トップページ > 政治 > 2011年07月26日 > HtteD15M

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000000304001103115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 7 ■

書き込みレス一覧

【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
247 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 01:58:35.14 ID:HtteD15M
九電:玄海原発4号機でも耐震データ誤入力 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110726k0000m040169000c.html

九州電力は25日、耐震性の安全性再評価(耐震バックチェック)の最終報告に
さらに1件ミスがあったと発表した。玄海原発4号機(佐賀県玄海町)の耐震性評価の
前提となるデータが誤入力されていた。4号機は運転中だが「運転に直接影響はない」としている。

 九電は22日に玄海3号機でも耐震性評価の前提データに2件3カ所の入力ミスが
あったと発表したばかり。その後の調査で今回の誤りが分かったという。

 新たに分かったミスは、原子炉建屋の蒸気発生器を取り囲む壁の内部コンクリート一部の
重さが3760トンなのに「3670トン」としていた。3号機の場合と同様に九電子会社が
ゼネコン大手の大林組(東京)に委託して入力、解析していた。

 原因究明、再発防止策は29日に発表する。「やらせメール」問題を巡り、27日に
初会合があるアドバイザリーボード(第三者委員会)の調査対象にもする考え。玄海原発の
残る1、2号機と、川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)のデータにはミスはなかったという。

 九電はミス続発について「(理由は)分からない。謙虚に受け止め、原因を調査し、
再発防止に努めたい。ストレステストへの影響は分からない」と話している。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
248 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 02:13:38.60 ID:HtteD15M
核燃料サイクル、政策変更も 首相、参院予算委で示唆 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107250748.html

菅直人首相は25日の参院予算委員会で、核燃料サイクルについて「研究を
どのように進めていくのか、場合によってはそれを変更するのか、事故を
踏まえた中でしっかりと議論し、方向性を定めていきたい」と述べ、政策変更を
含めて見直していく考えを示した。社民党の福島瑞穂氏の質問に答えた。

 核燃料サイクルは、原発の使用済み核燃料を再処理し、取り出した
プルトニウムを高速増殖炉で燃やして利用する計画で、核兵器に使われる
プルトニウムの大量保有にもつながる。政府は2050年ごろの実用化を
目指して青森県六ケ所村に再処理工場を建設したが、トラブル続きで
稼働していないため、福島第一原発の事故後、政権内でも見直し論が出ている。

 首相は「高速増殖原型炉の『もんじゅ』(福井県敦賀市)はかつての事故を含め、
現在順調にいっている状況にない。使用済み核燃料の再処理事業も同様に
いろいろと問題点を抱えている」と指摘。さらに原発を含むエネルギー政策全般の
見直しについて「日本社会の将来を大きく左右する課題で、最終的に国民自身の
手で選択されるべきだ」と述べ、次の総選挙の争点になるとの考えを改めて示した
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
249 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 14:00:17.43 ID:HtteD15M
電力供給:「揚水」2割過小評価 今夏、東電など7社で − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110726ddm002020101000c.html

経済産業省がまとめた今夏の電力需給見通しで、電力7社が水力発電の一種である
揚水発電による電力供給力を、発電能力を示す設備容量より約2割(535万キロワット)
少なく見積もっていたことが25日分かった。原発停止による電力不足で需給見通しに
注目が集まる中、専門家からは「供給力を低く見積もる根拠を示すべきだ」との指摘も出ている。

 揚水発電は、水力発電所の下流と上流に貯水池を造り、夜間に余っている電力を使って
下流から上流に水をくみ上げ、日中の電力需要のピーク時間帯に放水する仕組み。

 電力需給見通しは9電力会社の報告を基に経産省がまとめた。9社が公表した設備容量は
計2621万キロワットだが、需給見通しは今年8月の供給力を2割少ない2086万キロワットと
設定。最も差がある東京電力は設備容量1050万キロワットに対し、供給力は約3割少ない
700万キロワットにとどまる。関西電力も設備容量506万キロワットに対し、供給力は449万
キロワットと1割程度少ない。

 東電は毎日新聞の取材に「夜間のくみ上げ量に限界があるため」と説明している。本来は
主に原発の夜間の余剰電力を使って水をくみ上げるが、福島第1、第2原発の停止で
余剰電力が減少しているため、揚水発電も設備容量通り使えないという。

 ただ、専門家によると、揚水発電は、一般の水力発電に比べ雨量に左右されないため、
設備容量通りの供給力を発揮しやすい。さらに、原発が停止しても、夜間の余剰電力は、
原発以外の発電で代替できる。経産省の需給見通しで九州電力と北陸電力は供給力と
設備容量が一致している。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
250 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 14:06:53.21 ID:HtteD15M
九州電力が、過去に国や佐賀県などが主催した原発関係の6件の住民説明会やシンポジウムなどで、
毎回、社員や関連会社員ら数百人に参加を呼びかけていたことが25日、分かった。
会場までバスで送迎したり、社員に休暇を取らせて参加させたりしていた。九電は組織的な動員が常態化していたことを認め、
29日に経済産業省に報告する方針。

玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題を受け、九電が内部調査を進めていた。

調査結果によると、動員が明らかになったのは、〈1〉玄海原発3号機へのプルサーマル発電導入に関する
公開討論会やシンポジウムの3件(2005年2月〜同12月)〈2〉川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設に関する
公開ヒアリングなど3件(09年1月〜10年5月)。

九電は、社員や関連会社員、協力会社員らに口頭や文書の回覧、電子メールなどで周知し、参加を要請していた。
会社ごとに参加人数を割り振り、動員を呼びかけた数は毎回数百人規模に上ったという。
いずれも原子力部門の上層部の指示によるものとみられる。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20110726-266465-1-L.jpg
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110726-OYS1T00215.htm
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
251 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 14:16:38.36 ID:HtteD15M
福島第一原発の建設に携わった元原発メーカー技術者の菊地洋一さんと、
脱原発の立場で行動する三上元湖西市長の対談が25日、浜松市中区で
開かれた。全面停止した中部電力浜岡原発の運転再開をめぐり、
両氏は、東海地震の巨大エネルギーに耐えられないとの見方で一致した。
菊地さんは、福島第一原発事故を「地震で配管が壊れ、冷却しきれなくなった」と
指摘し、巨大な東海地震が起きた場合には「浜岡もあちこちの配管が壊れる」とした。
中電が高さ18メートルにかさ上げする
防波壁も「決して安心できない」と述べ、基礎部分が沈下する可能性を挙げた。
中電による一連の備えについて三上市長は「津波対策は講じているが、直下型地震が
起きれば耐えられない」と疑問視した。

「浜岡、直下型で被害」 湖西市長が元原発技術者と対談
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110726/CK2011072602000166.html
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 7 ■
845 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 16:20:01.23 ID:HtteD15M
>>840
キリスト教が関わろうが
結局移民に反発した極右の反抗だったがな
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 7 ■
855 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 16:39:52.67 ID:HtteD15M
>ヤフーコメントの練習は特殊だとも言うつもりなのだろうか

???
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
252 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 16:45:14.72 ID:HtteD15M
【政治とカネ】自民個人献金、72%が電力業界★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311416847/


企業団体献金を考える - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5732224/

ここで問題なのは、個人献金であるといいながら、実態として、電力会社が
組織ぐるみで献金していることが問題なのだ。企業献金ならば、どの企業が
自民党に献金しているか、はっきりとわかる。個人献金を装って、実体的には
企業が献金していれば、それはわかりにくい。情報公開の目的に逸脱している。

役員の92%が献金している、役職ごとに決まった金額を献金しているという
実態を見れば、「組織ぐるみ」の献金であろう。では、組織ぐるみの献金の
裏に何があったのか。それをきちんと検証しなければならない。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
253 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 16:46:45.39 ID:HtteD15M
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、
個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、
共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。

役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの
「組織献金」との指摘が出ている。

▽ロイター(2011年 07月 23日 02:08 JST)
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2011072201000981
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
254 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 19:56:15.80 ID:HtteD15M
九州電力、ありとあらゆる原発イベントに社員を参加させてヤラセ発言させてた事が判明w
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311653888/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
255 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 20:54:44.03 ID:HtteD15M
税金で「国民洗脳マニュアル」を作っていた
呆れてものが言えない「原発推進」行政
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13222

史上最大規模の事故が起きたというのに、お構いなしに原発推進を
叫ぶ人々がいる。
原発がなければ経済が成り立たない。電気が足りなくなる・・・。
ちょっと待って欲しい。それ本当に自分自身の考えですか? 
誰かに「洗脳」されてませんか?
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
256 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 22:37:33.95 ID:HtteD15M
発電中の原発 全国で16基に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110722/t10014372611000.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
257 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 22:53:26.21 ID:HtteD15M
『賠償支援機構法案、復興特別委で可決 国の責任明確化』asahi.com7月26日22時9分
修正案では、国の責任を明確にする条文や、将来的に、東電の株主などの利害関係者の責任を問う文言が
加えられた。ただ、巨額にのぼる東電の賠償の資金繰りを支える大枠は変えず、被災者への賠償を滞らせないようにする。
http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY201107260694.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
258 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 22:56:38.54 ID:HtteD15M
小池百合子総務会長に聞く  「脱原発」ではなく「超原発」で | コラム | 私たちの活動 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/activity/colum/112005.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
259 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/26(火) 23:03:09.00 ID:HtteD15M
日本科学者会議 福井支部 「全原発の運転を断念すべきだ」
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110726/CK2011072602000133.html

福島第1原発事故を受け、大学教員ら研究者でつくる日本科学者会議福井支部は25日、
県庁で記者会見し「原発は極めて危険で制御できない」などとして、
高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)を筆頭に、
全原発の運転を断念すべきだとの見解を公表した。

支部は今回の原発事故が、憲法が保障する被災者の生存権や幸福追求権を侵害する点や、
防災装置が不十分な点を問題視。地震や津波で配管や制御装置が機能不全に陥り、
大量の放射能が外部に放出されたと断じた。

山本代表幹事は、原発の中でもんじゅが最も危険と指摘。
全国の原発も早急に廃炉を決めるべきだと訴えた。
支部は近く、菅直人首相や西川一誠知事、東京電力など関係各所に見解を郵送する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。