トップページ > 政治 > 2011年07月23日 > PsoFA93k

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21200000000253757120004849



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
菅総理を支持しよう!!! 6
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
■■■■自民党の息の根を止める3法案■■■■
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
民主党で日本は潰れる!!
自民党っていらないよね
どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
339 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 00:10:42.15 ID:PsoFA93k
◆「日本がつぶれてしまう」菅政権へのブーイングの嵐 経団連の夏季フォーラム
長野県軽井沢町で21日始まった経団連の夏季フォーラムで菅直人政権に対するブーイングが相次いだ。
遅々として進まない震災復旧や保身のためとしか考えられない首相発言に企業経営者はあきれ、
「日本が潰れてしまいかねない」と危機感を強めている。米倉会長は「被災地の苦しみが為政者の念頭にはない」と指摘。
復興特区創設に向け「われわれが結束して動かなくては」と呼びかけた。
初日の討議は震災復興の現状と対策が主要議題。三菱マテリアル井出会長が「震災から4カ月たっても復興需要が
盛り上がらない」と提起すると、三菱商事の小島会長も「被災地の若者が外へ出始めている。時間がない」と報告。
参加者から「提言だけで行動が欠けている」(JR東日本の大塚会長)、「1年以内にこれだけは、
と言ったものがほとんどできていない」(日本郵船の宮原耕治会長)など菅政権に対する厳しい見方が相次いだ。
菅首相が国会で原発輸出の見直しに言及したことについては、丸紅の勝俣会長は「支離滅裂だ」と驚き、
大和証券グループ本社の原最高顧問は「ベトナムへの官民合同の売り込みは何だったのか」と憤った。
三井住友フィナンシャルグループ奥会長は「民主党は大広間のない宿屋だ。個室にこもり、人の意見を聞きに出てこない」と論評。
三菱重工業の大宮社長は「政治のプロではないアマチュアがいきなり登板してしまった」と嘆いた。
三井不動産の岩沙会長は「経団連がものを言えば言うほど逆効果という声もあるが、迎合するわけにはいかない」と強調。
アサヒグループホールディングスの荻田会長も「何もしないでいれば、ますます経済に悪影響だ」と指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110721/biz11072118560030-n1.htm
菅総理を支持しよう!!! 6
377 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 00:29:05.46 ID:PsoFA93k
◆菅直人首相は「お辞めにならねば日本没落だ」 米倉弘昌経団連会長
2011.6.14 19:20
米倉弘昌経団連会長は、6月上旬に退陣を表明した菅直人首相について「お辞めにならねば日本没落だ」と語り、
次期総理には野田佳彦財務相か仙谷由人官房副長官がふさわしいことを示唆した。そのうえで
「心機一転。そうなれば新しい政権を経団連はサポートする」と語り、早期に政権交代し震災復興を急ぐべきだと強調した。
「実行力と責任感。野党からも信頼されるような人でないけない。信頼されて初めて協力関係ができる。
党内からなんとか言われているようなひとは野党からも論外だろう」と語った。
また「一刻も早く復興に着手してもらいたい。野党はいまのままでは絶対に協力しない。
復興を1日も早くやってあげないと被災地のみなさんがかわいそうだ。菅さんじゃ無理で、何もしていないのと同じだ」と非難。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110614/biz11061419250041-n1.htm
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
286 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 01:34:45.65 ID:PsoFA93k
実はこのスレで麻生を叩いている人たちは、2年前の夏、民主党にだまされて投票してしまった政治音痴
しかし、いまだに「自分たちは馬鹿だからだまされた!」とは思いたくないので、仕方なく麻生を叩き続けている
麻生が選挙に負けたのは、麻生が悪かったのだ!自分たちが馬鹿だったからではない!
あの時民主党に入れたのは間違いではなかった!
・・・といまだに自分たちの失敗を認めたくない往生際の悪い人たちw
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
289 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 02:29:15.23 ID:PsoFA93k
■2010年第4四半期GDP成長率はマイナスに。麻生政権のエコポイント打ち切りが最大要因。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19519920110214
内閣府が発表した2010年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は
前期比マイナス0.3%、年率換算マイナス1.1%と、7―9月期の前期比プラス0.8%から低下し、5四半期ぶりのマイナス成長となった。

個人消費の反動減や輸出減などが影響した。ロイターがまとめた民間調査機関の事前予測は前期比マイナス0.5%だった。

主な需要項目をみると、エコカー補助金打ち切りやたばこ増税による前期の駆け込み需要の反動で、個人消費が前期比0.7%の減少となり、最大の押し下げ要因となった。
マイナスは2四半期ぶり。

