トップページ > 政治 > 2011年08月30日 > SNF605OE

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000042107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政局分析を議論・交換するスレッド10

書き込みレス一覧

政局分析を議論・交換するスレッド10
694 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 20:05:37.61 ID:SNF605OE
>>669 >>508
ふーん、このスレに集まる住民はみんな外したんだ。おれは大体あたったけど、ここではなく、
選挙板に書き込んでしまった。
マルチになっても、忘れずここに書いておけばよかったのかも。

第46回衆議院総選挙総合スレ 794
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1314140356/77
77 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 10:48:36.69 ID:EYmtDQY9 [2/21]
選対自体はかならず立ち上げると思います。
超短期決戦でもっとも重要なのは効率性なので、選対抜きに代表選挙で2位以内に入るのは不可能。
問題は、決選投票があるのかないのか。
もしかしたら党内亀裂回避のため投票1回で決まるよう話し合い談合で新代表候補を絞り込むかもしれない。【←ハズレ】
菅−小沢の党内二分する骨肉の争いで、どれだけ民主党のイメージが壊れてしまったか、わかっている議員は
わかっているよ。おそらく、今回の民主党代表選のキーワードは「厭戦」になるだろう。
政局分析を議論・交換するスレッド10
696 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 20:07:24.79 ID:SNF605OE
>>694
第46回衆議院総選挙総合スレ 795
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1314179282/825
825 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 01:38:33.78 ID:ijipiOJr [3/3]
この展開は、宇野政権が参院選で惨敗した後におきた自民党の後継選出過程と状況がよく似ているね。
あのときは、リクルート事件で党内有力者が軒並み出馬辞退に追い込まれ、使えるコマはごく限られていた。
最初の最有力候補は橋本龍太郎だったが、この人はセックススキャンダルがあるから駄目だと経世会内部で
判断されて、総裁候補から引きずり降ろされ、海部内閣の誕生に到った。豪腕幹事長・小沢一郎の誕生でもあるが。

だから一般論としていえば、今後の展開は
本命:非前原統一候補が2回目投票で選出。(はっきり言って誰でもOK)
  非力な党代表と豪腕系幹事長が四分五裂状況におちいった党内の再統一とゆるんだ地方組織再建を図る。
  この場合、民主党代表は必ずしも総理大臣に直結しない。他党から総理ポストを担いうる人材をスカウトする可能性も 【←ハズレ】
  
対抗:(まちがって)前原政権の誕生 【←ハズレ】
    仙谷さんのお眼鏡にかなった人だけが入閣の運びとなる。お友だち政権化
    おそらく国会審議で火だるまになる前、限りなく臨時国会冒頭に近い時期に衆院解散。みそぎ選挙へ突入

この2つしか、ありうるシナリオはないだろう。


>>356
> 野田がどんなヤツかは私もよく分かりませんが、現状の主張を聞く限りでは候補者の中で一番まともだと判断しています。

野田財務相の発言が「一番まとも」に感じられるのは、初心者Aさんなら当然でしょうね。
だって、シナリオライターは財務官僚だもん、あそこは。
逆の面から見ると、遊び心がない。つまんない。優等生すぎて、手堅すぎて。(中略)
「民主党屈指の演説の名手」が、どこまで票を伸ばせるか、高みの見物だ。
政局分析を議論・交換するスレッド10
699 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 20:36:53.89 ID:SNF605OE
>>505
> ・野田は無能だが演説の端々に無能を自覚している点がみられるので、首相には向いてるタイプかもしれない

このスレでは「無能」とは、好ましい意味のはずだ。「無能な怠け者」なら、大いに歓迎だ。
総理の仕事とは、自分だけが賢こぶったり、自分で何でも判断することではない。自分よりも担当
分野に精通しているスペシャリストをポストにつけ、達成目標を規定し遂行させ、仕事ができければ
更迭し別の部下を抜擢することのはずだ。

政局分析を議論・交換するスレッド6 から再転載
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1307958946/742

有能な怠け者。これは組織のトップに向いている。
  理由は主に二つあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させる。
    もう一つは、どうすれば自分が、さらには組織が楽に活動できるかを考えるため。

有能な働き者。これは参謀に向いている。
  勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、
    部下を率いるよりは参謀としてトップを補佐する方がよい。
      また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。これは現場の司令官に向いている、もしくは作業員。
  自ら考え動こうとしないので参謀や上司の命令どおりに動くだろう。

