トップページ > 政治 > 2011年08月04日 > aiYZ8Qxs

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000040423013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
日本のエネルギー計画4

書き込みレス一覧

日本のエネルギー計画4
939 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 18:42:35.79 ID:aiYZ8Qxs
>>935
おいww お前バカか?www 何度も東電救済法案について貼ってきたが、
「原子力損害賠償支援機構法」これのことな?東電を破綻させないで国費5兆負担増で救済する法案。
名前に騙されてんじゃねーよwwww すげー、恥ずかしい。。。


原子力損害賠償支援機構法(東電救済法案)を
自民・公明・民主 を使って通し終わったからお役御免。
安心してどっかに天下りするって寸法ですね。
↓こっちでも松永をボロクソにいってるww

 岸:経産省の事務次官とかが、銀行が2兆円融資したときにだいぶ頼んだみたい。
   だから銀行には損をさせられない(=東電潰せない)
高橋:なんで頼むの? あの、経産省の事務次官が、なんであんなの頼みに行くの?バカじゃないの?

「成立しちゃった!東電救済法」ヤメ官僚緊急トーク 高橋洋一×岸博幸
http://getnews.jp/archives/133359
日本のエネルギー計画4
940 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 18:45:11.37 ID:aiYZ8Qxs
海江田経産大臣による「更迭人事」は浅はかな演出
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5760415/

>海江田経産大臣が4日朝に発表した更迭(こうてつ・中央省庁官僚に対する左遷のこと)人事。いかにも人材一新を図る、
>という口ぶりでの発表だったが、この3名はそもそもこの夏の人事異動で「勇退」するであろうとされていた方々らしい。
>「勇退」とはつまるところ、どこかへ天下りしていく、ということ。それは「更迭」ではなくて「花道」とでも言うべきなのでは…
>じゃぁわざわざ「更迭人事」を演出するのは何故だろう。
>元経産官僚で、慶応義塾大学大学院教授の岸博幸さんにきいたところ、コメントをいただくことができた。

> 今回の人事は海江田経産大臣の政治決断でも何でもなく、経産省の事務方と一緒に作った出来レースに他ならず、
> その狙いは経産省の組織防衛だということです。官僚の側からは組織防衛のための防衛線を構築でき、海江田大臣の
> 側からすれば政治的な手柄を作れるという、両方にとってメリットのある行動なのです。
> 本来更迭された3人は、定期異動で辞めておかしくないヤツばかり。それが辞めるのは更迭でも何でもありません。
> 国民はこんな浅はかな演出に騙されてはいけません。

>今回、更迭される3名は以下の方々。
>・松永和夫(事務次官)
>・寺坂信昭(原子力安全・保安院長)
>・細野哲弘(資源エネルギー庁長官)

>特に松永次官は、改革派の古賀茂明氏に対して法的根拠のない「クビ宣告」をおこない「とにかく早く辞めろ」と迫った人物として有名だ。
>また「津波に弱い」発電所の原因となった津波想定5.7メートルを認めた当時の原子力安全・保安院長でもある。それらの人物に対しての
>更迭劇が海江田大臣の「手柄」のための「演出」だったとすれば、まさに私たちの目を欺いているとしか言いようがない。昔ならマスコミとの
>アウンの呼吸でそのような手も使えたかもしれないが、今やネットで事情に詳しい方のさまざまな意見をきくことができる。また、検索すれば
>さまざまな資料をすぐにひっぱりだせる時代だ。そんな時代である。わたしたちに疑念をいだかせるような出来レース人事に意味があるのだろうか。
日本のエネルギー計画4
941 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 18:47:35.83 ID:aiYZ8Qxs
松田公太のブログ、原子力損害賠償支援機構法(東電救済法案)の質疑を終えて反省中より

>今日は最後の抵抗で、委員会に修正案を提出しました。
>私がその趣旨説明をしたのですが、
>最後にアドリブで「民主・自民・公明・官僚で結託をし、
>国民に必要以上の負担を強いて、資本主義の原則も踏みにじっている」
>と言ってしまいました。

>すると、席に戻った時、某政党の理事に「調子に乗ってんじゃねーぞ、このクソ野郎」
>と恫喝されてしまいました(少し席が離れた他党の方にも聞こえたそうです)。
日本のエネルギー計画4
942 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 18:53:32.68 ID:aiYZ8Qxs
>>937
東電だけいじめるな。つまり、こいつらを必死に庇ってる経産省をもっと責めろって意味だろ?
経産省・官僚の天下り先が東電。こいつらは一蓮托生。グルだ。
日本のエネルギー計画4
948 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 20:04:58.99 ID:aiYZ8Qxs
>>945
「原子力損害賠償支援機構法案」とは
>東電を債務超過にさせないための仕掛けが巧妙に仕組まれている。
>まず、原子力損害賠償支援機構による東電の株式の引受け(資本注入)が2兆円。
>小切手である交付国債交付が2兆円。これらを超えたら、資金交付(税金の直接投入)を
>可能にした。これが、東電とことん救済規定でなくて何なんだ。