一方で、設備投資と住宅投資はプラスに寄与した。住宅投資はエコ住宅への優遇措置など政策後押しの効果もあるとみられる。

麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
290 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 02:30:47.43 ID:PsoFA93k
麻生のような優秀な政治家と、うんこのような民主党政治家のどちらがすぐれているか見分けのつかない人たち笑
菅総理を支持しよう!!! 6
395 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 11:04:13.39 ID:PsoFA93k
◆「菅政権では国内産業空洞化が進む」 経団連会長が改めて苦言
2011.6.27 16:21
経団連の米倉弘昌会長は27日、東京都内で講演し、東日本大震災からの復興が遅れれば「日本の力が失われてしまう」と強い危機感を示した。
米倉会長は、震災をめぐる政府の対応について
「国会審議は進まず、特例公債法案成立のめども立っていない」と改めて非難。そのうえで政治情勢について
「首相の退陣時期の曖昧さで、ますます不透明」と不快感を示した。講演後の質疑応答では
「首相や閣僚は党のためではなく、国のため国民のために命を賭してほしい」と苦言を呈した。
米倉会長は、日本企業を取り巻く経営環境について、円高や、国際的に高い法人税負担などに加え、
夏場の電力供給制限が加わり、「国内での事業コストが高くなり、企業の海外移転の動きが加速する」と強調。
産業の空洞化や雇用の減少、人材流出などが顕在化する恐れがあると警告した。
なかでも「電力の安定供給は国民生活や企業活動の最重要基盤だ」と強調し、
定期点検中の原子力発電所の円滑な再稼働や、世界的に需給が逼迫している火力発電用燃料の安定調達などを要求した。
菅直人首相が今国会での成立に意欲を示している再生エネルギー特別措置法案については
「性急な導入は電力価格の上昇をもたらし、地域経済の弱体化や雇用の喪失につながりかねない」と懸念を示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110627/biz11062716220018-n1.htm
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
355 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 11:05:32.84 ID:PsoFA93k
◆「菅政権では国内産業空洞化が進む」 経団連会長が改めて苦言
2011.6.27 16:21
経団連の米倉弘昌会長は27日、東京都内で講演し、東日本大震災からの復興が遅れれば「日本の力が失われてしまう」と強い危機感を示した。
米倉会長は、震災をめぐる政府の対応について
「国会審議は進まず、特例公債法案成立のめども立っていない」と改めて非難。そのうえで政治情勢について
「首相の退陣時期の曖昧さで、ますます不透明」と不快感を示した。講演後の質疑応答では
「首相や閣僚は党のためではなく、国のため国民のために命を賭してほしい」と苦言を呈した。
米倉会長は、日本企業を取り巻く経営環境について、円高や、国際的に高い法人税負担などに加え、
夏場の電力供給制限が加わり、「国内での事業コストが高くなり、企業の海外移転の動きが加速する」と強調。
産業の空洞化や雇用の減少、人材流出などが顕在化する恐れがあると警告した。
なかでも「電力の安定供給は国民生活や企業活動の最重要基盤だ」と強調し、
定期点検中の原子力発電所の円滑な再稼働や、世界的に需給が逼迫している火力発電用燃料の安定調達などを要求した。
菅直人首相が今国会での成立に意欲を示している再生エネルギー特別措置法案については
「性急な導入は電力価格の上昇をもたらし、地域経済の弱体化や雇用の喪失につながりかねない」と懸念を示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110627/biz11062716220018-n1.htm
★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!3★
74 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 12:37:49.48 ID:PsoFA93k
サヨクの頭の中ってマンガのクズみたいな発想ばかりというのがよく分るわ
絶滅するまでやってろ
菅総理を支持しよう!!! 6
401 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 12:47:35.90 ID:PsoFA93k
◆仏、原発安全性向上へ投資拡大 訪欧の経団連会長に表明
2011.7.5 09:03
【パリ=早坂礼子】フランスのフランソワ・バロワン経済財政産業相は4日(日本時間5日未明)、
欧州を訪問中の米倉弘昌経団連会長らとパリ市内で会談し、原発推進国として安全性確保のための投資をさらに拡大する方針を示した。
バロワン氏は「東京電力福島第1原発事故後に原発の安全性見直しに着手しており、年末までに成果をまとめる」と説明。
「原発は今後もフランスのエネルギー政策上大きな割合を占める」と強調し、「安全性に対する投資をさらに高める」と述べた。
東電福島原発事故後に反原発の動きが加速しているドイツについては「ドイツの原発比率は約25%で、約80%のフランスと比較はできない」と指摘。
「フランスはドイツの決定を尊重している」と述べた。
一方、米倉会長は日本と欧州連合(EU)間の経済連携協定締結に向けた取り組みについて
「交渉開始に至るかどうか予断を許さない」と懸念を示した上で、「EU内の合意形成にフランスの発言力は大きい」と語り、協力を要請した。
バロワン氏は「交渉促進のためには、医療機器や自動車の安全基準など非関税障壁の撤廃に日本政府が取り組んでほしい」と注文をつけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070509050001-n1.htm





