トップページ > 政治 > 2011年09月07日 > q+X8rQ9N

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010020000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
自分さえよければいい新自由主義2

書き込みレス一覧

自分さえよければいい新自由主義2
828 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/07(水) 11:29:06.09 ID:q+X8rQ9N
>>827
君の言う新自由主義はどれに該当するわけ?
ニューリベラリズム、マネタリズム、ネオリベラリズム、リバタリアニズム、、etc
良く分からんから共通項として「自由主義」としたわけだが。
君がお勧めする、新自由主義に対立する概念を提示すれば、違いが際立つように
「自由」の部分をカットするんだけど、まず提示されることはないんだよね。
自分さえよければいい新自由主義2
830 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/07(水) 14:02:21.63 ID:q+X8rQ9N
>>829
つまり不当な責任逃れが存在するというわけだ。
俺はあんまり感じたことないけど例えば何かな?
自分さえよければいい新自由主義2
833 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/07(水) 17:36:25.91 ID:q+X8rQ9N
>>832
俺は約30年前にフリードマンの「選択の自由」という一般向けの本を読んで感激したクチなんで
「新自由主義者」系だと思うが、全面的に賛成でもない。
フリードマンは(米国の)労働組合にも批判的だったので日本の実情を考えれば不適切だと思ったわけ。
これでいいのかな?

で、スレタイだけど「自分さえ良ければいい」奴はポリシーと無関係に存在すると思うわけ。
なんで「新自由主義者」なら、それが際立っていると考える?
根拠はあるの?
政治制度として責任を負わすべきというなら話は分かるんだが。
自分さえよければいい新自由主義2
834 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/07(水) 17:42:09.73 ID:q+X8rQ9N
>>831
金融と無関係のサラリーマンあたりの「新自由主義者」なら、
もちろん銀行の救済にも反対であるのが一般的。
しかし守っているのは銀行経営者や株主、従業員ではなく
金融システムなわけだから、あんまり関係ないのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。