トップページ > 政治 > 2011年08月07日 > hFcNyVRO

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003100101100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
死刑制度廃止スレ
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■

書き込みレス一覧

死刑制度廃止スレ
111 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 09:45:33.37 ID:hFcNyVRO
>>105
国家が無辜の国民を故意に殺すことの害悪は、
凶悪犯人を殺さず生かしておくことにより生じるデメリットを遥かに上回るので、
それでもなお、冤罪による死刑執行のリスクを無視してでも、
凶悪犯人を死刑にすべきだというなら、
それを正当化する強力な根拠が必要になるということ。
死刑制度廃止スレ
112 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 09:46:13.36 ID:hFcNyVRO
>>109
>犯罪者様の更生が第一
「犯罪者の更生」つまり特別予防が刑罰理論の中心だったのは主に戦前の話。
そして、死刑は特別予防の効果が零である。
よって、戦前には死刑廃止論を唱える刑法学者がわりといた。

>一般人風情の安全なんかついでだい!
「一般人の安全」というのは一般予防だけど、
それは、「犯罪者への刑罰を一般人に対する見せしめにして、
一般人が犯罪に陥ることを防止する」という意味が強い。
つまり、一般人を犯罪者の手から守るというよりは、
一般人が善良なままでいられるようにする配慮、といった感じ。

犯人を社会から隔離することで、
犯人から社会ないし一般人を防衛するという発想は
主に19世紀から終戦直後くらいまでに言われていたことで、今はあんまり。
社会防衛は刑罰の機能というよりもむしろ、
警察力による達成が期待されているからでしょう。
死刑制度廃止スレ
113 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 09:46:25.98 ID:hFcNyVRO
>>109
>その付随的要素の部分で正当化できるわな。
意味がよくわからないけど、
刑罰理論の付随的要素、すなわち一般予防と特別予防が
死刑を正当化する、ということなんだろっか。
一般予防というのは一般人への見せしめ的意味が中心なので、
確かに、死刑の見せしめ効果はと高いと考えられるが、
無期懲役等でも十分見せしめにはなるので、
特に死刑存置の根拠付にはならない。
特別予防については、そもそも死刑よっては達成が不可能。

>死刑の後も再審の機会を与えれば良いだけの話。
死後再審は現行法の下でも可能。

>死刑も獄死もいっしょ
殺人と監禁致死の法的性格がまったく一緒と思うなら、
かなり奇怪なセンスではあるね。
死刑制度廃止スレ
115 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 10:32:09.25 ID:hFcNyVRO
>>114
>死刑廃止と言うけれどではその死刑を宣告された奴に殺されたり、
>一生心や体に残る傷を負わされた被害者はどうなるんだ?
>「可哀相だね」、「気の毒に」なんて同情で済ませるのか。
そういうことを言いだすともう議論ではなく感情のぶつけ合いなんだよね。
死刑に限らず刑罰には被害者ないし社会全体の報復感情に応えるという
機能もあるにはあるけど、それは刑罰の全機能の一部でしかない。
したがって、刑罰によって被害者感情を完全に満足されるのはそもそも無理だし、
少なくとも法律論の範疇では、そんなことは期待すらされていない。

なお、犯罪被害者は、犯罪により受けた被害を金銭に換算して、
損害賠償として犯人ないし国にその支払いを求めうる。
金銭に換算できない損害もある、犯人に支払い能力なんかない、
いくらお金を払われても被害者の気持ちは癒えない、
等々の意見は当然あるし、あって然るべきだとは思うけど、
そこはもう法律でカバーできる範囲を超えているとしか言いようがない。

>死刑廃止と言っている奴は人権擁護、人権尊重だのと
>被害者の人権を無視した一見綺麗な言葉に酔いしれている連中か、
>死刑を執行すると後味が悪いと思っている死刑を執行する側の人間だけじゃないのか?
それは「人権」という言葉を情緒的に捉えすぎだね。
憲法が「個人の尊厳」つまり人権の尊重を目的としている以上、
その下位規範である刑事法も人権の存在を前提にせざるを得ない。
酔いしれるとかじゃなく、論理必然的にそう考えざるを得ない。

>それでもきちんと裁くべきことは裁かなければならないと思う。
裁判をするななんて誰も言ってないでしょ。
死刑制度廃止スレ
119 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 13:11:29.56 ID:hFcNyVRO
>>117
>あー…「死刑に抑止力はない!」っての、立証されてないから注意な。
逆。
なお消極的事実と証明責任の関係。

>監禁致死ならオッケーってわけでもない以上、ベクトルずれてるよ、その反論。
意味がry


>>118
コストに関する議論は政策論の範疇。
死刑制度廃止スレ
121 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 15:24:09.92 ID:hFcNyVRO
>>120
>国家が無辜の民を故意に殺すって冤罪の話だろ?
yes

>結果論として、そうなるにしても言い方が少し酷いんじゃないの?
言い方が酷いというのは?
冤罪で死刑を執行することはそんなに酷いことじゃないよってこと?
立憲主義の概念や憲法理念に照らせば、害悪も甚だしいんだけどね。
憲法なぞ読んだことはない、というなら仕方ないけれどもね。

でも、凶悪犯人による殺人は、死刑以外の方法で処断することが
許されない、という正義感覚を持っているにもかかわらず、
なぜ国家による正当な理由のない殺人は許容できるわけ?
そのへんのバランスが私には到底理解不能だね。


>冤罪で死刑執行された人の例は出せないだろ?
再審で死刑判決が取り消された例が何件かあるが、
それは、死刑判決が確定しているのに、速やかに執行されなかったという、
法が本来予定していないイレギュラーな事態に助けられただけ。
たまたま運が良かったとしか言いようがない。
このことを踏まえると、冤罪による死刑執行の可能性は、
いっそう現実味を帯びてくる、ということには考えが及ばないのかな。

>悪いけど、俺には無辜の民を殺すことになる可能性<凶悪犯人を生かし続けること、なんでね。
そう思うのは個々人の正義感覚の問題なので仕方がないが、
ただ「そう思うから」以外に理由がない以上、論理性は皆無ということになる。
少なくとも、法律論の場面でそんなことを言いだしたら電波扱いだわ。
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■
428 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/07(日) 16:02:36.29 ID:hFcNyVRO
ネトウヨに法解釈は難しすぎってこと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。