トップページ > 政治 > 2011年07月24日 > U82pBFyL

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001160007000026023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
菅総理を支持しよう!!! 6
日の丸や君が代は断じて認めん!廃棄だ!
  もう自民党はいらない No.3  
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
■■■自民党って泥棒の上に人殺しだろ■■■
B層はマゾです自民暗黒政治が懐かしいんです
__産経の偏向ぶりは異常__9_
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
卍★   朝日新聞は宗教新聞 Part2   ★卍

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
311 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 10:45:44.61 ID:U82pBFyL
>>1がただの精神障害にしか見えない件について
菅総理を支持しよう!!! 6
445 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 11:28:06.69 ID:U82pBFyL
震災復旧だってぜんぜんすすんでないのは明らかなのに、あたかもそれでいいみたいなことを言ってる時点で
サヨクは机の上でオナニーのことでも考えていればいいのだ
なんで政権なんかつく気になったのやら
日の丸や君が代は断じて認めん!廃棄だ!
31 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:30:06.39 ID:U82pBFyL
◆懲罰特別委で2市議が主張
「市民の党」の井上さくら、与那原寛子両市議による議長席占拠騒動の処分を協議する横浜市会の懲罰特別委員会の第四回会議
が十七日開かれ、両市議の弁明などが行われた。両市議は「議長と市会事務局長との話し合いを求めての行動。占拠とは
認識していない」と正当性を主張。一方、委員からは「議場混乱を見越した上での計画的な行為」などの批判が相次いだ。
謝罪要求を両市議は受け入れないことから各会派は態度を硬化させており、「出席停止」などの重大な処分が下される見通しとなってきた。

この日の懲罰委では、議場占拠騒動前の本会議で、議場に掲揚された日の丸に手をかけて退去させられた井上議員が弁明。
「ポールに手をかけただけで、議長の命令もなく身柄を拘束されたのは地方自治法にも反する行為。この問題について
議長や市会事務局長に話し合いを求めたが、十分な回答はなかった。そこで五日は議長席と事務局長席で二人を待った」
などと説明した。与那原議員は「戦争の原体験から日の丸を受け入れられない人はいる。ひとつの意見を強制するのは反対。
議論したかった」と説明。占拠騒動についても「席で待っていただけなのに議長は来ず没交渉のまま放置されたのは残念」

質疑では「議長が開会宣告し自席に戻るよう言ったのに無視したのは占拠以外の何ものでもない」(公明委員)
との疑問が投げ掛けられたが、両議員は「議長は着席しておらず宣告自体、正規のものと受け止めていない」とした上で
「ただ結果的に開会であったのならば、議長の指示に従わなかったのは申し訳なかった」などと回答した。
日の丸や君が代は断じて認めん!廃棄だ!
32 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:30:41.01 ID:U82pBFyL
(つづきだよー)
また、「占拠」との指摘については「席で待っていただけなのに議長は来ず、没交渉のまま放置されたのは残念。
六時間もの空転は予測していなかった」と反論した。「実力行使」についても「話し合いの約束さえできればいつでも席を離れるつもりだった」などと否定した。
こうした答弁を各委員は「思想信条に基づき行動するのは認めるが今回の行動はそのこととは別。議会制民主主義の
ルールに沿った手続きを踏んでいないのは明らか。反省の言葉が聞けないのは残念だ」(共産委員)、
「他人の席に勝手に座っておきながら『占拠ではない』と主張するのはおかしい」(自民委員)などと批判し、議論はかみ合わないままだった。
【横浜市会が定める懲罰】市会規則に定められており4種類ある。最も重いのが議員職をはく奪する「除名」。次いで7日間を最長とする「出席停止」、「陳謝」、「戒告」となっている。