・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんがいてもなんとかできる!
菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
358 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 12:50:34.89 ID:PsoFA93k
◆仏、原発安全性向上へ投資拡大 訪欧の経団連会長に表明
2011.7.5 09:03
【パリ=早坂礼子】フランスのフランソワ・バロワン経済財政産業相は4日(日本時間5日未明)、
欧州を訪問中の米倉弘昌経団連会長らとパリ市内で会談し、原発推進国として安全性確保のための投資をさらに拡大する方針を示した。
バロワン氏は「東京電力福島第1原発事故後に原発の安全性見直しに着手しており、年末までに成果をまとめる」と説明。
「原発は今後もフランスのエネルギー政策上大きな割合を占める」と強調し、「安全性に対する投資をさらに高める」と述べた。
東電福島原発事故後に反原発の動きが加速しているドイツについては「ドイツの原発比率は約25%で、約80%のフランスと比較はできない」と指摘。
「フランスはドイツの決定を尊重している」と述べた。
一方、米倉会長は日本と欧州連合(EU)間の経済連携協定締結に向けた取り組みについて
「交渉開始に至るかどうか予断を許さない」と懸念を示した上で、「EU内の合意形成にフランスの発言力は大きい」と語り、協力を要請した。
バロワン氏は「交渉促進のためには、医療機器や自動車の安全基準など非関税障壁の撤廃に日本政府が取り組んでほしい」と注文をつけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070509050001-n1.htm





・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんがいてもなんとかできる!


自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
380 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 12:52:09.88 ID:PsoFA93k
◆菅直人首相は「お辞めにならねば日本没落だ」 米倉弘昌経団連会長
2011.6.14 19:20
米倉弘昌経団連会長は、6月上旬に退陣を表明した菅直人首相について「お辞めにならねば日本没落だ」と語り、
次期総理には野田佳彦財務相か仙谷由人官房副長官がふさわしいことを示唆した。そのうえで
「心機一転。そうなれば新しい政権を経団連はサポートする」と語り、早期に政権交代し震災復興を急ぐべきだと強調した。
米倉会長は、「次期首相候補に野田、鹿野、仙谷各氏の名前が挙がっている」との問いに答え
「まんなか抜けた二人ですね。実行力と責任感。野党からも信頼されるような人でないけない。
信頼されて初めて協力関係ができる。党内からなんとか言われているようなひとは野党からも論外だろう」と語った。
また「一刻も早く復興に着手してもらいたい。野党はいまのままでは絶対に協力しない。
復興を1日も早くやってあげないと被災地のみなさんがかわいそうだ。菅さんじゃ無理で、何もしていないのと同じだ」と非難。
「復興庁の設立が来年という話があるが、遅すぎる」と指摘したうえで復興支援のため、7月13日に宮城県塩釜市を訪れ、
「経団連として何ができるのか、どういうことでお手伝いしたらいいのか、東北経済連合会と話をする。実際に見ることは全然違うと思う」と意欲を示した。
14日に閣議決定された東電原発スキームについては
「賠償法がありながらそれに沿ってやっていない。理解に苦しむ。あのスキームから離れて法律にのっとってやるべきだ」と白紙撤回が望ましいことを改めて強調した。
イタリアで原発継続は否決されたことについては「欧州全体にグリッド(送電網)があり、どこからも電力は手当てできる」
と述べ、日本での再生可能エネルギーの普及には「時間とコストがかかり、当面は原発しかない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110614/biz11061419250041-n1.htm
■■■■自民党の息の根を止める3法案■■■■
47 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 12:56:22.65 ID:PsoFA93k
菅さんも献金くれるところだけ力を入れてるのかなぁ



