トップページ > 政治 > 2011年07月30日 > qY2/VhIm

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数206200000000103050120001133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
●●●●●自民党は売国政党 No.2●●●●●

書き込みレス一覧

■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■
42 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 00:16:18.71 ID:qY2/VhIm
原発利権マスコミの管おろしについては言及しないんだよね
高岡話題にだけ熱中してる層は
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■
49 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 00:28:21.42 ID:qY2/VhIm
読売、産経はもちろんだけど
事実上地域独占で広告の必要のない電力会社なのに
電力会社10社で毎年総額1000億円位広告費出してる

他原発利権の広告費含めると毎年2000億円くらいマスコミに流れてるという説もある
これは国民が払った電気料金と税金から出ている金
トヨタとか抜いて断トツ一位の額
マスコミに一番権力があるのが原発利権

原発の危険を盛り込んだ原発特集3話SPは1話が放送されたら
スポンサーの電力会社が2話3話の放送をスポンサー降りると脅して
放送取りやめさせられた
こういう風に圧力をかけてきた

>>46
東京新聞と中日新聞はまともと言われている
電力足りない詐欺のことも早くから報じていた
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
321 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:54:19.20 ID:qY2/VhIm
こんな想定津波で原発が立ったのも、みんな自民党さんのおかげです。

1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル。
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
1933年 昭和三陸地震 - 岩手県綾里村(現・大船渡市三陸町)28.7 メートル。
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市)で 14.9メートル。
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル。
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。

(「津波波高と遡上高を混同してる」とか何とか批判する奴がいるが、どっちで比較しても↓は大半が水没する)

       想定津波(メートル)
泊原発   9.8  (北海道電力)
志賀原発 5.0  (北陸電力)
美浜原発 1.53〜1.57 (関西電力)
高浜原発 0.74〜1.34 ( 〃 )
大飯原発 1.66〜1.86 ( 〃 )
敦賀原発 2.8  (日本原子力発電)
もんじゅ  5.2  (日本原子力研究開発機構)
島根原発 5.7  (中国電力) 
伊方原発 4.25 (四国電力)
玄海原発 3.7  (九州電力)
川内原発 2.1  ( 〃 )
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
322 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:54:31.75 ID:qY2/VhIm
こんな想定震度で原発が立ったのも、みんな自民党さんのおかげです。

     ↓最近観測された地震での最大加速度
1993年 釧路沖地震 922 ガル
1995年 阪神淡路大震災 848 ガル
2004年 新潟県中越地震 2516 ガル
2007年 新潟県中越沖地震 2058 ガル ← 柏崎刈羽原発での実測値
     ↓日本における過去最大
2008年 岩手・宮城内陸地震での 4022 ガル

(最強震度(過去の記録から予想した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
           単位:ガル
東海        100/150
東海第二     180/270
敦賀1       245/368
福島第一1〜6  176/265
福島第ニ1・2   180/270
柏崎・刈羽1    300/450
柏崎・刈羽2〜5 300/450 ←2〜4号機は新潟県中越沖地震以来4年経った今も運転再開できず
浜岡1・2      300/450
浜岡3・4      300/600
美浜1・2      300/400
美浜3       270/405
高浜1・2      270/360
伊方1・2      200/300
玄海1・2      180/270
六ケ所再処理   230/375
●●●●●自民党は売国政党 No.2●●●●●
221 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:55:37.27 ID:qY2/VhIm
>>213
年金破綻にバブル崩壊も?
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
323 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:57:48.01 ID:qY2/VhIm
原発再稼働、ストレステスト1次評価だけでは認めず…愛媛知事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110728-OYT1T00937.htm

中村知事は従来、〈1〉国の安全基準の見直し〈2〉四国電力の安全対策の徹底
〈3〉地元住民や自治体の了承――を再稼働の条件として主張。
ストレステストについては「国が自信を持って『安全』と言い切れるものなのか、
担保を取らないと安心できない」とした。
福井県の西川一誠知事も、同日の定例記者会見で、ストレステストについて「(福井県が
国に求めている新たな安全基準の要素が)含まれているように見えない」と述べ、
再稼働の判断材料にならないとの考えを改めて強調した。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
324 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:58:51.55 ID:qY2/VhIm
福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
毎日4月29日19時44分
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任免除を求める質問を自民党の吉野正芳氏が行った。

