トップページ > 政治 > 2011年09月06日 > 7ikEU8cJ

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001102101111000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
インド大金持息子の弟
名無しさん@3周年
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から166
野田総裁・首相誕生
靖国の背景を考える★127
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ121
自分さえよければいい新自由主義2
★アメリカ人が「日本は憲法改正しろ」と主張★
__産経の偏向ぶりは異常__10_
どうする野田内閣??
■前原誠司と米国が画策する第二次日中戦争?■
何故ネトウヨはキモヲタだらけなのか ★ Season5

書き込みレス一覧

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から166
443 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 10:58:05.11 ID:7ikEU8cJ
レアアース中国主要産地の3県で生産全面停止。

5日の新華社電(電子版)によると、レアアース(希土類)の一大産地
である中国江西省にある三つの県が、レアアース生産を全面的に停止す
ることになった。国際的なレアアース価格の高騰に拍車が掛かりそうだ。

同市は、乱開発を防ぐためなどとして、生産量の総量規制を各鉱山が厳
格に守るよう求める通知を出した。年末までに生産を止める見通し。生
産再開の時期は未定。

レアアースはハイテク製品の製造に欠かせないが、産出量のほとんどを
中国が占めている。
野田総裁・首相誕生
244 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 11:48:57.12 ID:7ikEU8cJ
レアアース中国主要産地の3県で生産全面停止。

5日の新華社電(電子版)によると、レアアース(希土類)の一大産地
である中国江西省にある三つの県が、レアアース生産を全面的に停止す
ることになった。国際的なレアアース価格の高騰に拍車が掛かりそうだ。

同市は、乱開発を防ぐためなどとして、生産量の総量規制を各鉱山が厳
格に守るよう求める通知を出した。年末までに生産を止める見通し。生
産再開の時期は未定。

レアアースはハイテク製品の製造に欠かせないが、産出量のほとんどを
中国が占めている。
靖国の背景を考える★127
408 :名無しさん@3周年[]:2011/09/06(火) 13:41:40.87 ID:7ikEU8cJ
>>407
全くお前、バカだな。

お前は靖国だけ認めてんだろ。それなら靖国はカルト集団だ。
「靖国カルト」以外は認めない、一神教のお前等は独裁者其のものだ。
【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ121
752 :名無しさん@3周年[]:2011/09/06(火) 13:58:48.15 ID:7ikEU8cJ
>>751
これ皆癌の予兆?
なら癌センターで検査しないと。

心配だお体大切にネ。
自分さえよければいい新自由主義2
823 :名無しさん@3周年[]:2011/09/06(火) 14:01:09.93 ID:7ikEU8cJ
>>822
だから何なんだ??
★アメリカ人が「日本は憲法改正しろ」と主張★
87 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 16:50:00.90 ID:7ikEU8cJ
中国の矛盾。

国内的には中央政府指導経済が今だ堅持されてるが、海外貿易でそれが
軋み始めてる。
リビア(カダフィ政権)へ約5兆1600億円の投資、道路、石油事業、
道路、建築などのインフラ建築などのインフラ、中国企業75社、関連
プロジェクトは50項目等が、そして中国が昨年輸入した原油の3%は、
リビアからのものだった。
しかしリビア反体制派が、現政権崩壊後の石油利権について権利を優遇
しないとの見方を示した。

国内的には政府干渉著しい中国経済、改革開放による経済成長で、昨年
GDP世界二位を記録したが、国内に矛盾を孕んでる。その矛盾が外国貿
易でも露呈してる。一連の中東及び北アフリカ地域の反政府運動で国内
への波及阻止、それに伴う政権擁護、援助貿易、武器輸出等で反体制派
の怒りを買ってる。

今年はじめからの北アフリカおよび西アジアでの混乱により、中国企業
の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで200億ドル(1兆
6千億円)の損失。
前政権の巨額な資産(中国保管150億ドル:1兆5千億円)について、中
国は反体制派を認めていず、凍結解除するに条件(利権保証)等を出し
てる。

中国の窮余の策が凍結資産を人質にとった、利権保証を得る行為で露骨
且つ非難に値する行為である。

__産経の偏向ぶりは異常__10_
728 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 17:46:14.20 ID:7ikEU8cJ
中国の矛盾。

国内的には中央政府指導経済が今だ堅持されてるが、海外貿易でそれが
軋み始めてる。
リビア(カダフィ政権)へ約5兆1600億円の投資、道路、石油事業、
建築などのインフラで中国企業75社参加、関連プロジェクトは50項
目等が、そして中国が昨年輸入した原油の3%は、リビアからのものだ
った。

国内的には政府干渉著しい中国経済、改革開放による経済成長で、昨年
GDP世界二位を記録したが、国内に矛盾を孕んでる。その矛盾が外国貿
易でも露呈してる。一連の中東及び北アフリカ地域の反政府運動で国内
への波及阻止、それに伴う政権擁護、援助貿易、武器輸出等で反体制派
の怒りを買ってる。