◆菅首相「違法献金」急展開 東京地検 捜査開始

在日韓国人K氏が聴取されていた
●「返却日」をウソついていたことも発覚
 菅首相の「違法献金問題」が急展開だ。ついに東京地検が捜査を開始した。首相に違法な献金をしていた人物が聴取されていたのだ。
どんなに「菅降ろし」が強まっても居座りつづけてきた首相だが、「政治とカネ」がトドメを刺す可能性が出てきた。

●「国籍を知らなかった」は不自然
菅首相の「違法献金問題」とは、横浜市内でパチンコ店を経営する在日韓国人K氏から109万円の献金を受け取っていたという一件だ。
政治資金規正法は、政治家が外国人から寄付を受けることを禁じている。
首相の「違法献金問題」は、その後、市民団体が告発。ついに東京地検が本格捜査に動きだしたという。7日の参院予算委で自民党の礒崎陽輔議員が明かした。
〈菅総理は刑事告発されております。今週、相手方のKさんが東京地検から事情聴取を受けております〉
さらに、首相が虚偽答弁をしていたことをバクロした。
これまで首相は、「3月11日の朝日新聞の報道で初めてK氏が在日韓国人だということを知った」「3月14日に献金を返した」と答弁していた。
ところが、礒崎議員が〈現金を返したのはその日じゃないでしょう。あなたが初めて知ったという
3月11日の前日、3月10日に神奈川県の保土ケ谷パーキングエリアで、あなたのスタッフが
こっそり返したと、そういう事実を我々は聞いている〉と明かしたのだ。その瞬間、首相は真っ青になっていた。
http://gendai.net/articles/view/syakai/131436


【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
352 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 13:02:31.48 ID:PsoFA93k
◆「菅政権では国内産業空洞化が進む」 経団連会長が改めて苦言
2011.6.27 16:21
経団連の米倉弘昌会長は27日、東京都内で講演し、東日本大震災からの復興が遅れれば「日本の力が失われてしまう」と強い危機感を示した。
米倉会長は、震災をめぐる政府の対応について
「国会審議は進まず、特例公債法案成立のめども立っていない」と改めて非難。そのうえで政治情勢について
「首相の退陣時期の曖昧さで、ますます不透明」と不快感を示した。講演後の質疑応答では
「首相や閣僚は党のためではなく、国のため国民のために命を賭してほしい」と苦言を呈した。
米倉会長は、日本企業を取り巻く経営環境について、円高や、国際的に高い法人税負担などに加え、
夏場の電力供給制限が加わり、「国内での事業コストが高くなり、企業の海外移転の動きが加速する」と強調。
産業の空洞化や雇用の減少、人材流出などが顕在化する恐れがあると警告した。
なかでも「電力の安定供給は国民生活や企業活動の最重要基盤だ」と強調し、
定期点検中の原子力発電所の円滑な再稼働や、世界的に需給が逼迫している火力発電用燃料の安定調達などを要求した。
菅直人首相が今国会での成立に意欲を示している再生エネルギー特別措置法案については
「性急な導入は電力価格の上昇をもたらし、地域経済の弱体化や雇用の喪失につながりかねない」と懸念を示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110627/biz11062716220018-n1.htm
民主党で日本は潰れる!!
401 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 13:35:43.09 ID:PsoFA93k
>>396どさくさに紛れて韓国の自演イメージアップ向上運動ですか地味ですね
自民党っていらないよね
417 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 13:51:57.90 ID:PsoFA93k
◆「菅政権、すべてもの足らない」 経団連会長が改めて不満
2011.6.20 18:00
経団連の米倉弘昌会長は20日の会見で、菅直人政権について「実行力、判断力すべてもの足らない」と改めて強い不満を示した。
政府の震災復興基本法案については「復興方針を決めただけで、特区や復興庁設置には新たな法律が必要になる」と指摘。
「スピードが求められているときに何を悠長なことをしているのか」と批判した。
税と社会保障の一体改革案についても、消費税率の引き上げ反対で成案を得られず、
「復興のために国債発行をしなければならなくなることもある。いま消費税を上げずに2013年度からどうやって一体改革ができるのか」と不満を漏らした。
6月上旬に退陣表明をした菅首相に対しては「国民の前で明言したのだから必ず実行すべきだ。若い人の教育上も具合が悪い」と切り捨てた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110620/biz11062018020021-n1.htm
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
383 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:08:22.12 ID:PsoFA93k
◆拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇2011.07.22

