トップページ > 政治 > 2011年09月15日 > qIQgXvGO

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0035000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政界のクレーマー集団!自民党!!
バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建!
自 民 党 の 過 去  【自民党】 

書き込みレス一覧

政界のクレーマー集団!自民党!!
226 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:31:08.83 ID:qIQgXvGO
自民党政権時代、自民党議員は官僚の言うとおりに動いていたので、官僚にとっては問題ない状況でした。
とくに民主党のようなマニュフェストで具体的な約束はないのが通年でした

自民党時代には、族議員といって地元に公共事業工事等を持ってくる議員がほとんどでした。
道路族、ダム族、いろいろありました。
当選した族議員は、自民党幹事長室に地元の公共工事の陳情を行います
陳情が了承されると、予算に組み込まれ地元に公共工事を持ってこれるといった状況でした
それにより、今ではほとんど行われなくなりましたが、同じ道路を掘り返したり、いらない建物でも
どんどん作られることが多々ありました。
政界のクレーマー集団!自民党!!
227 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:32:03.58 ID:qIQgXvGO
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです。
バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建!
29 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:56:09.69 ID:qIQgXvGO
公共工事だと不景気のたびに財政政策を発動し続けた結果
建設業など公共投資に依存する産業の膨張をもたらし、経済効率が低下する場合があります
しかも公共工事に依存すれば、必ず汚職がつき物です(合法的に自民党族議員が長年やってた)

また公共工事ですと、1次受けのゼネコン業者が粗利を載せてしまう為、費用の割には部品・材料メーカーはあまり潤いません
潤うのはゼネコン、土建屋関連とキャバクラと風俗だけ

一部の人だけ潤っても、経済全体の潤いに繋がるとは言えません

なぜなら、給料が3倍になったからといって、3倍食べませんし、下着の数も3倍にはなりません
バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建!
30 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 03:01:34.50 ID:qIQgXvGO
一般多数が潤えば全体的な消費量が増えますが
一部の人だけが潤うと、食料品や生活必需品の消費量が増えず、単価だけが上がります
そうなると、単価の高いメーカーだけが売れる事になります
さらにブランド志向が強くなり、下着や生活必需品も海外ブランド化しますし、
当然車も外車、旅行も海外旅行でブランド物を買ってくる
日本には金が残らず、海外ばかりに流れてしまいます

まさに公共工事で経済活性化させようというのは一部の人だけが贅沢する仕組みです
バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建!
31 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 03:07:38.45 ID:qIQgXvGO
一部の人だけが潤う仕組みより、多数が潤う仕組み
自民党時代、官僚が使い切った年金や多額の借金等で将来が不安になり、貯蓄傾向にある中
生活保障(バラマキと言われてしまっている)と官僚を政権交代毎に入れ替え(大統領制)で無駄を省き、将来を安定化させ、消費を促進させるのは
必要だと思います
自 民 党 の 過 去  【自民党】 
553 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 03:17:39.51 ID:qIQgXvGO
自民党政権時代、自民党議員は官僚の言うとおりに動いていたので、官僚にとっては問題ない状況でした。
とくに民主党のようなマニュフェストで具体的な約束はないのが通年でした

自民党時代には、族議員といって地元に公共事業工事等を持ってくる議員がほとんどでした。
道路族、ダム族、いろいろありました。
当選した族議員は、自民党幹事長室に地元の公共工事の陳情を行います
陳情が了承されると、予算に組み込まれ地元に公共工事を持ってこれるといった状況でした
それにより、今ではほとんど行われなくなりましたが、同じ道路を掘り返したり、いらない建物でも
どんどん作られることが多々ありました。
自 民 党 の 過 去  【自民党】 
554 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 03:18:50.69 ID:qIQgXvGO
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです。
自 民 党 の 過 去  【自民党】 
555 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 03:19:51.67 ID:qIQgXvGO
日本国債(借金)についてです
日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、
それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、
赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止しました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。