トップページ > 政治 > 2011年09月15日 > cIPpQ2LV

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0530000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
自民党っていらないよね
原発メルトダウン、官邸指示で起こった可能性が浮上

書き込みレス一覧

■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
291 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 01:34:02.03 ID:cIPpQ2LV
>>290
>>288の人が言っている事は、>>226、>>227の事だと思います
自民党っていらないよね
518 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 01:41:29.99 ID:cIPpQ2LV
自民党政権時代、自民党議員は官僚の言うとおりに動いていたので、官僚にとっては問題ない状況でした。
とくに民主党のようなマニュフェストで具体的な約束はないのが通年でした

自民党時代には、族議員といって地元に公共事業工事等を持ってくる議員がほとんどでした。
道路族、ダム族、いろいろありました。
当選した族議員は、自民党幹事長室に地元の公共工事の陳情を行います
陳情が了承されると、予算に組み込まれ地元に公共工事を持ってこれるといった状況でした
それにより、今ではほとんど行われなくなりましたが、同じ道路を掘り返したり、いらない建物でも
どんどん作られることが多々ありました。
自民党っていらないよね
519 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 01:45:59.25 ID:cIPpQ2LV
族議員に対して、地元のゼネコンはじめ土建屋や設計事務所等、利権に関する企業や団体が
選挙活動を行い、その利権者が顔見知りの親戚近所等の個人的癒着を利用して、票をまとめてました

族議員は、地元に工事や予算を持ってくれば利権が絡む人達やその周辺関係者から票が入るので、
それ以上の事をする必要がありませんでした。
ですので、今のように政策を議論する必要がなかったのです。
自民党っていらないよね
520 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 01:48:57.57 ID:cIPpQ2LV
日本国債(借金)についてです
日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、
それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、
赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止しました
自民党っていらないよね
521 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 01:50:08.91 ID:cIPpQ2LV
しかし65年には赤字国債の発行が再開され、90年にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになりましたが、
94年には再開され、現在国債900兆利子20兆になっています(wiki日本国債)

なんと94年から09年の16年間で自民党が800兆の借金と20兆の利子を作ってしまったのです

均衡財政主義と言って、公共事業を元に経済活性化を図ると言った政策を逆手に取って
>>226>>227に書いてあるように、自民党族議員と官僚が残したツケと言われています
原発メルトダウン、官邸指示で起こった可能性が浮上
598 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:09:54.10 ID:cIPpQ2LV
原発事故も極一部の官僚のツケが起こしたのに、2chでデマを流してた

原因は、全電源喪失による炉心冷却できない状況でのメルトスルー

冷却水全体がが沸騰状況になり格納容器内圧力上昇、
格納容器内部圧力が限界値を超え続け、冷却もままならない中、内部圧力を逃がさないと
格納容器自体が大破する危険があり、対応マニュアルもなく官僚お抱え学者達も11時間も答えを
出す事が出来なかった。しかも最後は官僚たちも責任が取れないのでベントを政治判断とした

松永和夫 元原子力安全・保安院長、元電力中央研究所:地震想定や津波想定を行い津波を6.4mとし耐地震設備の指針を出した

寺坂信昭 元原子力安全・保安院長
2010年5月26日 吉井議員より外部電源喪失内部電源故障で電源喪失による炉心溶融が起こる危険性を追求したが、
■寺坂氏は国会で全電源喪失による炉心溶融は現実には起こらないと吉井氏に答弁していた
 これにより、電源喪失対応を行わない方向性を作ってしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=vwBsUid9Ih4
原発メルトダウン、官邸指示で起こった可能性が浮上
599 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:14:15.01 ID:cIPpQ2LV
外部電源喪失対応は、海外では以前より対応していて、スリーマイル島原発は、防水密閉対応された2次電源発電機をを
複数箇所に分けかなり前から備え付けている
06年10月27日の衆院内閣委員会より吉井議員は他国で対応していた外部電源喪失対応を日本にもと訴え続けていたが
海外が以前よりすでに対応しているのにも関わらず
寺坂氏を含む官僚は東電側コストの面で対応を頓挫させていた
自民党っていらないよね
527 :名無しさん@3周年[]:2011/09/15(木) 02:22:21.70 ID:cIPpQ2LV
民主党の政策の高速道路無料化、子供政策は3兆円
事業仕分けは−10兆円
自民党は、仕分けなんてやった事もない
800兆と20兆のツケはでかい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。