東電をどう追い詰めるのか詳しく説明してくれw
俺はお前の妄想より、政治家や元官僚の懸念を信用しますがw
日本のエネルギー計画4
952 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 20:34:04.98 ID:aiYZ8Qxs
>>951
諦めるも何もw 議院内閣制だからな。公明は金魚の糞だから実質
原発汚染した「自民・民主」の議席を選挙で減らす以外に方法はない。

なんつーか、ポジティブだなw

リストラがあるから何?破綻させれば5〜6兆も国民負担は減りますが?東電は細々とでも生き残る。
これは実質、発送電分離と電力自由化が遠のいたのと同義。

一時国有化して送電網の売却がベストだった。まぁ、虫にあたってもしゃーないが。
日本のエネルギー計画4
958 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 20:50:51.52 ID:aiYZ8Qxs
>>953
お前の妄想は道端のゲロ以下の価値しかねーからさ。ソース貼るだけでいいよ。

そもそも、既に9つのバカでかい電力会社があるわけで、自由化してもこいつらが消えるわけじゃない。
ガス火力が比較的安価で導入できる以上、あとは企業努力でいかに単価を安くし顧客を得るかになる。
規模の経済性は成り立ちずらく、将来的には自然エネと絡めた地産地消発電を目指すのが合理的。

参政権バカはどうせデフレについてもよくわからずに、自民なら何とかしてくれると思ってんだろ?
お前は何から何までバカでゴミで道端のゲロ以下だよなぁ・・・
日本のエネルギー計画4
959 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 20:59:27.41 ID:aiYZ8Qxs
>>956
コピペは重要だよ?バイオマスの藻についても、シェールガスについてもコピペったのは俺だし。
要は使い分ければいいだけ。

政権中枢なんてそれこそ電力マフィアも同然。トータルリコールの空気で星を支配してうr会社みてーだわw
日本のエネルギー計画4
969 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 21:28:42.18 ID:aiYZ8Qxs
>>963
残念。ひたすらこのスレでみんなの党を推してる人です。そして、何度もお前を罵倒して楽しんでます^^
財務省のポチ谷垣じゃ脱官僚も天下り減らすのもデフレ脱却も全て無理筋なのに。ほんと頭が残念。
自治労の支援を受けている民主党が公務員改革できるわけないと言われ続けたのと同じくらい無理。

>>964
勝谷?みん党の主張をパクっただけじゃねーの?で、欧州は原発企業で寡占されてるのか?
再生エネすら放る勢いでシェールガス火力に走ってるというのに。

発送電分離しても、原発があれば経産省から天下るだろ?半官営がいかに金満体質でコスト管理ができず
国民を搾取する存在かなんて過去の歴史からいくらでもわかりそうなもんだが。愚者は体験に学ぶってねw
いや、それすらまだ学んでない。

で、谷垣や石破が脱デフレに関わる政策提言をしたなんて一切聞いたことないわ。
復興で増税w 消費税当面10% いくら頭の悪いお前でもこんなんでデフレ脱却できるなんて思わないよね。
日本のエネルギー計画4
975 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 21:52:32.53 ID:aiYZ8Qxs
>>971
>立川市ではまず、昨年度、立川競輪場でPPSに転換した。
>東電と継続契約すると約6300万円/年かかるのに、約4620万円まで
>電力料金を削減できた。削減効果は26.5%。今年度は53施設に拡大している。
>小中学校のグループでは19%減。その他の公共施設でも18%減である。

PPSの電力料金の 15%〜25 を電力会社の託送料金が占めているとの事例があると
言われつつもこれだけ安くなる。発送電の分離ができないならできないで託送料金の根拠の透明化
と電力会社自身の送電コストと同水準の託送料設.定の義務化をすればいい。

これだけで大口契約は地域独占の電力会社から奪えるだろうね。原発があってもそれだけ高いという証明。
ドラスティックにやる必要もなく徐々に締め付けるがごとくPPSに有利に働くよう規制を緩和していけばよい。
日本のエネルギー計画4
979 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 22:18:43.22 ID:aiYZ8Qxs
>>976
へえw じゃあ、逆に聴くわ。安定供給のために電気代が倍近く高くなる根拠は?
そんなに無駄に発電しまくってるわけ?ww
日本のエネルギー計画4
983 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 22:31:20.21 ID:aiYZ8Qxs
そもそも、総括原価方式のくせに詳しい内訳を経産省が把握できないという詐欺。
株式会社だから公開する義務がないと。こんな企業の存在が馬鹿げてる。

意味不明な根拠の電気料を徴収し天下り団体に金を撒いた上に、自民議員に献金。
そりゃあ必死に東電を守るわなwww 正しく電力マフィア。

素晴らしく不透明な国民搾取システムじゃないか。
日本のエネルギー計画4
990 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 22:59:42.07 ID:aiYZ8Qxs
供給義務でどの程度高くなんだよw ソースつけて説明Plz。
電力会社以外わからないw 経産省すら把握してないw
全くひどい話だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。