回復したとき、インフレの兆候が見えたとき、
「地方は景気が回復していない」
「今バラマキを止めたら景気が腰折れする」
という声に選挙を控えた政治家は抗うことが出来るだろうか?
国家公務員は給料下げるべき
547 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 15:30:23.73 ID:zYHb+wBU
>>544
> 民間と違って利益出さなくてもいいんだからどうやって査定するのさ?
査定なんて適当で良い。くじ引きでも良い。
民間企業へ「解雇規制は撤廃された。行政指導は出ない」と
シグナルを送れればそれで良い。

郵政民営化について教えてください
208 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 20:34:41.52 ID:zYHb+wBU
>>207
運送業や銀行や生命保険を国営にしておくことのメリットは?
国家公務員は給料下げるべき
552 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 21:14:44.93 ID:zYHb+wBU
>>548
> そもそも、特に中小企業の労働者の雇用を労基局らが守ってくれていると考えるのが現実離れしている。
法律も守らないブラック企業が日本の経済に影響を与えているとも思えないけどね。
あと、そういう企業は面倒事を嫌がって非正規を使うよ。

日本の労働者5000万人の内、
組合に加入している労働者は1000万人強。
上記組合を持つ企業で管理職は200万人くらいかな?

これ以外では、
非正規雇用が2000万人。
公務員が500万人
個人事業主が600万人

直接、間接的に組合に守られている労働者って結構多いのよ。
で、そのしわ寄せが全て非正規雇用2000万人へ向かうと。

この辺の新陳代謝が上手く回るようになると経済も上手く回り出すけど、
労組がその手伝いをしてくれる事はない(するべきでもない)。

だから先兵として公務員の解雇規制を緩和してみるのは悪くないと思うけど。
自分さえよければいい新自由主義2
879 :p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage]:2011/09/20(火) 21:29:00.63 ID:zYHb+wBU
>>873
大抵の企業は平和に商売するのが一番儲かる。

例えば、イラク戦争では、
ボーイングもロッキードも民間需要の落ち込みが大きくて、
全社の純利益では平和だった90年代後半と変わらない。

エクソンモービルなどの石油メジャーも
民間ジェット燃料の需要落ち込みの方がデカかった。
しかも、お目当てのイラクの油田は産油出来る状況じゃないしね。

大抵の国では軍事部門よりも民間経済の方が大きいからね。
軍事専業でもなければ大抵は平和の方が儲かる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。