トップページ > 政治 > 2011年08月04日 > EUyDW683

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000025000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
菅総理を支持しよう!!! 6
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
__産経の偏向ぶりは異常__10_
ペテン師 菅直人の長い一日

書き込みレス一覧

菅総理を支持しよう!!! 6
925 :名無しさん@3周年[]:2011/08/04(木) 08:51:57.52 ID:EUyDW683
海江田経産大臣9時半から緊急記者会見。いよいよ辞任だよ。
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
150 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 08:53:37.07 ID:EUyDW683
このスレはオナニー好きとキチガイと経済音痴と性格ドブスの集まりかw
__産経の偏向ぶりは異常__10_
5 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 09:28:27.75 ID:EUyDW683
菅首相は疑惑にフタをするな■古森義久
2011年08月03日01時19分

菅首相が北朝鮮とのきずなを疑われる政治団体にかつて巨額の献金をしたことを大手マスコミが産経新聞以外は報じないという奇妙な現象がさんざん指摘されてきました。
しかしこの状況も読売新聞がこの疑惑献金を大々的に報じるようになって変わりました。
その読売新聞がさらに菅首相の北朝鮮疑惑献金について激しい糾弾の社説を載せています。もう産経新聞だけではありません。
主要部分を紹介します。
「二つめの問題は07〜09年に、政治団体『政権交代をめざす市民の会』に計6250万円を献金していたことである。
首相は献金理由を『連携、支援のため』と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の必要があったのか、合理的な説明がない。
この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。
党本部から『市民の会』などへ直接献金するのを避けるたの”迂回献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。
当時、党代表代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。
『市民の会』は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した政治団体『市民の党』と関係が深いことも明らかになっている。
首相は『そうした団体と連携したことは大変申し訳ない』と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み姿勢自体が問われよう。
首相はこれまで、カネが絡んだ『古い政治からの脱却』を訴えてきた。二つの献金問題について国民が納得できる説明が必要だ。
疑惑にフタをしたまま延命することは許されない」

古森義久 プロフィール
産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。
国際的にみれば、中道、普通、穏健な産経新聞の報道姿勢に沿って、日夜アメリカの首都からの均衡のとれた情報発信に努めています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5756954/
ペテン師 菅直人の長い一日
735 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 09:28:50.34 ID:EUyDW683
菅首相は疑惑にフタをするな■古森義久
2011年08月03日01時19分

菅首相が北朝鮮とのきずなを疑われる政治団体にかつて巨額の献金をしたことを大手マスコミが産経新聞以外は報じないという奇妙な現象がさんざん指摘されてきました。
しかしこの状況も読売新聞がこの疑惑献金を大々的に報じるようになって変わりました。
その読売新聞がさらに菅首相の北朝鮮疑惑献金について激しい糾弾の社説を載せています。もう産経新聞だけではありません。
主要部分を紹介します。
「二つめの問題は07〜09年に、政治団体『政権交代をめざす市民の会』に計6250万円を献金していたことである。
首相は献金理由を『連携、支援のため』と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の必要があったのか、合理的な説明がない。
この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。
党本部から『市民の会』などへ直接献金するのを避けるたの”迂回献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。
当時、党代表代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。
『市民の会』は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した政治団体『市民の党』と関係が深いことも明らかになっている。
首相は『そうした団体と連携したことは大変申し訳ない』と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み姿勢自体が問われよう。
首相はこれまで、カネが絡んだ『古い政治からの脱却』を訴えてきた。二つの献金問題について国民が納得できる説明が必要だ。
疑惑にフタをしたまま延命することは許されない」

古森義久 プロフィール
産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。
国際的にみれば、中道、普通、穏健な産経新聞の報道姿勢に沿って、日夜アメリカの首都からの均衡のとれた情報発信に努めています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5756954/
菅総理を支持しよう!!! 6
928 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 09:29:09.23 ID:EUyDW683
菅首相は疑惑にフタをするな■古森義久
2011年08月03日01時19分

菅首相が北朝鮮とのきずなを疑われる政治団体にかつて巨額の献金をしたことを大手マスコミが産経新聞以外は報じないという奇妙な現象がさんざん指摘されてきました。
しかしこの状況も読売新聞がこの疑惑献金を大々的に報じるようになって変わりました。
その読売新聞がさらに菅首相の北朝鮮疑惑献金について激しい糾弾の社説を載せています。もう産経新聞だけではありません。
主要部分を紹介します。
「二つめの問題は07〜09年に、政治団体『政権交代をめざす市民の会』に計6250万円を献金していたことである。
首相は献金理由を『連携、支援のため』と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の必要があったのか、合理的な説明がない。
この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。
党本部から『市民の会』などへ直接献金するのを避けるたの”迂回献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。
当時、党代表代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。
『市民の会』は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した政治団体『市民の党』と関係が深いことも明らかになっている。
首相は『そうした団体と連携したことは大変申し訳ない』と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み姿勢自体が問われよう。
首相はこれまで、カネが絡んだ『古い政治からの脱却』を訴えてきた。二つの献金問題について国民が納得できる説明が必要だ。
疑惑にフタをしたまま延命することは許されない」

古森義久 プロフィール
産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。
国際的にみれば、中道、普通、穏健な産経新聞の報道姿勢に沿って、日夜アメリカの首都からの均衡のとれた情報発信に努めています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5756954/
__産経の偏向ぶりは異常__10_
9 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 09:31:56.72 ID:EUyDW683
やっぱり、総理大臣が北朝鮮のテロ実行犯と関係のある団体に献金してたっていうのは、
アメリカにたとえれば、オバマ大統領がアルカイダとの結びつきがあったという程の大スキャンダルだと思う。
それを追求していたのは当初、産経新聞だけだった。
それを思うと、産経以外の新聞、特に存在自体が論外の毎日新聞とか、朝日新聞とか、反省しなきゃいけないよねー。
ほんと国を他国に売ることだけに熱心なんだからもうプンプン!
__産経の偏向ぶりは異常__10_
11 :名無しさん@3周年[sage]:2011/08/04(木) 09:38:32.60 ID:EUyDW683
経産・原発関連3首脳更迭へ 海江田氏、更迭後自らも辞表提出
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110804/plc11080409180008-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。