トップページ > 政治 > 2011年09月15日 > 37q9NxtF

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000200223010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
新日本のエネルギー計画

書き込みレス一覧

新日本のエネルギー計画
164 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 07:11:05.01 ID:37q9NxtF
>>161
そう、完全なセット。
というか、揚水発電は原発の言い訳以外に存在理由がないものだ。
電力供給には寄与しない、蓄電池としても役に立たない。
まったく無用の長物で、なくても誰も困らない。
いざ使い時がきても、電力会社自身が絶対に使いたくない発電だ。使えば大損だからだ。
電力会社にしてみれば、揚水発電は「原発は無駄発電をしていません」という言い訳のために
”存在”していればいいだけで”稼働”させるわけにはいかない発電だ。

ロス3割なら蓄電池として役に立つかも、と世間を誤魔化せるが
実はロスは6割近くになることが周知されるようになれば言い訳にも使えなくなるけどな。
揚水発電はまったく使い道がない無駄発電設備で原発の言い訳のためにだけ存在する。
100%原発コストだ。
新日本のエネルギー計画
170 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 17:09:16.36 ID:37q9NxtF
>>169
原発に関して自民だ、民主だというのは愚の骨頂だ。どっちもなってない。
原発反対に関してウヨだ、サヨだというのも意味はない。
そんな対立軸で語れる話じゃない。日本存亡をかけた話に権力争いしてる奴は馬鹿だ。
もっと馬鹿は原発利権を捨てたくないがために原発を支持する奴。
てめえの懐がふくらんでも日本が崩壊したら終わりだろうが。

原発は絶対安全を保証できない。いつまた事故るかわからない代物だ。
今度事故れば日本は崩壊する。少なくとも国際社会から色んな意味で脱落する。
こんなものを持ちたがる奴は馬鹿よ。

新日本のエネルギー計画
171 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 17:19:29.46 ID:37q9NxtF
さてと
権力維持と再生可能エネルギーの大幅な前倒し普及は両立しない。これをあとでまとめ直す。
原発維持ではなぜ電気代が上がるかまでは昨夜話したが、その先だ。
この両立できないものを両立宣言したのが野田だが、これがいかに馬鹿かを話したい。
今夜は野田徹底批判になるかな。

新日本のエネルギー計画
173 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 20:25:00.98 ID:37q9NxtF
最初に訂正
>>171
× 権力維持と再生可能エネルギーの大幅な前倒し普及は両立しない。

○ 「原発」維持と再生可能エネルギーの大幅な前倒し普及は両立しない。
新日本のエネルギー計画
175 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 20:57:54.19 ID:37q9NxtF
野田は原発依存を限りなく下げていくというが、これは原発をゼロにはしないということ。
原発維持宣言だ。
これでは原発総費用はほとんど減らず、いくら稼働機数が減っても電気代は安くならない。
ただ稼働している原発コストが高くなるだけだ。
原発ゼロ管内では原発からの電力供給ゼロなのに、多額の原発費用を負担させられることになる。

これから電気代は値上げされていく要因が3つある。

1 再生可能エネルギー買取りで年額1500〜1800円程度上がる
2 原発事故補償分のかなりの部品が電気代に転嫁されてくる
3 原発の稼働が下がり火力発電依存が高まるから、燃料費総額が増えて電気代が上がる

原発維持なら、これはトリプルパンチになって電気代は上がっていくだろうな。
野田はこれをやろうとしている。
これで再生可能エネルギーの大幅な促進が出来ると思うか?

「原発は減らしたい、再生可能エネルギーは増やしたい。
だけどこんなに電気代が上がるなら再生エネ買取りなんかやるな」
という人が必ず出てくる。
これを抑えるために買取りによる電気代値上げを極力下げようという話も当然出てくるだろ。
もし電気代転嫁を抑えるために買取り価格を下げてしまったら再生エネルギーは普及しない。
投資に割りが合わない買取り価格なら誰も新規参入しなくなる。
割りに合っても利益幅が極端に小さいなら参入者が増えることもない。
つまり再生可能エネルギーを目標を大幅に前倒しして普及促進を実現する、なんてのは不可能になる。
再生可能エネルギー促進は失敗する。

電気代が値上げするか否かは、この点で大きな問題になる。
新日本のエネルギー計画
178 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 21:21:18.80 ID:37q9NxtF
しかし脱原発宣言をすれば、電気代を上げずに済む。
もし上がっても微々たるものに抑え込めるはずだ。
>>158で示したような「電気代下げ要因」がいくつも生まれるからだ。

