トップページ > 政治 > 2011年07月23日 > QWy6w411

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000000000030121433020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
プロ奴隷・ネトウヨへの報復用コピペ倉庫 part8
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 7 ■

書き込みレス一覧

【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
206 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 02:00:56.59 ID:QWy6w411
東電報酬、半減でも3600万円 経産相が削減要請 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000278.html
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
207 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 02:01:34.89 ID:QWy6w411
自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
208 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 02:18:57.26 ID:QWy6w411
9月にまた電気料金値上げ!“節電の恩”アダで返す
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_tepco__20110722_8/story/22fujizak20110722018/
プロ奴隷・ネトウヨへの報復用コピペ倉庫 part8
219 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:05:04.36 ID:QWy6w411
>>203
桑田の曲には「拉致された人を取り戻せよ」
という歌詞の曲があるが
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
215 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:55:23.76 ID:QWy6w411
自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
216 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:56:57.38 ID:QWy6w411
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、
個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、
共同通信の調べで分かった。

当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の
批判を受け、企業献金の廃止を表明。

役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの
「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を
推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
217 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 17:29:39.84 ID:QWy6w411
原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ(1)
ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
219 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 18:41:10.95 ID:QWy6w411
【武田邦彦 ブログ 2011年7月22日】
困った!
自民党の議員への個人献金の実に72%が電力会社役員かOBから提供され、
一議員への献金額は平均して実に4700万円というニュースが流れました。

〜中略〜
どうも自民党の原発の安全性追求の動きが鈍かった。
自民党の政策として、全体として原発に賛成なのは一応、理解できるが、それでも
東電の追求、再開に当たっての安全性の確保、福島の人の救済、農業や漁業の人の補償など、
どうしてこんなに野党なのに動きが鈍いのか?と思っていたが、そうか!

自民党の議員を約300名としよう。選挙の状態で上下するけれど、そのぐらいとしてカラクリを計算してみたいと思う。

人数300名×献金4700万円=141億円
これに対して、原発に出されている税金は、4500億円。
つまり、141億円を議員に出すと、4500億円の税金が原発に投入され、原発の収益がぐんと上がる。
投資額に対するもうけは、実に32倍に上る。
この141億円は「個人献金」と言うけれど、役員や役員OBをぜんぶ足して100人としても、
一人1億4000万円近くの献金をしている。
これはすべて「私たちの電気代」から支払われているものだ。
こんなことをしているから、日本の電気代は世界トップレベル、電力会社は威張っていて、事故を連発する。

これ以外に、学者に払っている研究費、テレビや新聞の広告代・・・など
「日本丸抱え経費」はいったいいくらになるのだろう?
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
220 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 18:57:44.62 ID:QWy6w411
蒸気凝縮系機能の削除(週刊文春の記事の転載)
http://stopatomicenergy.blog59.fc2.com/blog-entry-168.html

原口の「原発の安全装置は8年前に外されていた」は何を言ってるのか?
http://mechag.asks.jp/407424.html
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 7 ■
746 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 19:03:35.97 ID:QWy6w411
>(情報操作が行われているんだあ〜!)とか
>抜かしながらデマを撒き散らして
プラス徒党組んで工作活動するのがネトウヨだもんな・・・
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
221 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 20:27:44.38 ID:QWy6w411
【エネルギー】博多湾で「風レンズ風車」を使った洋上風力発電実験 九大・福岡市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311375619/

九州大学応用力学研究所と福岡市は21日、弱い風でも効率的に発電できる
「風レンズ風車」を用いた洋上風力発電の実証実験を今秋に博多湾で行うと発表した。

同レンズによる洋上実験は初めて。福島第一原発事故を受け、太陽光や風力など自然エネルギーが注目されており、
高島宗一郎市長は「福岡発の技術として世界に広がることを期待したい」としている。

同研究所によると、福岡市東区西戸崎の沖約600メートルの博多湾内に、風レンズ風車(直径3・6メートル、
定格出力3キロ・ワット)2基を取り付けた六角形の台(直径18メートル)を浮かべる。発電規模や風、波の自然環境、
塩害への耐久性などを1年ほどかけて調べる。

環境省の委託事業で、費用は約5000万円。市は周辺海域で操業する漁協などに実験を周知して理解を求める。

▽画像 博多湾で計画されている洋上風力発電の実験装置(完成予想図)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110721-175820-1-L.jpg