 朝鮮半島がらみの2つのスキャンダルが菅直人首相を直撃している。
1つは、北朝鮮の拉致容疑者親族周辺への2億円献金疑惑、もう1つは在日韓国人からの違法献金問題だ。
拉致被害者の家族は、2億円献金疑惑に吐き気をもよおすほどの不信感を感じているという。
菅首相はのらりくらりと「逃げ菅」を続けているが、背後には複雑な人間関係が交錯、深く暗い「闇」が横たわっている。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮拉致被害者家族会の増元事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配中の森順子容疑者と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿を両親に持つ長男が所属する政治団体など3団体に、総額2億円もの政治献金がされていたもの。
政権を担う菅首相や民主党の国家意識と、北朝鮮との不透明な関係が問われている。
自民党は「菅首相拉致関係献金疑惑プロジェクトチーム」(PT)を立ち上げ、徹底調査を開始した。

自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
384 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:08:50.87 ID:PsoFA93k
(続き)
21日の同委員会でも、自民党の山谷えり子議員がこの問題を問いただした。
菅首相は当初、「そういう団体と承知していなかった」「拉致被害者の帰国を実現できないことは申し訳ない」
「承知しておらず、謝ることにはならない」などと、争点をずらすいつもの答弁で時間を浪費しようとしたが、増元氏の登場で委員会室の雰囲気は変わった。
菅首相は北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
増元氏は、そうした菅首相の“汚点”にも触れながら、「菅首相は辛元死刑囚の嘆願書への署名について
『うかつだった』と説明され、われわれ家族会も了承していたが、これで二度目だ。
先ほどから『分からない』『知らなかった』などと答弁されていたが、国民の前で、献金の意図を明確にしてほしい」と指摘。
その後、山谷氏が「わけの分からない団体に2億円も出すのか?」などと追及すると、菅首相はやっと
「そういうことがあるなら、(問題団体との)お付き合いを控えたい」「そういうことがあるなら、大変申し訳なく思う」と、あくまで条件付きで陳謝した。
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
385 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:09:19.27 ID:PsoFA93k
(続き)
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、「救う会」会長で、東京基督教大学の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、1982年の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、
愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。大物商工人は94年に、新宿の路上で射殺されている。
自民党PT座長の古屋圭司衆院議員は
「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」
と語っているが、巨額献金や複雑に交錯する関係者、入居ビルの一致は何を物語るのか。
前出の増元氏は「私の父は『日本を信じる』といって死んだ。父が信じた日本はこんな国のはずがない。
姉は北朝鮮に拉致されて33年になる。むごい人生を送らなければならない代償は何なのか。
彼女たちの犠牲のうえで、日本は『まともな国』『強い国』になってほしい」と語っている。
菅首相は一体どこの国を向いて政治をしているのか、その本質が問われている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
菅総理を支持しよう!!! 6
405 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:21:52.68 ID:PsoFA93k
菅総理は外国に原発を積極的に売り込んでるから反原発派ではないでしょう
菅総理を支持しよう!!! 6
408 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:27:22.47 ID:PsoFA93k
菅首相退陣「8月上旬ごろ」 民主・城島政調会長代理

2011/7/23 10:32
民主党の城島光力政調会長代理は23日朝のテレビ朝日番組で、菅直人首相の退陣時期について
「8月上旬ごろだと思う。赤字国債発行法案が成立するころだ」との見通しを示した。
首相が衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方には
「全力をあげて阻止する。恐らく全閣僚が署名しないと思う」と強調した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E2E68DE0E1E2E5E0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=ALL;av=ALL
民主党で日本は潰れる!!
405 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:28:09.29 ID:PsoFA93k
菅首相退陣「8月上旬ごろ」 民主・城島政調会長代理

2011/7/23 10:32
民主党の城島光力政調会長代理は23日朝のテレビ朝日番組で、菅直人首相の退陣時期について
「8月上旬ごろだと思う。赤字国債発行法案が成立するころだ」との見通しを示した。
首相が衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方には
「全力をあげて阻止する。恐らく全閣僚が署名しないと思う」と強調した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E2E68DE0E1E2E5E0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=ALL;av=ALL
自民党っていらないよね
419 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 14:31:57.65 ID:PsoFA93k
◆仏、原発安全性向上へ投資拡大 訪欧の経団連会長に表明
2011.7.5 09:03
【パリ=早坂礼子】フランスのフランソワ・バロワン経済財政産業相は4日(日本時間5日未明)、
欧州を訪問中の米倉弘昌経団連会長らとパリ市内で会談し、原発推進国として安全性確保のための投資をさらに拡大する方針を示した。
バロワン氏は「東京電力福島第1原発事故後に原発の安全性見直しに着手しており、年末までに成果をまとめる」と説明。
「原発は今後もフランスのエネルギー政策上大きな割合を占める」と強調し、「安全性に対する投資をさらに高める」と述べた。
東電福島原発事故後に反原発の動きが加速しているドイツについては「ドイツの原発比率は約25%で、約80%のフランスと比較はできない」と指摘。
「フランスはドイツの決定を尊重している」と述べた。
一方、米倉会長は日本と欧州連合(EU)間の経済連携協定締結に向けた取り組みについて
「交渉開始に至るかどうか予断を許さない」と懸念を示した上で、「EU内の合意形成にフランスの発言力は大きい」と語り、協力を要請した。
バロワン氏は「交渉促進のためには、医療機器や自動車の安全基準など非関税障壁の撤廃に日本政府が取り組んでほしい」と注文をつけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070509050001-n1.htm





