トップページ > 政治 > 2011年07月26日 > U+LeINBL

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011120033520000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
msr
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
菅総理を支持しよう!!! 6

書き込みレス一覧

菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
459 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 09:25:26.73 ID:U+LeINBL
「原発事故賠償スキーム」が、「自民、公明」から働きかけられトンデモな内容できまりそーだ。

1.東電の賠償額を有限とする
2.各電力会社の負担を軽減し、国の負担(要するに電気料金、税金で負担)する

という内容だ。

東電は、資産をまだまだ温存しており企業年金にも言及していない、その上、銀行も株主も相応の責任を取っていない。
本来、会社を整理して銀行も株主も責任を負うのが「公正」なのだが…
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
463 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 10:28:29.39 ID:U+LeINBL
与野党に,のみならず閣内にも原発推進派がいることから…>>459のような内容の賠償スキームになってしまう.

経産省,海江田さんを中心とした原発推進派による策動を,孤軍の菅さんには止められない…ということだろう.
いずれにしても,菅さん以外に電力業界,原発推進に退行できるコマはない.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
465 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 11:19:21.27 ID:U+LeINBL
そうですか? アノ信楽焼きのタヌキのような風貌でねぇ…
不思議なのは…

これまで世界一高い電気料金に甘んじいながら、脱原発で電気料金が上がれば、企業が国外に逃げて産業空洞化をもたらす?

その上,自公の働きかけでさらに東電保護的となった「原発賠償スキーム」は,もろに電気料金に跳ね返るシステムだが,これに対する批判は一切ない.

そもそも,なぜ、これまで地域独占を廃して電力自由化を求めてこなかったのか?
市場原理にしたがえば、値段は下がり、質は向上する…にもかかわらずだ。
当然、国外に逃げる企業を止められたはずだが…

地域独占で圧倒的なパワーを有する電力会社にへつらっているようにしか見えない。
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
470 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 12:16:57.45 ID:U+LeINBL
自然エネ買い取り法案,原発事故賠償スキーム…ともに電気料金の上昇をもたらす.
ま,産業空洞化? を避けるためには,電力の自由化を進めて,幾分でも料金が下がることを期待したい.
それには…

電力会社の地域独占を排して,「発送電分離」,「電力自由化」を求める必要がある.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
472 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 12:29:30.50 ID:U+LeINBL
日本中に放射性物質を撒き散らし,魚介類,野菜,牛肉の汚染,やがとは汚染米も出回るだろう.
人々は放射線障害におびえ…輸出農業は壊滅し,工業技術への信頼も地に落ちた.

これほどの害悪をもたらしてた「東電を守る」ことが主目的ような「原発事故賠償スキーム」が成立しようとしている.
これに働いたのが,東電から資金提供、労組票の提供を受ける自公そして民主の「原発利権」にドップリつかった政治家だ.

原発利権からクリーンな菅さん以外に,少しでも期待できる政治家はいない.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
482 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 15:30:26.17 ID:U+LeINBL
地域独占で莫大な利益を上げてきた東電は強大な力を行使してきた.

1. その東電から資金提供、労組票の提供を受けている政治家は与野党で多数派を占めている。
2. 高給で天下り先を提供されてきた官僚もまた、「経産省の原発安全宣言」に見られるように原発推進だ。
3. 東大にも原子力関係の講座を提供し,学閥も支配している.
4. 経団連の副会長は,辞任はしたが東電の清水前社長だったし,各地の経済連合会の会長は軒並み地域の電力会社の社長か会長だ.

このように原発利権を通して,東電は政・官・産・学を支配している.

原発事故は,この「もたれあい」から生じた安全軽視の結果といえる.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
484 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 15:43:44.84 ID:U+LeINBL
>>474
東電とともに原発を爆破させたのは,原発を推進してきた自民,官僚,原子力学閥そして経済界といえる.

>>477
この構造的な政治構造で.原子力に絡むすべての罪悪を,菅さん一人に負わせるのは公正ではない.

>>480
自然エネ,脱原発で電気料金の高騰から企業が海外に逃げる,とおっしゃる米倉さん.

彼は,これまで世界一高い富み言われる電気料金に甘んじて,産業空洞化に言及したことはない.
原発事故賠償スキーム…露骨に東電と銀行を擁護している…も電気料金の高等が見込まれるが何も言わない.

原発事故で輸出農業は壊滅し,工業技術への信頼も地に落ちたことにもコメントなしだ.

