トップページ > 政治 > 2011年07月24日 > FNmTD0c6

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★

書き込みレス一覧

★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
82 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 15:07:32.13 ID:FNmTD0c6
サブプライム危機の真実
民営化した郵政はアメリカに出資せよ
http://diamond.jp/articles/-/3646?page=3

竹中 そこで今回、ニッポンの作り方として、
「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。 


木村剛「サブプライムローン論の愚かさに気付け!」
www.financialjapan.co.jp/old_bk/kimura/0803kimura.html(削除済みw
 日本経済に関する限り、これらの論調は誤っている。日本経済を語るのであれば、
日本における経済の足元や裾野の現実を直視すべきであって、遠い彼方の米国における低所得者たちの
住宅事情や欧米金融機関が被った損失など、二次的な問題でしかないからだ。
 その事実は、銀行貸出の伸びを眺めてみるだけでわかる。過剰報道によって、
サブプライムローン問題による信用収縮の懸念を刷り込まれている人たちは、米国や欧州において、
銀行貸出が激減していると思い込んでいるに違いない。
略)
 それらの計数と冷静に比較すると、日本経済の惨めさがよくわかる。
個人向け貸出が+1.9%(07年10月)に過ぎないからだ・・・
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
83 :名無しさん@3周年[]:2011/07/24(日) 15:08:19.74 ID:FNmTD0c6
61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
   1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
   為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
   買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
   アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
   それにより日本企業の業績もよくなる。
   よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
   しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
   招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
   一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
   アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
   一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
   都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
(略
   特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
   今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
   懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
   体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
   スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
   批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。