・・・「議長が開会宣告し自席に戻るよう言ったのに無視したのは占拠以外の何ものでもない」
「市民の党」の議員は、自分たちで議長席を占拠しておきながら、「議長は着席しておらず宣告自体、正規のものと受け止めていない」
というのは、ヤクザのイチャモンつけだとしてもレベルが低すぎる
本気で言ってるとしたら脳みそがやられてるとしか思えないし
  もう自民党はいらない No.3  
155 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:33:37.65 ID:U82pBFyL
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理とエネルギー利権との癒着
──菅総理の側近が、エネルギー利権のブローカーとして暗躍しているとのウワサもありますが。
●平沢 そこも含めて調査中ですが、再生エネルギー法案によって利益をあげる者が出てくることは事実なわけで、必然的に利権が生まれます。
特にソフトバンクの孫正義社長と菅総理の蜜月ぶりは際立ってます。
今の状態では、孫社長の利益のために、一国の総理が法改正へ向けて動いているようなものです。
孫さんは孫さんで、「菅総理は10年続けて」なんてエールを送っている。癒着としか言いようがない構図でしょう。


──再生エネルギー法案は、菅総理ではなく、原発推進の経産省が温室ガス削減を目的に推し進めてきた買い取り制度で、
「脱原発」とは本質的には関係ありません。原発推進か脱原発かの踏み絵にすべきものではないですし、
当初は総理自身がこの法案にまったく関心がなかったことも知られています。
●平沢 そこが菅さんのうまいとこでね。太陽光や風力のエネルギーを電力会社が買い取れば、
確かに再生エネルギー分野の活性化にはなりますが、それだけでは電気代が大幅な上乗せになるし、原発がいらなくなるなんていう議論にはならない。
ただ、国民はそういう言葉に弱いから、総理自身がまったく関心を持っていなかった法案を、突然今になって引っ張り出してきた。
「一定のメド」という言葉にしてもそうですが、小技だけは怖ろしくうまいんですよ。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
422 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:40:01.36 ID:U82pBFyL
モントリオールオリンピックに出場したクレー射撃の選手が国会にいるという
■■■自民党って泥棒の上に人殺しだろ■■■
952 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:48:03.71 ID:U82pBFyL
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理とエネルギー利権との癒着
──菅総理の側近が、エネルギー利権のブローカーとして暗躍しているとのウワサもありますが。
●平沢 そこも含めて調査中ですが、再生エネルギー法案によって利益をあげる者が出てくることは事実なわけで、必然的に利権が生まれます。
特にソフトバンクの孫正義社長と菅総理の蜜月ぶりは際立ってます。
今の状態では、孫社長の利益のために、一国の総理が法改正へ向けて動いているようなものです。
孫さんは孫さんで、「菅総理は10年続けて」なんてエールを送っている。癒着としか言いようがない構図でしょう。


──再生エネルギー法案は、菅総理ではなく、原発推進の経産省が温室ガス削減を目的に推し進めてきた買い取り制度で、
「脱原発」とは本質的には関係ありません。原発推進か脱原発かの踏み絵にすべきものではないですし、
当初は総理自身がこの法案にまったく関心がなかったことも知られています。
●平沢 そこが菅さんのうまいとこでね。太陽光や風力のエネルギーを電力会社が買い取れば、
確かに再生エネルギー分野の活性化にはなりますが、それだけでは電気代が大幅な上乗せになるし、原発がいらなくなるなんていう議論にはならない。
ただ、国民はそういう言葉に弱いから、総理自身がまったく関心を持っていなかった法案を、突然今になって引っ張り出してきた。
「一定のメド」という言葉にしてもそうですが、小技だけは怖ろしくうまいんですよ。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
B層はマゾです自民暗黒政治が懐かしいんです
174 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 12:50:49.97 ID:U82pBFyL
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理・公職選挙法違反の容疑
──菅総理の献金問題は国を揺るがす大スキャンダルだと思うのですが、メディアの扱いが小さいと感じます。
麻生太郎元総理が漢字を読み間違えただけであれだけ大騒ぎした朝日新聞も、今回は静かです。
●平沢 産経が早くから報じましたが、他紙は総じて鈍かったですね。とにかく、この事件は奇々怪々としか言いようがない。
3年にわたり「草志会」から極左の政治団体へ金が渡っていたというんですが、普通は逆なんですよ。
一般的に政治献金というのは、民間の政治団体が、自分たちが支持する政治家に対して、政治資金規正法の枠の中で献金をする。
今回は代議士側から支持団体へ金が渡っていたというのですが、そんな話は聞いたことがない。