再生可能エネルギー買取りでの値上げ要因は、電源開発促進税や核燃料税の廃止で起きる
値下げ要因で相殺される。
原発事故補償金10兆円以上の電気代転嫁分は、核燃料再処理費用を消すことで相殺出来る。
火力発電依存が高まり、燃料代「総額」が増えても、火力発電コストが増える訳じゃない。
脱原発宣言で原発総費用を減らし、近い将来に脱原発すれば
馬鹿高コストの原発発電分を、発電コストが安い火力が代替するんだからこの差額分だけ
電気代下げ要因になる。

減原発では値上げトリプルパンチになるが、脱原発宣言ならこれを防げる。
だから脱原発じゃなきゃ駄目なのよ。
再生可能エネルギーを短期に大きく普及促進させるために電気代は上げられない。
なら、脱原発宣言しかない。
新日本のエネルギー計画
179 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 21:48:36.97 ID:37q9NxtF
総括原価方式でありながら電力会社は原価を公表していない。
こんな馬鹿な話は本来あってはならないはずだ。
この「あってはならない」ことが平然と行われ、誰も文句を言ってこなかった。
国民はなんとなく電力会社を信じきっていたからだろ。
そこにあぐらをかき、つけ込み、好き勝手を電力会社はやってきた。
国民を裏切った隠蔽、捏造は数限りなくある。
もう国民も電力会社を許すべきではない。

事故補償のための第三者委員会は今までの電気代は不当に高止まりしていたと断言した。
複数の項目で過剰な予測値の総括原価があったとして
しかもその乖離は看過出来ない額だという。
項目も金額も公表しない第三者委員会もなってないが、すべて公表されるべきものだ。

原発に関わる負担を自分がどれほどしているのかを一般利用者は知らない。
請求書にも領収書にも書かれていない。
電源開発促進税や核燃料税の負担分は、すでに3兆以上積み立てられている核燃料最終処理費の負担分は
MOX再処理やプルサーマルに対する自分の負担分は
原発関連団体に払う電力会社の会費を自分がどれだけ負担してるのか
何もわからない。
人件費や無用な広告宣伝費の負担分もわからない。

原発に対する自分の負担分を知れば納得出来る人はほとんどいないだろ。

新日本のエネルギー計画
180 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 22:06:18.20 ID:37q9NxtF
ともかく原発で野田のやろうとしていることは馬鹿の極致だ。

こいつ代表選のあとノーサイドと言ったよな。
閣僚人事では党内融和に配慮した。
何事もバランス重視というのも特徴だな。
これがなってない。

民主党は党の綱領もない左右雑居の集団だ。ここが融和したらどうなるのよ?
烏合の衆になるだけだろが。
目指すべき目標がない集団で、ここは本来は政党ではない。
ただ単なる反自民選挙互助会だ。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラで道が定まらない。
外交がいい例で親中嫌米を顕にしたかと思えば、今は日米第一だ。
原発に対しても党内の方針は定まっていない。閣僚ごとに温度差がありすぎる。
野田のやるべきことは融和ではなく対立を恐れず選挙互助会を政党にすることだ。

原発に対して、限りなく依存度を下げていく。だか脱原発はしない。
いいぜ、ともかくこれで閣内も党内も統一しろ。
そして国民に信を問え。
新日本のエネルギー計画
182 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 22:23:38.03 ID:37q9NxtF
電力会社には原価の公表を
第三者委員会には調査結果のフルオープンを
そして野田には
脱原発を明確にせず再生可能エネルギー促進が可能という根拠を
我々は厳しく要求していくべきだ。
政治の主役は政治家ではない。主権者は国民だ。

原発は国民のために存在しなくてはならないものだ。
だが今原発は、国民の尊厳を傷つけ、国民負担を高めるだけで
「原発のために国民がいる」ような形になっている。
この本末転倒を本格化しようというのが野田だ。

原発存続のために我々は危険を覚悟しなきゃならんのか?
原発存続のために我々は電気代値上げを認めなきゃならんのか?
ふざけんじゃねえぞ。

新日本のエネルギー計画
184 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [少数による多数の支配を許さない!]:2011/09/15(木) 22:42:43.82 ID:37q9NxtF
今夜も小規模再生エネについて語るまで行きそうもない。
明日はオフだから出来るかな?

みんなの党 は野田に「新規原発は作らないと約束出来るか」と、やってほしいね。
枝野にもだな。
新規原発は作らない、と閣議決定させたら大金星なんだがな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。