・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんがいてもなんとかできる!
どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?
296 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:11:03.21 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理・公職選挙法違反の容疑
──菅総理の献金問題は国を揺るがす大スキャンダルだと思うのですが、メディアの扱いが小さいと感じます。
麻生太郎元総理が漢字を読み間違えただけであれだけ大騒ぎした朝日新聞も、今回は静かです。
●平沢 産経が早くから報じましたが、他紙は総じて鈍かったですね。とにかく、この事件は奇々怪々としか言いようがない。
3年にわたり「草志会」から極左の政治団体へ金が渡っていたというんですが、普通は逆なんですよ。
一般的に政治献金というのは、民間の政治団体が、自分たちが支持する政治家に対して、政治資金規正法の枠の中で献金をする。
今回は代議士側から支持団体へ金が渡っていたというのですが、そんな話は聞いたことがない。


──なぜ、候補者側から団体に献金が行われたのか。その趣旨が気になりますが。
●平沢 いろいろ情報が来ていますが、「めざす会」が菅さんたちの選挙運動に動いたと見て間違いないでしょう。
渡った金はその報酬や経費です。この団体は学会員以上に凄まじい選挙運動をすることで知られていますが、菅総理の事務所が運動資金を用意したということでしょう。


──だとすれば公職選挙法に抵触すると考えていいですか。
●平沢 当然そうなります。公職選挙法では決められた費用しか使えないし、使途の内訳は選管に届け出なければならない。
「草志会」が直接渡すと買収行為になるので、「めざす会」をいったん迂回したわけで、だとすれば完全な脱法行為です。
運動員買収などが後から発覚して当選が取り消しになった代議士は過去にもたくさんいます。
事実が明らかになれば、菅総理は当然、公職選挙法違反に問われることになります。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html

どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?
297 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:11:45.69 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理の反国家的性質
──菅総理の献金は、違法行為であることはもちろん、額が大きすぎるのも気になります。
●平沢 構図も不可解で額も大きい。3回にわたって支払われているが、一度目の5000万円は政治資金規正法の上限いっぱい。
極めて重要な選挙戦略の一環として金が渡ったと見るのが妥当でしょう。
菅総理は「連携・支援のため」などと平気な顔して言い訳をしていましたが、
相手は毛沢東思想やマルクス・レーニン主義で革命を目指すことを公言している人物が率いる政治団体ですからね。


──この金の原資は政党助成金です。国民の税金が、拉致事件関係者が所属する極左団体に使われていたことになります。
●平沢 国民からすれば、一体この人はどこの国の総理なんだというのが実感でしょう。
菅総理は拉致問題対策本部長でもあるわけですが、彼が拉致問題の解決に向けて何かをしたという話を聞いたことがない。何の興味も関心もないのでしょう。


──反国家的な勢力が首相を支えているのは大変な危機的状況だと思いますが。
●平沢 彼はもともとが、反国家的思想の運動家ですからね。
日の丸・君が代も反対し、日本人拉致の実行犯の辛光洙の助命嘆願書に署名までした人物です。
それが急に総理になってしまったから、いくら演技をしてもいろんな無理が出てるわけです。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html

どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?
298 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:12:13.19 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理とエネルギー利権との癒着
──菅総理の側近が、エネルギー利権のブローカーとして暗躍しているとのウワサもありますが。
●平沢 そこも含めて調査中ですが、再生エネルギー法案によって利益をあげる者が出てくることは事実なわけで、必然的に利権が生まれます。
特にソフトバンクの孫正義社長と菅総理の蜜月ぶりは際立ってます。
今の状態では、孫社長の利益のために、一国の総理が法改正へ向けて動いているようなものです。
孫さんは孫さんで、「菅総理は10年続けて」なんてエールを送っている。癒着としか言いようがない構図でしょう。