原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」時は免責する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に
東電の責任を無視して全部国がみる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負うよう主張した。

◇首相「税金で全賠責、違う」

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのではないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で
「国会などでも大津波によって事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
東電側は清水正孝社長が28日に「そういう理解があり得る」と述べるなど、免責条項の適用を求める姿勢もちらつかせている。【平田崇浩】
(最終更新 4月29日 22時18分)
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
325 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 02:59:16.50 ID:qY2/VhIm
【モンゴル、日米の核廃棄物引き取りに拒否の姿勢表明】
日本の松本剛明外務大臣は27日の衆議院外務委員会で、
日本がモンゴルに使用済み燃料と核廃棄物の保存施設を建設して海外の使用済み燃料と核廃棄物を搬入するという構想について、
モンゴル政府が実現不可能だと日本政府に伝えてきたと表明した。

先週インドネシアのバリ島でアセアン地域フォーラムに参加した際、
モンゴルのチャンダサタル外相との会談で、同外相が述べたという。
チャンダサタル外相は「国内の法律的制限」と「環境汚染の面での懸念」をその理由に挙げたとされる。
報道によると、この構想は最初は東芝が提案し、米政府高官に遊説。
その後、日本政府と米政府が話し合い、新しい核燃料の生産、輸出、消費、処理の国際的枠組を構築しようとしていた。
松本大臣は、「ほかの国の核廃棄物を受け入れることはどの国にとっても簡単なことではない」と述べた。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
326 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 03:00:09.45 ID:qY2/VhIm
私は原発推進派!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308743461/l50

65 :名無電力14001:2011/07/29(金) 13:04:12.96
九電 松尾 やらせメールの途中集計時
「二千数百通送って(賛成意見)50は少ないなぁ。
   九電の言う事をごく一部しか聞かない感じじゃないか」

九電 幹部
「電気料金という『税金』を集め、工事や寄付で地域に配分する。
 道州制を先取りした、いわば『九州政府』だ。」
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
327 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 03:01:42.87 ID:qY2/VhIm
【原発説明会】 四国電力 「経産省にやらせ指示された」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311917307/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
341 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:14:20.64 ID:qY2/VhIm
小松左京さん遺稿 震災の提言
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/t10014569441000.html

今月26日に亡くなったSF作家の小松左京さんが、みずから発行する同人誌に
掲載した遺稿の中で、東日本大震災や福島第一原発事故について触れ、今後の
大災害に備えてさまざまな専門家による『総合防災学会』の設立などを提言して
いたことが分かりました。
小松左京さんは、年に4回発行している「小松左京マガジン」の中で、時事の
問題にも触れており、震災から2か月目の最後の原稿では、「“災害防衛国家構想”
てどやろ?」というタイトルで、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の
事故について考えを述べています。このうち原発事故については、「事故は人災だ」
と明確に述べたうえで、「90年代以降、学者も含めて関係者は原発事故に対して
思考停止状態に陥っていた。技術大国ニッポンの海外での信用を失墜させた責任は
重い」と厳しく指摘しています。また、東日本大震災について、今回の津波災害の
膨大な映像記録や被害のデータを、世界中に提供し、今後の津波災害に役立てること
などを提言しています。小松さんは、ベストセラー「日本沈没」で地殻変動の恐怖を
描き、平成7年の阪神・淡路大震災では、みずから被災地を訪れて克明なルポを
まとめるなど、並外れた知識と行動力で自然の驚異や、それに立ち向かう人々の姿を
描いてきましたが、今月26日に80歳で亡くなりました。遺稿の中で、小松さんは、
それまでの知識と経験を踏まえて、「現在の社会システムでは、未曽有の大災害に
有効に対応したり、組織化して提言できない」と述べたうえで、今後の大災害に
備えるために、さまざまな専門家が分野を横断して「総合防災学会」を組織し、
世界各地の巨大自然災害の事例を人類共有の「知的資源」として集め、地球という
巨大自然を乗り越えよう、と小松さんらしい、壮大なスケールの提言をまとめています。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
342 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:14:37.74 ID:qY2/VhIm
25 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 02:57:42.38
東電が8月5日までの電力需給見通しを下方修正
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210729046.html
>30日から8月5日までは想定していた最高気温を下回ることから、
>最大の使用電力の予想を1190万キロワット引き下げ、4310万キロワットとしました。