▽記事引用元 読売新聞(2011年7月21日13時22分)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110721-OYT1T00559.htm
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
222 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 20:35:33.71 ID:QWy6w411
反原発は「集団ヒステリー」 自民・石原幹事長
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106140605.html
自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、イタリアの国民投票で
原発反対派が多数だったことについて「あれだけ大きな事故があったので、
集団ヒステリー状態になるのは、心情としては分かる」と語った。
福島第一原発事故を念頭に置いた発言で、表現が不適切との批判が出そうだ。

 石原氏は「反原発と言うのは簡単だが、生活をどうするのかということに
立ち返ったとき、国民投票で9割が原発反対だから、やめましょうという
簡単な問題ではない」とも述べた。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
223 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 20:45:42.17 ID:QWy6w411
自民、原発は当面維持 中長期政策、将来の存廃は触れず
http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201107200200.html

自民党の国家戦略本部(本部長・谷垣禎一総裁)は20日、中長期的な
基本政策をまとめた「日本再興」と題する報告書を発表した。当面の
エネルギー政策については再生可能エネルギーの促進とともに「安全強化策を
施した上で既存原発の稼働維持」を掲げた。核兵器の一時的な持ち込みを
容認する「非核2.5原則」への転換も打ち出した。

 昨年9月から「成長戦略」「社会保障・財政・雇用」「地域活性化」「国土保全・交通」
「外交・安全保障」「教育」の6分野で検討を進めてきた。同報告書が自民党の
次期衆院選の選挙公約の土台になる。

 自民党がこれまで推進してきた原発については「事故はわが国のエネルギー政策の
根幹を大きく揺るがした」と記したが、総合エネルギー政策特命委員会(山本一太委員長)で
エネルギー政策を検討中のため、将来の原発の存廃には触れなかった。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
224 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 20:58:18.18 ID:QWy6w411
注)『報道ステーション』は少し前に東電がスポンサーを降りたとの情報あり


マスコミが原発事故報道で腑抜けになるワケ(2) (News Spiral)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/04/post_758.html

●東電だけで年680億円がメディアに?

 別冊宝島の最近刊『誰も書けなかった日本のタブー』の巻頭、川端幹人
「金と権力で隠される東電の闇/マスコミ支配の実態と御用メディア&文化人の大罪」が
まとめているところでは、東京電力の年間の広告費は約244億円、販売促進費は
約239億円、その他に普及啓発費200億円弱で、計約680億円の多くがメディアに
流れている。今年3月時点で東電がスポンサーになっていたテレビ番組は
、TBS系で『みのもんたの朝ズバッ!』『報道特集』『ニュース23』、フジ系で
『めざましテレビ』、日本テレビ系で『情報ライブ・ミヤネ屋』『ニュースevery』
『真相報道バンキシャ!』、テレビ朝日系で『報道ステーション』などで、主だった
報道・情報番組のほぼすべてをカバーしている。

 東電だけでなく他の各電力の広告宣伝費も相当なもので、関西電力の
広告費は199億円、販促費は59億円、九州電力は同じく80億円、112億円など。
他にも、電力10社が構成する電気事業連合会(電事連)も独自の広報予算を
持っていて(非公開ながら)年間300億円以上と言われているし、さらには
経済産業省・資源エネルギー庁や文部科学省の原子力関連の広報費もあって、
それらすべてを合算すると「原子力界・電力業界がメディアに流している金は
年間2000億円に迫る。現在、広告出稿量第1位のパナソニックが771億円、
強大な広告圧力でメデイアから恐れられているトヨタが507億円だから、
この金額がいかに大きいものであるかがよくわかるだろう」(川端)。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
225 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 21:09:41.89 ID:QWy6w411
東電マスコミ操縦実態。広告宣伝費243億円、広報予算で抱き込み。
アサヒ芸能2011年5/5・12号

「2010年度の東京電力の宣伝広告費は、243億円で、電力10社の総額は約869億円だった」
(ちなみに一位は、パナソニックの約770億円、二位はトヨタの約500億円。)

「東電はこのほかにも「普及啓発費」という広報予算を持っていて、
テレビ局だけではなく、新聞社や出版社にも「記事広告」という名目で、多額の金が流れています」



電事連や他の電力会社、原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、
メディアに流れてる金は2千億円!
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
227 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 21:36:54.24 ID:QWy6w411
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/
与謝野「最低でも3分の1は原子力でやらないといけない。新規の原発建設も必要」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311355416/
経団連「民主党がいうこと聞いてくれない・・・自民は従順だったのに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311334270/
反原発は「集団ヒステリー」 自民・石原幹事長
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106140605.html
日本に原発必要、核兵器持つべき 石原都知事インタビュー AFP通信
http://www.afpbb.com/article/politics/2813094/7485972
自民・細田「過去の自民党の原子力政策を反省しても仕方ない。」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071100869