無能な働き者。これは処刑するしかない。
  働き者ではあるが、無能であるために
    間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こす。
      このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない。


                               ――― ハンス・フォン・ゼークト
政局分析を議論・交換するスレッド10
705 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 20:55:29.87 ID:SNF605OE
>>685
> 民主党的には、輿石で正解だよな
> 絶妙だわ

ほんとに絶妙だ。
民主党の国会運営の主戦場は、参議院であって、衆議院ではない。
参議院の状況を無視して、衆議院から荷崩れの法案をドカドカ送り込むのが民主党の弱点だったので。
それだけは解消されるだろう。

それに、次の衆院選・参院選は、民主党の大惨敗が予想されている。
ところが輿石参院議員会長は、次の選挙は関係ない。自分が落選しそうだと党務がおろそかになるから
この輿石幹事長時代は、意外と長く続くかもね。
政局分析を議論・交換するスレッド10
709 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 21:06:11.80 ID:SNF605OE
>>700
これは意図的にまちがえました。

ひとつの理由は、原文がそうなっていたから。

もうひとつの理由は、一見「無能な怠け者」が、「有能な怠け者」に化けることを期待しているため。

野田しゃんの秘めたる知性は、代表選の3つの演説で、その片鱗を感じました。ただしまだ片鱗でしかないが。

野田しゃんが「小渕二世」に化けそうか、化けそうにないかは、最初の1か月でだいたい展望が読めてくるはずだ。
政局分析を議論・交換するスレッド10
716 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 21:45:06.76 ID:SNF605OE
>>713
> ・小沢は野田にどこまで協力できるか?
> (小沢としては、野田のまま総選挙されると大打撃なので、どこかで野田に降りて欲しいはず)

大打撃か小打撃かはわからないが、それが果たして打撃になるのかな?
いまは親小沢反小沢を問わず全滅の危機にある非常時なので、それどころじゃないんじゃないだろうか?

それに、この菅降ろしの過程で、小沢一郎が言ったことがある。「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と
思っていたが、その前に一つやること(=菅政権の打倒)がある、などという殊勝なことを珍しく言っていた。
このスレで明記した人はいなかったと思うが、小沢一郎は身内に病を患っている人がいるという個人的な
理由のために、いまは実はあまり政務に力を割けない。
もしかしたら、本当にフェードアウトするかもしれないよ。

> ・小渕における「野中」の役割は、野田において誰が担うか?
> (野田自身『寝技は苦手』と明言しているので、汚れ役は必要だろう。しかし、誰もかれも野中に比べ力不足に見える)

焦点はそこだな。
(評価はいろいろ分かれるだろうが)公明党という大魚を吊り上げた野中広務の役を果たすのは、誰だろう?
いまは、見あたらない。
それに、コアの民主党支持者と、コアの公明党支持者とでは、利益が相反する分野が相当多い。
しかしそれを調整し(民公連立に)挑戦するのが新代表に課せられた課題だ。
これは旧民主党勢力(元社さ)との大衝突も起こり得る。
ひさかたぶりに登場する新進党経験者の民主党代表が、過去の苦い経験を糧とできるか否か?
  これまた高みの見物だ。
政局分析を議論・交換するスレッド10
723 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/30(火) 22:18:17.11 ID:SNF605OE
>>712
原災法違反かどうかはともかく、福島第一原発事故の発災時の初期対応にたいして
検証が必要なのは当然です。できればそれは、民主党政権が自主的に、しかも、
公開の場で、行われるべきだろう。民主党政権への信頼感が失墜した最大の要因が
その対応なんだし、自民党が政権奪還したら、ほぼ100%近い確率で、やるだろう。
自分からやるか、他人にやられるか、の問題だな。

ただし、いまはまだ危機が終わっていない。
廃炉プロセス「ステップ2」(冷温停止)が達成されないかぎり、非常時対応が解除できない。

野田新総理が、組閣にあわせて即座に検証組織体(国会内に調査特別委員会設置?)の
立ち上げを指示するか、
あるいは、ステップ2達成後に検証組織体立ち上げを指示するか、
それとも、民主党政権が下野するまで、いっさい着手せず、隠蔽体質を維持するか?

代表選のさいに野田財務相は原発政策について明言を避けたので、予測が出来ない。
ただし、この問題へのとりくみかた、姿勢は、新政権の寿命を占う材料になるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。