ttp://uproda.2ch-library.com/40938120q/lib409381.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/409382qDP/lib409382.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/409383qz6/lib409383.jpg

いやぁ、懐かしいなぁ
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
343 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:20:12.48 ID:qY2/VhIm
国が指示と中部・四国電=「やらせ」問題、経産相が陳謝
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011072900660&j4
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
344 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:23:06.47 ID:qY2/VhIm
東電、8月5日までの供給余力27.4% 需要見通し引き下げ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0EBE297888DE0EBE2E5E0E2E3E38698E2E2E2E2
東京電力は29日、30日〜8月5日までの電力需給見通しを公表した。管内のピーク
需要を見通しから1190万キロワット引き下げて4310万キロワットとした。東電は1日の
電力使用制限令の発令後に需要見通しを毎週引き下げてきたが、下げ幅は今回が最大。
供給予備率は27.4%を確保する。西日本に比べ相対的に電力需給に余裕がある状態だ。

 東電は22日時点でピーク需要を5500万キロワットとしていた。今回は気温が想定を
下回ることや例年より800万キロワット程度節電が見込めることなどを考慮して需要
見通しを大幅に引き下げる。

 供給は220万キロワット引き下げ5490万キロワットとする。期間中に鹿島火力発電所
(茨城県)や広野火力発電所(福島県)などで設備点検を実施するため。

 7月に入ってから管内の供給予備率は安定供給の目安とされる8〜10%を大きく
上回っている。電力需給に余裕のある日が続いているため、大口需要家からは使用
制限を緩和すべきだとの声が出ている。使用制限令の緩和は国が判断するが、東電は
「8月に気温が上昇した場合に備え、需給に余裕を持っておきたい」としてこれまでと
同様の節電を求める考えだ。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
345 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:25:25.70 ID:qY2/VhIm
需要見通しを大幅下げ=東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072901141

東京電力は29日、30日から8月5日の電力需要見通しを、従来予想比1190万キロワット減の4310万キロワットへ大幅に引き下げた。
企業や家庭における節電の効果に加え、気温の上昇が抑えられるため、需要は低迷する見通し。

これを受け、火力発電所の点検や補修を実施するため、供給力も220万キロワット減の5490万キロワットに下方修正した。

東電によると、使用制限令を発動した7月1日以降、同社管内の電力消費は前年より15%程度減少。
気温が上昇した場合も電力消費が増加しにくくなっているという。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
347 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:32:47.40 ID:qY2/VhIm
170 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 11:30:42.63
ttp://epcan.us/jlab-ep/07300533011/ep233157.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/07300533751/ep233158.jpg
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
348 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:37:07.49 ID:qY2/VhIm
【11.07.29】NHKは 保有債権の上位5社が電力会社株 374億円 これで原発報道はゆがめられはしないか?
http://sekato.jcpweb.net/hitokoto/110729-204639.html

100億円超えの東京電力株を保有するNHKが東電を批判できるのか!
NHKは、平成22年度の 財産目録関係資料によれば、
東京電力 145億円
中部電力  68億円
関西電力  65億円
中国電力  51億円
東北電力  45億円
と 保有債権の上位5社が電力会社で占められています。

裏返して言えば 債権購入で資金提供し、電力会社の原発を推進、事実上支援していることになる。
こうしたNHKが 今回の原発事故はもとより 原発についての批判や事実報道がゆがめられはしないか?と思うのは当然のことではないか。