電力業界は資金と選挙で自民党を支援。
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から
11年間で約65億円を党機関紙の広告費として自民党に支払った。
http://prayforjp.exblog.jp/13516039/
日経広告研究所が発行している「有力企業の広告宣伝費2010年度版」によれば、
東京電力の広告宣伝費は約243億円に上り、電力会社10社の総額は約869億円。
電力会社・電事連・電力関連法人の原発・電力利権集団がマスコミにばらまく広告費総計2000億円
たとえば一法人NUMOだけで年間広報活動費45億500万円
http://www.numo.or.jp/about_numo/outline/jigyoukeikaku_yosansho/yosansho/image/2011_img_01.gif

原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態 電力会社幹部は3年間で5600万円を
自民党政治団体に献金、「味方作り」を推し進めてきた
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2439
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
228 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 21:40:37.89 ID:QWy6w411
東京電力の広告関連費250億円 / 広報担当者「見直し対象かどうかも言えない」
http://rocketnews24.com/2011/05/17/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%B2%BB250%E5%84%84%E5%86%86-%E5%BA%83%E5%A0%B1%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%80%8C%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97/

重大な事故を起こしたにもかかわらず、役員報酬などの減額が少なすぎると非難されて
きた東京電力。現在、賠償金支払いのために不動産などの資産売却を検討しているが、
なぜか「広告費」については見直しを検討していないという。

この事実は、5月17日朝刊で東京新聞が報じたことにより発覚。なんと広告費が
2009年度は250億円も使われており、その費用については現在「見直し対象か
どうかも言えない」と、実際に東京電力の広報担当者が言ったそうだ。

原発事故による電力供給不足のため、節電を呼びかける広告も在京6紙、
地方7紙に掲載しており、広報担当者のこの発言が確かならば今年度についても
数百億を広告費を通常通り使用するとも解釈できる。

なぜ、これから多額の賠償金を支払わなければならないのに広告関連費に
ついては見直さないのか? 疑問に思う人は多いだろう。賠償のため電気料金を
上げるのであれば広告費や土地、株式などの資産を売却し、すべて綺麗に
してから国民にお願いし、理解を得るのが普通の考えではないだろうか。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
229 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:11:55.93 ID:QWy6w411
●総括原価方式 / 核兵器開発能力保有(自民党政権時より)
http://www.youtube.com/watch?v=g-9244UJCjA&feature=player_embedded
総括原価方式…燃料等だけでなくその電力会社の持っている施設を資産とみなし
その資産に対しての×3%を報酬として電力会社が受け取る
その資産の中にはゴミである核廃棄物も資産として認められる 
つまりコストを掛けて原発等の施設を作れば作るだけ儲かる核廃棄物を出せば出すだけ儲かる仕組み
国もそれを分かっていながら原発=核兵器転用の目論見の旗の下に
コストを掛ければ掛けるだけ儲かるという
民間企業では有り得ない仕組みを電力会社に認めてきた
勿論そのコスト=原発等は一般国民がその高い電気料金で支払う

●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
230 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:14:52.52 ID:QWy6w411
河野太郎
http://www.taro.org/2011/07/post-1047.php

●最終処分に関する法律を成立させたのは自民党政権だ。

●保安院を経産省の下に設置したのも自民党だ。

●原発を環境法令の適用除外にしたのも自民党だ。

●原発をクリーンエネルギーと呼び始めたの は自民党だ。

●昭和47年の覚書は自民党政権時代のものだ。

●いい加減な電力自由化を行ったのも自民党だ。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part3
231 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:43:15.73 ID:QWy6w411
無計画停電、続けま... - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」

2007年の企業広告費のランキングをいただいた。
それによると

1 トヨタ  1054億円
2 松下電器  831億円
3 ホンダ   816億円
以下、ソフトバンクモバイル、花王、イトーヨーカ堂、日産、KDDI、シャープ、サントリー、キリン、ベネッセ、イオン、キャノン、資生堂、アサヒビール、高島屋、そして
18 東京電力 286億円

東京電力が供給量では電力全体の約三分の一なので、広告費を3倍すると電力会社全体で858億円、それに電事連などを足すと1000億円になると推計する研究者もいる。この推計があたっていれば、トヨタに並ぶ金額だ。

それはともかく地域独占している電力会社がこんな量の広告宣伝を必要としているのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5468536/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。