こんな連中が産業界を支配していれば,それこそ日本沈没だろう.
菅総理を支持しよう!!! 6
534 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 15:55:30.48 ID:U+LeINBL
>>527
自然エネ,脱原発で電気料金の高騰から企業が海外に逃げる,とおっしゃる米倉さん.

彼は,これまで世界一高い富み言われる電気料金に甘んじて,産業空洞化に言及したことはない.
原発事故賠償スキーム…露骨に東電と銀行を擁護している…も電気料金の高等が見込まれるが何も言わない.

原発事故で輸出農業は壊滅し,工業技術への信頼も地に落ちたことにもコメントなしだ.

こんな連中が産業界を支配していれば,それこそ日本沈没だろう.
ご勇退をおすすめする(W
菅総理を支持しよう!!! 6
535 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 16:15:41.62 ID:U+LeINBL
地域独占で莫大な利益を上げてきた東電は強大な力を行使してきた.

1. その東電から資金提供、労組票の提供を受けている政治家は与野党で多数派を占めている。
2. 高給で天下り先を提供されてきた官僚もまた、「経産省の原発安全宣言」に見られるように原発推進だ。

そのような中で,菅さんはよくやってきたと思う.
菅総理を支持しよう!!! 6
543 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 16:51:01.35 ID:U+LeINBL
>>537
正確に言うと…

官僚に洗脳された閣僚がよってたかって潰された.

ちょうど,今の「海江田経産相」のように…
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
487 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 16:58:19.44 ID:U+LeINBL
ここで東電を潰しておかなければ,必ず将来に禍根を残す…

みんなの党はまだ総理を出せないだろうし,河野太郎さんは自民で浮いている.
もちろん菅さんは民主で浮いているが現に総理の座にある…死守して,一歩でも東電解体と脱原発を進めて欲しい.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
489 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 17:07:56.14 ID:U+LeINBL
>>488
申し訳ないが,再掲する.

地域独占で莫大な利益を上げてきた東電は強大な力を行使してきた.

1. その東電から資金提供、労組票の提供を受けている政治家は与野党で多数派を占めている。
2. 高給で天下り先を提供されてきた官僚もまた、「経産省の原発安全宣言」に見られるように原発推進だ。
3. 東大にも原子力関係の講座を提供し,学閥も支配している.
4. 経団連の副会長は,辞任はしたが東電の清水前社長だったし,各地の経済連合会の会長は軒並み地域の電力会社の社長か会長だ.

このように原発利権を通して,東電は政・官・産・学を支配している.

この東電の毒まんじゅうからフリーで多少なりとも期待できるのは「菅さん」しかいない.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
490 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 17:10:19.31 ID:U+LeINBL
もう一個あった

5. マスコミは,東電から年間244臆円の広告費を与えられ,支配されつくしている.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
492 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 17:11:33.94 ID:U+LeINBL
>>488
あなたは,マスコミに踊らされてはいまいか…
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
495 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 17:44:06.72 ID:U+LeINBL
>>489,493
そのほとんどは,東電に天下りポストで支配された官僚のサボタージュ,
その他,東電に資金提供や労組票で支配された自公民そして民主議員のサボタージュもある.

国会中継もマスコミによるが,それにのせられてすべてを菅さんに押し付けるのはどうかと思う.

「東電の毒まんじゅう」からフリーなのは菅さんしかいないことは紛れもない事実だし…
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
498 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 17:52:54.42 ID:U+LeINBL
>>494
あるいは「クズ」かもしれないが,「東電の毒まんじゅう」の影響下にないのは,菅さんしかいない.

脱原発を望むなら,「菅おろし」は自殺行為だ.
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
505 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 18:44:47.23 ID:U+LeINBL
>>497
あなたはネットで,100%の中継をご覧になっているということですか?
そうでしたら,お暇でいらっしゃいますね,失礼!

通常は,マスコミが編集したものを見られる方が多いですが…
ま,あまり長時間見られてもうまく把握できないことのほうが多いと思いますよ(W
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
507 :msr[miyamoh10@hotmail.co.jp]:2011/07/26(火) 18:45:42.03 ID:U+LeINBL
>>499
菅さんは,東電の毒まんじゅうからフリーの稀有な政治家…ということでしょう.

官僚に依存して,菅さん以上に何もできない政治家ばかりのように見えますが….
だれだったら,菅さんよりましになりますかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。