しかし、今回の原発事故後、今年3月末時点では 東電電力債を145億円所有していたが
5月30日と6月22日に一部償還し 7月25日時点の保有簿価は約132億円になった。
市場価格が約118億円のため14億円の含み損を抱えていることになる。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
349 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:41:15.23 ID:qY2/VhIm
岸本玄海町町長が運転再開容認の意向表明――緊迫する玄海原発、再稼働問題
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=820

佐賀県玄海町の岸本英雄町長が七月四日、九州電力の眞部利應社長と会談し、
定期点検中の玄海原発二、三号機の運転再開への同意を伝えた。東京電力・
福島第一原発の事故後、原発が立地する自治体が定期点検中の原発再開への
同意を正式に伝えたのは、全国初。

 佐賀県の古川康知事は福島第一原発事故直後の三月一五日には、国の
原子力行政や原発自体の「信頼は大きく損なわれた」として国に耐震基準や
防災計画の見直しを求める考えを示していた。しかし同時に、定期点検停止中の
二号機、三号機の再稼働については延期要請は検討していないとも述べていた。
実際には今日に至るまで両機とも停止したままだが、古川知事も再稼働に向けての
本格的な地ならしに入っていた。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
350 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:51:04.12 ID:qY2/VhIm
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く−電力やらせ問題
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000

経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシ
ンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は
29日、政界に波紋を広げた。自民党は政権与党当時の不祥事発覚に
困惑しており、幹部らは記者会見などで歯切れの悪い受け答えに終始。
与野党で原子力行政の見直し論議が勢いづくのは確実で、国会での
攻防にも影響を与えそうだ。

自民党の逢沢一郎国対委員長は同日の会見で、「やらせ」指示について
「今初めて耳にする。事実であるとすれば大変遺憾なことだ」と述べるにとどめた。
小池百合子総務会長は会見で記者団から
質問を受けたものの、「確認してからということで答えとさせていただく」と、
コメントを避けた。

自民党と連立を組んでいた公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は、取材に対し
「政府は堂々とシンポジウムで議論を戦わせるべきだった。原子力行政に
対する不信感がさらに高まってしまう」と懸念を示した。
 一方、民主党の安住淳国対委員長は会見で「政官業の癒着と野党時代に
言っていたが、まさにその証明だ」と指摘。「厳しく処断しないといけない。
そんな保安院なら解体しろと言いたい」と語気を強めた。政府高官も
「本当にあほだ」と吐き捨てるように語った。

 「脱原発」を党是とする社民党の福島瑞穂党首は会見で「保安院は
規制する立場であるにもかかわらず、実は推進官庁だった。存在そのものが問題で、
(経産省から)分離すべきだ」と強調。共産党の市田忠義書記局長も取材に
「規制機関がやらせまで依頼して、推進していたことには怒り心頭だ。国会に
責任者を招致して真相を明らかにすべきだ」と、国会で徹底追及する考えを示した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は「原発を維持存続させるため、非合法とも言える
『上から目線』の統制が行われてきた典型例だ」と指弾した。(
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
351 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 12:52:46.54 ID:qY2/VhIm
電力自由化で脱原発を=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901001

みんなの党は29日「電力自由化アジェンダ」の中間取りまとめを発表した。
電力料金の引き下げのため、発電事業への参入を妨げている各種の規制の
緩和や、発送電を分離することなどが柱。渡辺喜美代表は
記者会見で「電力の自由化を進めることで、高コストの原発は市場から
淘汰(とうた)される」と述べた。
原子力政策について、アジェンダでは原発の新規増設の停止や核燃料サイクル計画の
凍結を盛り込んだ。また、耐用年数の40年を経過した原発や震災リスクの
高い地域の原発の廃炉も明記した。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
354 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 13:48:51.52 ID:qY2/VhIm
【原発問題】 関村直人・東大教授(5760万円)ほか原発事故解説者がもらった総額「8億円原発マネー」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309416616/