──なぜ、候補者側から団体に献金が行われたのか。その趣旨が気になりますが。
●平沢 いろいろ情報が来ていますが、「めざす会」が菅さんたちの選挙運動に動いたと見て間違いないでしょう。
渡った金はその報酬や経費です。この団体は学会員以上に凄まじい選挙運動をすることで知られていますが、菅総理の事務所が運動資金を用意したということでしょう。


──だとすれば公職選挙法に抵触すると考えていいですか。
●平沢 当然そうなります。公職選挙法では決められた費用しか使えないし、使途の内訳は選管に届け出なければならない。
「草志会」が直接渡すと買収行為になるので、「めざす会」をいったん迂回したわけで、だとすれば完全な脱法行為です。
運動員買収などが後から発覚して当選が取り消しになった代議士は過去にもたくさんいます。
事実が明らかになれば、菅総理は当然、公職選挙法違反に問われることになります。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
__産経の偏向ぶりは異常__9_
767 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:32:22.12 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)

本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
892 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:35:34.77 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
日の丸や君が代は断じて認めん!廃棄だ!
35 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:36:56.55 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
卍★   朝日新聞は宗教新聞 Part2   ★卍
395 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 16:38:29.96 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
 朝日が菅内閣を社をあげて支援約束、菅と取引 
124 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:40:15.73 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
★アメリカ人が「日本は憲法改正しろ」と主張★
84 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:41:14.13 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
  保守の敵、統一の犬であるネット右翼 4 
69 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 16:42:49.76 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
プロ奴隷・ネトウヨへの報復用コピペ倉庫 part8
227 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 21:49:20.91 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
ネトウヨはノルウェーのテロをどう思ってるの?
29 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 21:49:55.07 ID:U82pBFyL
朝日新聞が偏向する理由【元朝日新聞記者が語る】
http://www.youtube.com/watch?v=XS8pBLslRIw
(女子アナ:なんで朝日新聞は未だにああまで変わんないんですか?)
本郷美則:要するに、東西冷戦構造が崩壊するまで、大きくわけて、世界が社会主義の陣営と、
自由・民主主義の陣営に分かれていた。日本では国内にその両勢力があった。しかも、左の勢力、東側に
与しようという勢力が非常に強かった。安保闘争の60年代、70年代というのは、下手すると日本に革命が
起こるんじゃないかという状況さえあった。そこは日本人のバランス感覚でそうはいかないけれど、
いまだにそういうこと、冷戦構造の崩壊の外に残ってしまった中共、朝鮮労働党、ベトナム、
そういう所の政権にあるものと、よしみを通じて、見果てぬ夢を見ようとしている勢力がいまだに朝日新聞には残っている。
(女子アナ:まだいますかぁ・・・)まだいますよ。だから、紙面や論説を読んだって、そういう色彩は
非常にハッキリとしている。たとえば、沖縄で、例の集団自決の問題で11万人集まったというね、
(女子アナ:インチキ発表ね。)これは主催者側はそういう発表をするのは、もう昔から左翼の集会というのは必ずそうです。
昔はね、まだバランスが取れていた時分は、主催者側の発表という括弧つきで報じたものを、そんなのを何にもなしに、11万人という数にものを言わせて表現しようとした。
そういうことっていうのは、とんでもないことなんだけども、平然として、行われている。
その他にも、慰安婦の問題だとか、朝日新聞の非常に不心得な記者が、それが国際的な問題になってしまったことはたくさんあるわけですよ。南京もそうですしね。