今年はじめからの北アフリカおよび西アジアでの混乱により、中国企業
の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで200億ドル(1兆
6千億円)の損失。
前政権の巨額な資産(中国保管150億ドル:1兆5千億円)について、中
国は反体制派を認めていず、凍結解除するに条件(利権保証)等を出し
てる。

しかしリビア反体制派が、現政権崩壊後の石油利権について権利を優遇
しないと示した。
これを受けた中国の窮余の策が凍結資産を人質にとった、利権保証を得
る行為で露骨且つ非難に値する行為である。

どうする野田内閣??
4 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 18:29:02.44 ID:7ikEU8cJ
中国の矛盾。

国内的には中央政府指導経済が今だ堅持されてるが、海外貿易でそれが
軋み始めてる。
リビア(カダフィ政権)へ約5兆1600億円の投資、道路、石油事業、
建築などのインフラで中国企業75社参加、関連プロジェクトは50項
目等が、そして中国が昨年輸入した原油の3%は、リビアからのものだ
った。

国内的には政府干渉著しい中国経済、改革開放による経済成長で、昨年
GDP世界二位を記録したが、国内に矛盾を孕んでる。その矛盾が外国貿
易でも露呈してる。一連の中東及び北アフリカ地域の反政府運動で国内
への波及阻止、それに伴う政権擁護、援助貿易、武器輸出等で反体制派
の怒りを買ってる。

今年はじめからの北アフリカおよび西アジアでの混乱により、中国企業
の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで200億ドル(1兆
6千億円)の損失。
前政権の巨額な資産(中国保管150億ドル)について、中国は反体制派を
認めていず、凍結解除するに条件(利権保証)等を出してる。

しかしリビア反体制派が、現政権崩壊後の石油利権について権利を優遇
しないと示した。
これを受けた中国の窮余の策が凍結資産を人質にとった、利権保証を得
る行為で露骨且つ非難に値する行為である。
■前原誠司と米国が画策する第二次日中戦争?■
195 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 19:31:43.03 ID:7ikEU8cJ
中国の矛盾。

国内的には中央政府指導経済が今だ堅持されてるが、海外貿易でそれが
軋み始めてる。
リビア(カダフィ政権)へ約5兆1600億円の投資、道路、石油事業、
建築などのインフラで中国企業75社参加、関連プロジェクトは50項
目等が、そして中国が昨年輸入した原油の3%は、リビアからのものだ
った。

国内的には政府干渉著しい中国経済、改革開放による経済成長で、昨年
GDP世界二位を記録したが、国内に矛盾を孕んでる。その矛盾が外国貿
易でも露呈してる。一連の中東及び北アフリカ地域の反政府運動で国内
への波及阻止、それに伴う政権擁護、援助貿易、武器輸出等で反体制派
の怒りを買ってる。

今年はじめからの北アフリカおよび西アジアでの混乱により、中国企業
の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで200億ドル(1兆
6千億円)の損失。
前政権の巨額な資産(中国保管150億ドル)について、中国は反体制派を
認めていず、凍結解除するに条件(利権保証)等を出してる。

しかしリビア反体制派が、現政権崩壊後の石油利権について権利を優遇
しないと示した。
これを受けた中国の窮余の策が凍結資産を人質にとった、利権保証を得
る行為で露骨且つ非難に値する行為である。
何故ネトウヨはキモヲタだらけなのか ★ Season5
511 :インド大金持息子の弟[]:2011/09/06(火) 23:28:07.90 ID:7ikEU8cJ
中国の矛盾。

国内的には中央政府指導経済が今だ堅持されてるが、海外貿易でそれが
軋み始めてる。
リビア(カダフィ政権)へ約5兆1600億円の投資、道路、石油事業、
建築などのインフラで中国企業75社参加、関連プロジェクトは50項
目等が、そして中国が昨年輸入した原油の3%は、リビアからのものだ
った。

国内的には政府干渉著しい中国経済、改革開放による経済成長で、昨年
GDP世界二位を記録したが、国内に矛盾を孕んでる。その矛盾が外国貿
易でも露呈してる。一連の中東及び北アフリカ地域の反政府運動で国内
への波及阻止、それに伴う政権擁護、援助貿易、武器輸出等で反体制派
の怒りを買ってる。

今年はじめからの北アフリカおよび西アジアでの混乱により、中国企業
の受注数は半分に減少した。中国企業はすでにリビアで200億ドル(1兆
6千億円)の損失。
前政権の巨額な資産(中国保管150億ドル)について、中国は反体制派を
認めていず、凍結解除するに条件(利権保証)等を出してる。

しかしリビア反体制派が、現政権崩壊後の石油利権について権利を優遇
しないと示した。
これを受けた中国の窮余の策が凍結資産を人質にとった、利権保証を得
る行為で露骨且つ非難に値する行為である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。