──再生エネルギー法案は、菅総理ではなく、原発推進の経産省が温室ガス削減を目的に推し進めてきた買い取り制度で、
「脱原発」とは本質的には関係ありません。原発推進か脱原発かの踏み絵にすべきものではないですし、
当初は総理自身がこの法案にまったく関心がなかったことも知られています。
●平沢 そこが菅さんのうまいとこでね。太陽光や風力のエネルギーを電力会社が買い取れば、
確かに再生エネルギー分野の活性化にはなりますが、それだけでは電気代が大幅な上乗せになるし、原発がいらなくなるなんていう議論にはならない。
ただ、国民はそういう言葉に弱いから、総理自身がまったく関心を持っていなかった法案を、突然今になって引っ張り出してきた。
「一定のメド」という言葉にしてもそうですが、小技だけは怖ろしくうまいんですよ。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
390 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:14:10.98 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理・公職選挙法違反の容疑
──菅総理の献金問題は国を揺るがす大スキャンダルだと思うのですが、メディアの扱いが小さいと感じます。
麻生太郎元総理が漢字を読み間違えただけであれだけ大騒ぎした朝日新聞も、今回は静かです。
●平沢 産経が早くから報じましたが、他紙は総じて鈍かったですね。とにかく、この事件は奇々怪々としか言いようがない。
3年にわたり「草志会」から極左の政治団体へ金が渡っていたというんですが、普通は逆なんですよ。
一般的に政治献金というのは、民間の政治団体が、自分たちが支持する政治家に対して、政治資金規正法の枠の中で献金をする。
今回は代議士側から支持団体へ金が渡っていたというのですが、そんな話は聞いたことがない。


──なぜ、候補者側から団体に献金が行われたのか。その趣旨が気になりますが。
●平沢 いろいろ情報が来ていますが、「めざす会」が菅さんたちの選挙運動に動いたと見て間違いないでしょう。
渡った金はその報酬や経費です。この団体は学会員以上に凄まじい選挙運動をすることで知られていますが、菅総理の事務所が運動資金を用意したということでしょう。


──だとすれば公職選挙法に抵触すると考えていいですか。
●平沢 当然そうなります。公職選挙法では決められた費用しか使えないし、使途の内訳は選管に届け出なければならない。
「草志会」が直接渡すと買収行為になるので、「めざす会」をいったん迂回したわけで、だとすれば完全な脱法行為です。
運動員買収などが後から発覚して当選が取り消しになった代議士は過去にもたくさんいます。
事実が明らかになれば、菅総理は当然、公職選挙法違反に問われることになります。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
392 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 15:30:14.13 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理の反国家的性質
──菅総理の献金は、違法行為であることはもちろん、額が大きすぎるのも気になります。
●平沢 構図も不可解で額も大きい。3回にわたって支払われているが、一度目の5000万円は政治資金規正法の上限いっぱい。
極めて重要な選挙戦略の一環として金が渡ったと見るのが妥当でしょう。
菅総理は「連携・支援のため」などと平気な顔して言い訳をしていましたが、
相手は毛沢東思想やマルクス・レーニン主義で革命を目指すことを公言している人物が率いる政治団体ですからね。


──この金の原資は政党助成金です。国民の税金が、拉致事件関係者が所属する極左団体に使われていたことになります。
●平沢 国民からすれば、一体この人はどこの国の総理なんだというのが実感でしょう。
菅総理は拉致問題対策本部長でもあるわけですが、彼が拉致問題の解決に向けて何かをしたという話を聞いたことがない。何の興味も関心もないのでしょう。


──反国家的な勢力が首相を支えているのは大変な危機的状況だと思いますが。
●平沢 彼はもともとが、反国家的思想の運動家ですからね。
日の丸・君が代も反対し、日本人拉致の実行犯の辛光洙の助命嘆願書に署名までした人物です。
それが急に総理になってしまったから、いくら演技をしてもいろんな無理が出てるわけです。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
菅総理を支持しよう!!! 6
411 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:13:12.12 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理とエネルギー利権との癒着
──菅総理の側近が、エネルギー利権のブローカーとして暗躍しているとのウワサもありますが。
●平沢 そこも含めて調査中ですが、再生エネルギー法案によって利益をあげる者が出てくることは事実なわけで、必然的に利権が生まれます。
特にソフトバンクの孫正義社長と菅総理の蜜月ぶりは際立ってます。
今の状態では、孫社長の利益のために、一国の総理が法改正へ向けて動いているようなものです。
孫さんは孫さんで、「菅総理は10年続けて」なんてエールを送っている。癒着としか言いようがない構図でしょう。


