トップページ > 政治 > 2011年08月18日 > K5tW4g7+

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
日本のエネルギー計画6

書き込みレス一覧

日本のエネルギー計画6
84 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 21:06:00.26 ID:K5tW4g7+
金魚の糞がごちゃごちゃいるだけか プ

>>59
前から言ってるが、東京新聞は原発に対し厳しく、よくがんばっている。
まだ定期購読はしてないけどな。
ただ、電力会社のことになると、そのあり方についてはかなり甘い。
電力会社発表データなども無条件で肯定してるようなとこもある。
それでも原発には一番厳しくまともだな。

日経がな、時々「ほう」と感心するようなことを言い出した。
基本は親原発なんだろうが、親原発か反原発でいくか葛藤があるのかもな。
財界のための新聞だから、思いきった反原発にはいけないだろうが
これだけ反原発の声が大きくなれば無視も出来ないってとこか。
一般読者受けも考えなきゃならないからな。

長年欠かさず定期購読してきた読売は、原発に関しては糞もいいとこだ。
前に書いたが購読やめたよ。
日本のエネルギー計画6
89 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 21:30:44.86 ID:K5tW4g7+
>>49でまたガスコンバインドサイクルの話がでてるな。
少し前にも別なのを紹介した人がいたが、ともかくこれが今時点での最先端発電だ。
原発などすべての面で太刀打ち出来ない。

原発がここまで作られてきた理由は効率性だ。
「安価で効率よく大量発電出来るのは原発しかない」
一般消費者である国民も洗脳されて、そう思い込まされてきた。
原爆のあの莫大な破壊力を見れば、その力で発電するんだから凄いはず
とイメージ的には思ってもおかしくない。
しかし原発はもう時代送れの効率性で劣る発電に成り下がっている。
危険性だけはとんでもなく高い。

ハイリスクローリターンな発電と
ローリスクハイリターンな発電があれば
どちらを選ぶべきかな?
日本のエネルギー計画6
91 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 21:34:47.20 ID:K5tW4g7+
>>87
そういう被害を出すハイリスクな発電が原発だ。
国民の健康を質に入れてまで、電力を得る必要がどこにあるんだ、ってな。
日本のエネルギー計画6
94 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 21:47:11.49 ID:K5tW4g7+
民主党では次期代表へ、あーでもない、こーでもないと下らないことをやっている。
大連立ね、やりゃいいんじゃねえの?
電力会社から金をもらう自民と、電力労組から金をもらう民主が結託すれば
原発への態度がよくわかる政権になるだろう。
大連立で減原発という名の原発維持でお茶を濁してる間に
原発推進の本音がボロボロ出てくる政権になる。

反原発が多数を占める国民に対し、原発推進の少数派が政権を操ることになる。
民主主義で、あってはならぬ「少数による多数の支配」が起きるわけだ。
いいんじゃね、こういう政権は必ず行き詰まり崩壊するからな。

民主党も自民党もぶっ壊れた方がいい。
日本のエネルギー計画6
97 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 22:01:13.58 ID:K5tW4g7+
しかし交付金増額と実績主義への”こっそり変更”には心底腹がたつ。

レベル7に引き上げた翌日は新聞もテレビも大騒ぎだったな。
保安院や政府会見を時系列で並べたり、東電と政府発表の違いを指摘したりで
隠蔽があった、まだ公表されてないデータがある、その他、東電と政府に批難ごうごうの日だった。
この日に交付金増額というモロ原発推進策を記者発表してたら、どうなったかは容易に想像出来る。

民主党政権は糞だ。
日本のエネルギー計画6
98 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 22:06:18.94 ID:K5tW4g7+
>>95
いるわけねえよ。
全部否定してしまったからな。

出てくる奴は否定されたことを無視してループさせる奴か
論破、否定されたことを理解出来ない馬鹿だけだろ。
あ、あと人の意見や考えを理解出来ずにいる馬鹿もいるな。

日本のエネルギー計画6
101 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 22:16:55.62 ID:K5tW4g7+
この増額した原発交付金も、脱原発宣言をし脱原発が国策になれば無くせる金だ。
馬鹿みたいな数がある原発関連団体も消滅させられる。

脱原発を宣言し国策にするだけで、多額の原発マネーが浮くんだ。
これを再生エネ促進に振り向けなきゃな。
日本のエネルギー計画6
103 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [節電は必要ない!]:2011/08/18(木) 23:12:13.56 ID:K5tW4g7+
>>102
一応の正論として否定しない。
だが、賛成も出来ない。

再生エネ促進すべき理由は前スレの最後の方で語った。
電力供給だけを考えるなら、各種の規制緩和や自由化で
原発は最新火力に、電力会社はPPSや分散型発電に淘汰され
電力は安価に安定的に供給出来るシステムは構築されると思う。

だが、エネルギー問題はそこだけじゃない。
自給率向上も図らねばならない。

駄目だ・・・ねむい。
続きは明日かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。