★東大教授ほか原発事故解説者がもらった「8億円原発マネー」 2011.06.30 07:00

 関村直人・東京大学大学院工学系研究科教授5760万円が「受託研究費」の名目で(日本原子力研究開発機構)、
山名元・京都大学原子炉実験所教授が「寄付金」の名目で120万円(日本原子力産業協会)、
山口彰・大阪大学大学院工学研究科教授が「受託研究」の名目で3385万円(ニュークリア・デベロップメント)……。

 これは、東京電力・福島第一原発事故の発生直後から、連日テレビに出演し、
事故について解説していた大学教授たちに渡っていた「カネ」のリストの中からの抜粋である。
ちなみに諸葛宗男・東京大学特任教授=当時と中島健・京都大原子炉実験所教授は「0円」だった。

 これらの資金の存在は取材班による情報公開請求によって初めて明らかになった。
震災直後に一部で報じられた、大学HPで公開されている寄付とは違う。
総額約8億円カネを出していたのは電力会社、原発メーカー、そして政府。

 学者たちの意見は、本当に“公正中立な見解”だったのか。
そして、「科学者の公正中立」とは、どう担保されるべきものなのか。
ジャーナリストの佐々木奎一氏と本誌取材班がレポートする。
 * * *
「ほとんどの核燃料は、今も原子炉の中に収まっていて、原子炉はすでに停止している状況だ。住民には冷静な対応をお願いしたい」
 関村教授がNHKに出演し、こう視聴者に呼びかけたのは震災翌日の3月12日のことだった。

 福島第一原発1号機の原子炉建屋が水素爆発で吹き飛んだこの日以来、
“専門家”である大学の科学者たちはコメンテーターとして各局、各紙に出ずっぱりとなった。
以下、各コメンテーターによる発言の一部を紹介する。(続く)

※SAPIO 2011年7月20日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110630_24442.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
355 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 13:50:10.81 ID:qY2/VhIm
続き

「内部の損傷はスリーマイル島より軽微だろう。溶けている部分もあるが全部ではない」
(3月13日、諸葛特任教授=当時、TBS)

「チェルノブイリ級の爆発が起きるかどうか何とも言えない。
もしかしたら原子炉損傷じゃなかったのかなという希望的観測も成り立つ」(12日、中島教授、テレビ東京)
「冷やすことがコントロールできないのは深刻な状況だ。
しかし、目に見えてさらに深刻になる兆候は見えていない」(16日、山口彰・大阪大大学院教授、NHK)
 また、山名元・京都大原子炉実験所教授は、「(政府の避難指示の方針は)先に先にと徹底している。
一歩先を進んでいると思ってほしい」とコメントした(14日、TBS)。

 実際のところはどうだったか。事故直後で情報がない時期だったとはいえ、
“専門家”たちの意見は必ずしも的を射ていない。むしろ政府・東電寄りに立って
「安全」を強調していたのではないかと思えるものも少なくない。
 取材班は、事故直後に頻繁にマスコミに登場した教授たちに、企業や政府機関から過去5年間で
合計約8億円ものカネが流れていたことを、所属大学への情報公開請求によって明らかにした。
これら大金はほとんどが“原発推進派”から提供されたものなのである。
 資金の名目は「奨学寄付金」「共同研究費」「受託研究費」の3種類がある。

 わかりやすく言えば、寄付金は企業などが用途を限定せずに「頑張って研究してください」と渡す資金であり、
共同研究費、受託研究費は企業の費用負担で研究が行なわれる、つまり「このお金でこの研究をしてください」という性質の資金提供だ。
 震災以降、東京電力が全国の大学にカネをバラ撒いてきた実態の一部はある程度報じられた。
例えば冒頭の関村教授が所属する東大大学院工学系研究科には「寄付講座」名目で約10年間に東電から計5億円のカネが流れていた。
 しかし、今回明らかになったカネの流れの問題は、より根深い。
「寄付講座」の場合、東大なら大学HP上の寄付講座一覧を閲覧すれば、見ることができる。
しかし、前出の資金の動きは、情報公開請求して数か月かけなければわからない。
事故直後に視聴者が「この教授はどういう立場の人なのか?」と疑問に思っても、知ることのできないカネの流れなのだ。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
356 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 13:55:22.18 ID:qY2/VhIm
【ロンドン=有賀信彦】福島第一原発事故の発生直後に英政府が反原発の機運が高まらないよう、
産業界に世論を誘導するよう求める電子メールを送っていたことが1日分かった。英紙ガーディアンが報じた。