彼らがしきりに護憲、護憲と言うでしょ?憲法を守ろうということは、日本を、東西対決の中で、
西の陣営として軍備をしてみたり戦ったりすることをさせまいと、その歯止めとして憲法の前文や9条を守らせるんだという、
こういう仕組みだった。だから、東に与するために、護憲を、平和を唱えてきたととらえたらいいんじゃないんですか?
(女子アナ:まったく時代錯誤ですよね)
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
433 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:21:20.73 ID:U82pBFyL
〓拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配されている森順子容疑者(58)と、
よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーを両親に持つ長男(28)が所属する政治団体など3団体に、総額2億496万円もの政治献金がされていたもの。
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。
謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、救う会会長の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、昭和57年(1982年)の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。
自民党の古屋衆院議員は「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。
調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」と語っている。
菅首相は1989年、北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて
『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の増元照明事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?
317 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:21:37.75 ID:U82pBFyL
〓拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配されている森順子容疑者(58)と、
よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーを両親に持つ長男(28)が所属する政治団体など3団体に、総額2億496万円もの政治献金がされていたもの。
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。
謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、救う会会長の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、昭和57年(1982年)の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。
自民党の古屋衆院議員は「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。
調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」と語っている。
菅首相は1989年、北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて
『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の増元照明事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
菅総理を支持しよう!!! 6
475 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:22:12.82 ID:U82pBFyL
〓拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配されている森順子容疑者(58)と、
よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーを両親に持つ長男(28)が所属する政治団体など3団体に、総額2億496万円もの政治献金がされていたもの。
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。
謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、救う会会長の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、昭和57年(1982年)の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。
自民党の古屋衆院議員は「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。
調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」と語っている。
菅首相は1989年、北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて
『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の増元照明事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
ネトウヨはノルウェーのテロをどう思ってるの?
41 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:23:36.84 ID:U82pBFyL
〓拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配されている森順子容疑者(58)と、
よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーを両親に持つ長男(28)が所属する政治団体など3団体に、総額2億496万円もの政治献金がされていたもの。
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。
謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、救う会会長の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、昭和57年(1982年)の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。
自民党の古屋衆院議員は「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。
調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」と語っている。
菅首相は1989年、北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて
『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の増元照明事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
__産経の偏向ぶりは異常__9_
777 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:31:26.04 ID:U82pBFyL
〓拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇
2億円献金疑惑はこれまで、産経新聞と夕刊フジ、関西テレビ以外のメディアはほぼ無視を決め込んでいた。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて
『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
横田早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮による拉致被害者家族会の増元照明事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配されている森順子容疑者と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーを両親に持つ長男が
所属する政治団体など3団体に、総額2億496万円もの政治献金がされていたもの。
菅首相は当初、「そういう団体と承知していなかった」「拉致被害者の帰国を実現できないことは申し訳ない」
「承知しておらず、謝ることにはならない」などと、争点をずらすいつもの答弁で時間を浪費しようとしたが、増元氏の登場で委員会室の雰囲気は変わった。
菅首相は1989年、北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
増元氏は、そうした菅首相の“汚点”にも触れながら、「菅首相は辛元死刑囚の嘆願書への署名について
『うかつだった』と説明され、われわれ家族会も了承していたが、これで二度目だ。
先ほどから『分からない』『知らなかった』などと答弁されていたが、国民の前で、献金の意図を明確にしてほしい」と、ズバッと指摘した。
その後、山谷氏が畳みかけるように「わけの分からない団体に2億円も出すのか?」などと厳しく追及すると、
菅首相はやっと「そういうことがあるなら、(問題団体との)お付き合いを控えたい」と陳謝した。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者30万人! 5
617 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/24(日) 22:37:09.23 ID:U82pBFyL
このスレの主張は>>606にまともに反論できない時点で無意味になっている
あとはこの都合の悪い事実に目をつむってオナニーを続けるか、それとも誤りを認めるか
2つに1つ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。