トップページ > 政治 > 2011年07月24日 > yvxLymQE

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002400000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
国民年金という極悪な詐欺保険を廃止に追い込もう!

書き込みレス一覧

ちょっと革命起こさないか?2スレ目
886 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 06:49:05.82 ID:yvxLymQE
《自由主義運動=自由主義革命運動》

今日広島で教宣活動を行う予定。

自由主義運動とは、社会福祉=年金医療介護制度の抜本改革で世直しを行う運動です!




ちょっと革命起こさないか?2スレ目
887 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 06:51:16.01 ID:yvxLymQE
《革命を起こしたくなる=暴れたくなるのは当たり前、》

今必要なのは自由主義!自由主義革命が必要!

今世紀末まで若者人口は減り続け、総人口も半分になるのです。

今世紀末まで、年金医療介護の税金は上がり続けることになります。


一人が一人を支える時代もすぐ来るのです。

その後も税金を上げ続けなければ 年金医療介護は維持できません。

つまり、支える人が減り続け、その時々の年金医療介護費用は維持できません。

「庶民が年金生活をすることは無理です」
年金生活ができるのはマスコミや官僚だけなのです!

わかっていながら?「とりあえず消費税を上げましょう?」

ばかいってんじゃないよ!年金医療介護の抜本改革が先!

増税で成り立つ制度を抜本改革せよ!

今必要なのは自由主義!自由主義革命が必要!


資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
274 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 07:13:28.78 ID:yvxLymQE
>新自由主義 (ネオリベラリズム) 英語 : Neo-Liberalism
政府の過度な民間介入を批判して、個人の自由と責任に基づく競争と市場原理を重視する考え。

新自由主義とは↑でしょう。ターミノロにも乗ってる既成概念であるわけです。

ただし中曽根、小泉改革に見るように、年金医療介護は推進している。
つまり肝心のところは社会主義を推進していますね。
自由主義と言いながら、従来通り、民営面は社会主義で運営する西欧社民主義政治の領域を出ていませんね。

日本型新自由主義=谷村経済学で唱える新自由主義は民生面に残る社会主義の一掃を唱えています。
経済面も民生面も自由主義で運営すべき。という主義主張です。

日本型とは@平等性重視A強くなった家族の役割B近代的民間企業の役割
を重視することで豊かな福祉国家が達成可能!という主張です。


資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
275 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 07:20:11.19 ID:yvxLymQE
マスコミも、政治家、学者など言うに及ばず、「西欧社民主義」という戦後の常識
でしかものを言えていませんね。

経済活動は規制緩和を唱え成長戦略とやらを言うが?
民生面では、「年金制度を維持せよ」
「リタイア後は年金暮らしすることが常識」
つまり、「民生面を社会主義で運営する西欧社民主義」の域を出ていません。

ここまではわかる?
賢いんだからわかるでしょ?

民生面に残る社会主義を一掃できてこそ真の自由主義と言えるわけです。

サンケイはようやくそれを口にした。

戦後の常識=西欧社民主義から脱却できたか?

ということですよ。

今度は わかったかな?


資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
278 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 07:24:49.63 ID:yvxLymQE
従来ターミノロなどに乗っている新自由主義は「小さな政府を追求するあまり福祉を敵視する」
としているでしょ?

「豊かな福祉国家は自由主義でこそ達成可能」というのが谷村経済学=日本型新自由主義です。
国民年金という極悪な詐欺保険を廃止に追い込もう!
82 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 07:26:32.36 ID:yvxLymQE
今世紀末には人口が半減するんです。
延々と支える人口が減り続ける。(負担はあがり続ける)
しかもそのうち、一人で一人を支える時代が来るんです。

このような状況で、どうして庶民が年金暮らしできるでしょうか?

年金暮らし可能なのはマスコミなど一一部のエリートだけです。

支える人が少ない社会で、一体どのような社会福祉制度が成立するというのだろうか?
国の制度にもたれかかって、

老後の生活を年金制度に頼って全うすることはできないのだ。

国の制度に頼っては一生を完結できない時代が来る。
「近い将来は このような厳しい時代になるという認識が必要である。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。