 原子力産業を監督する「民間企業・技術革新・技能省」の官僚が、原発事故2日後の3月13日、
原子力関連企業のアレバやEDFエナジーなどに送付した80通以上のメールを同紙は情報公開制度を利用して、入手した。

 メールでは、事故が世界の原子力産業を後退させる恐れがあると指摘。「チェルノブイリの原発事故と今回の事故を同じ土俵にのせて、
危険性をアピールする動きを抑えこまなければいけない」と述べ、反原発派を勢いづかせないよう世論形成に努めることをアレバに求めた。

 また、福島第一原発の爆発直後で事故の全容がはっきりしていない時期にもかかわらず、
「テレビで見るほど原子炉の状況は悪くない。安全だ」などと状況を過小評価するメールを原子力業界団体に送っていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011070202000037.html
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309560221/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
357 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 15:12:12.86 ID:qY2/VhIm
【政治混乱】 "原発推進派"与謝野大臣、「リスクへの反省ないと思ってもらって結構」「原発なくても生活レベル落ちてくだけ。平気」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310721795/

★「反省ないと思ってもらって結構」=原発リスクで与謝野経財相

・与謝野馨経済財政担当相は15日の閣議後会見で、原発のリスクへの反省がないのではとの
 質問に「そう思っていただいて結構だ」と語った。福島第1原発事故後も繰り返し原発推進の
 立場を強調していることに関する質問に答えたもので、「居直り」と取られかねず、
 波紋を広げそうだ。

 与謝野経財相はさらに、反省なしに原発推進を言うのは不適切ではないかと問われると、
 「原子力だけに着目して議論せず、社会や生活、経済活動の在り方、他国への資源依存度など
 全てを考えた上で物事を判断するのが適切だと言っているだけ」と反論。最後は「別に原子力が
 なくなったからと言って生活レベルが落ちていくだけで、痛くもかゆくもない」と述べ、原子力が
 なければ現在の経済水準は維持できないとの持論を展開した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000058-jij-pol
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
358 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 15:14:04.78 ID:qY2/VhIm
経団連の米倉弘昌会長=住友化学会長
「事故の再発防止に向けた対策を着実に講じたうえで、原子力の活用を考えることが重要」

経済同友会の長谷川閑史代表幹事=武田薬品工業社長
「日本は(国民投票で脱原発を決めた)イタリアのように隣国から
電力を購入できない。国の政策として、取るべき選択肢は限られている」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110706dde012020011000c.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
359 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 15:15:12.09 ID:qY2/VhIm
「あなたのご英断に敬意を表します。これで九州経済のみならず
 日本経済が救われます。これから反原発派からのいやがらせなど
 増えると思いますが、がんばってください。 」

古川康(佐賀県知事)furukawayasushi ※7月6日にTwitterアカウント削除済み
藤沢数希 kazu_fujisawaへのコメント
藤沢は「福島原発周辺を健康リゾートとしての再開発や核エネルギー開発の拠点とすべし」等の意見
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
360 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 15:16:46.46 ID:qY2/VhIm
ネットにダダ漏れ!九電原発やらせメールのお粗末な“仕掛け” - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110707/dms1107071100004-n1.htm

ツイッターでこの事実が暴露された直後から、ネット上では、「真摯にかつ国民の
共感を得ることができる」メールを求める九電への皮肉を込めて、次のような例文が
公開されていた。

 《原子力発電所とは何の利害関係もない、中立的な県民の一人です。保安院や
専門家のお話をお聞きし、福島の事故は津波によるものだと確信できるようになり
ました。地震対策は後でもいいと感じられるようになり、暑い夏にクーラーが使える
日が楽しみです》
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
361 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 15:52:55.47 ID:qY2/VhIm
原発抜きに国の発展ない…日本原燃社長が反論
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110730-OYT1T00435.htm?from=top

「エネルギー資源のない我が国は、原子力発電抜きには国民生活、国力の維持・発展は
考えられない。核燃料サイクルは原子力発電の屋台骨を支える必要不可欠な事業だ」

 日本原燃の川井吉彦社長は29日の定例記者会見で、改めて菅首相に
よる「脱・原発依存」表明に反論した。

 これまでに培った技術や人材の意義、地元との協力関係に言及し、「これらを捨てていいのか。
熟慮に熟慮を重ねるべきだ」と主張した。訴えは会見の冒頭、約6分間。新たな安全対策に
ついての言及が4分ほどだっただけに、その熱の入れようが際だっていた。

 青森県のある幹部は「首相だけでなく、あちこちから脱原発の意見が出ているだけに、
危機感が大きいのだろう」と推測していた。

(2011年7月30日15時18分 読売新聞)
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
363 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 17:21:12.45 ID:qY2/VhIm
九州電力玄海原発(同県玄海町)の運転再開を巡る「やらせメール」問題で、佐賀県の古川康知事は30日、臨時記者会見を開き、
やらせの舞台となった国のテレビ番組が放送された6月26日の5日前に当時の九電幹部らと会い「経済界も再開容認の声を出すべきだ」などと発言していたことを明らかにした。
http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB201107300006.html

この緊急会見、1日(月)発売の週刊誌【AERA】8月8日号でスッパ抜かれると感づいた古川知事があわてて公表したと思われます。

週刊誌【AERA】8月8日号(来週号)
⇒告発大スクープ:「九州電力やらせメール」の裏で動いていた「古川 康・佐賀県知事」
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20110808.jpg
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
364 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 18:10:34.83 ID:qY2/VhIm
佐賀知事が九電「やらせ」誘発か 玄海原発の説明番組で
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073001000447.html
佐賀・玄海原発の説明番組をめぐる「やらせメール」問題で、
古川康佐賀県知事は30日、番組放送数日前に九電の当時の副社長らに対し
「番組では再稼働を容認する声を表に出すことも必要だ」と、
やらせ投稿を促すような発言をしていたことを明らかにした



7/6報道時点の佐賀県 古川県知事の発言

「深く反省して信頼回復に努めてほしい。メールは実際に
番組では紹介されず、影響がなかったのが唯一の救い」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/crm11070623280025-n1.htm

「番組ではまな板の上のコイの立場の九電が、ゲームに参加してリードしようと
思ってはいけないし、やり過ぎだと思う」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110707k0000m040125000c.html?inb=ra
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 8 ■
77 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 18:27:53.18 ID:qY2/VhIm
保安院のやらせの方が大問題だと思うけどな
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
367 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 22:44:10.47 ID:qY2/VhIm

九電やらせメール「きっかけは佐賀知事会談」と第三者委
http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB201107300011.html






佐賀へ九電65億円寄付 県要望で関連3事業に 09年プルサーマル以降
http://mainichi.jp/seibu/news/20110713sog00m040007000c.html

九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で全国初のプルサーマル発電が始まった09年以降、
同県が県関連の事業について九電に協力を要望し、少なくとも計約65億円の寄付を
受けていたことが分かった。原発立地自治体には「迷惑料」として国から交付金が
支給されるが、加えて寄付まで要求する県の“原発依存型”ともいえる財政運営の
実態が浮き彫りになった。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
368 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/30(土) 23:02:05.80 ID:qY2/VhIm
>  原発を1基造るとどれほど儲かるのか。資源エネルギー庁のモデルケースによ
> ると、出力135万kWの原発(建設期間7年)を新設する場合、環境影響評価が始
> まった翌年度から3年間、年5.2億円の交付金が支払われる。交付金は4年目の着
> 工年度に79.2億円まで一気に跳ね上がり、その後40億〜80億円で推移。運転開
> 始までの10年間で約481億円もの莫大なカネが地元に流れこみ、50年間の総計は
> 約1359億円というケタ外れの額になる。さらに、運転開始後は巨額の固定資産
> 税収がプラスされる。
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。