──再生エネルギー法案は、菅総理ではなく、原発推進の経産省が温室ガス削減を目的に推し進めてきた買い取り制度で、
「脱原発」とは本質的には関係ありません。原発推進か脱原発かの踏み絵にすべきものではないですし、
当初は総理自身がこの法案にまったく関心がなかったことも知られています。
●平沢 そこが菅さんのうまいとこでね。太陽光や風力のエネルギーを電力会社が買い取れば、
確かに再生エネルギー分野の活性化にはなりますが、それだけでは電気代が大幅な上乗せになるし、原発がいらなくなるなんていう議論にはならない。
ただ、国民はそういう言葉に弱いから、総理自身がまったく関心を持っていなかった法案を、突然今になって引っ張り出してきた。
「一定のメド」という言葉にしてもそうですが、小技だけは怖ろしくうまいんですよ。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
881 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:17:34.82 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理の反国家的性質
──菅総理の献金は、違法行為であることはもちろん、額が大きすぎるのも気になります。
●平沢 構図も不可解で額も大きい。3回にわたって支払われているが、一度目の5000万円は政治資金規正法の上限いっぱい。
極めて重要な選挙戦略の一環として金が渡ったと見るのが妥当でしょう。
菅総理は「連携・支援のため」などと平気な顔して言い訳をしていましたが、
相手は毛沢東思想やマルクス・レーニン主義で革命を目指すことを公言している人物が率いる政治団体ですからね。


──この金の原資は政党助成金です。国民の税金が、拉致事件関係者が所属する極左団体に使われていたことになります。
●平沢 国民からすれば、一体この人はどこの国の総理なんだというのが実感でしょう。
菅総理は拉致問題対策本部長でもあるわけですが、彼が拉致問題の解決に向けて何かをしたという話を聞いたことがない。何の興味も関心もないのでしょう。


──反国家的な勢力が首相を支えているのは大変な危機的状況だと思いますが。
●平沢 彼はもともとが、反国家的思想の運動家ですからね。
日の丸・君が代も反対し、日本人拉致の実行犯の辛光洙の助命嘆願書に署名までした人物です。
それが急に総理になってしまったから、いくら演技をしてもいろんな無理が出てるわけです。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
●●●●●自民党は売国政党 No.2●●●●●
201 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:26:01.93 ID:PsoFA93k
◆拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇2011.07.22

 朝鮮半島がらみの2つのスキャンダルが菅直人首相を直撃している。
1つは、北朝鮮の拉致容疑者親族周辺への2億円献金疑惑、もう1つは在日韓国人からの違法献金問題だ。
拉致被害者の家族は、2億円献金疑惑に吐き気をもよおすほどの不信感を感じているという。
菅首相はのらりくらりと「逃げ菅」を続けているが、背後には複雑な人間関係が交錯、深く暗い「闇」が横たわっている。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮拉致被害者家族会の増元事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配中の森順子容疑者と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿を両親に持つ長男が所属する政治団体など3団体に、総額2億円もの政治献金がされていたもの。
政権を担う菅首相や民主党の国家意識と、北朝鮮との不透明な関係が問われている。
自民党は「菅首相拉致関係献金疑惑プロジェクトチーム」(PT)を立ち上げ、徹底調査を開始した。
●●●●●自民党は売国政党 No.2●●●●●
202 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:26:32.86 ID:PsoFA93k
(つづき)
21日の同委員会でも、自民党の山谷えり子議員がこの問題を問いただした。
菅首相は当初、「そういう団体と承知していなかった」「拉致被害者の帰国を実現できないことは申し訳ない」
「承知しておらず、謝ることにはならない」などと、争点をずらすいつもの答弁で時間を浪費しようとしたが、増元氏の登場で委員会室の雰囲気は変わった。
菅首相は北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
増元氏は、そうした菅首相の“汚点”にも触れながら、「菅首相は辛元死刑囚の嘆願書への署名について
『うかつだった』と説明され、われわれ家族会も了承していたが、これで二度目だ。
先ほどから『分からない』『知らなかった』などと答弁されていたが、国民の前で、献金の意図を明確にしてほしい」と指摘。
その後、山谷氏が「わけの分からない団体に2億円も出すのか?」などと追及すると、菅首相はやっと
「そういうことがあるなら、(問題団体との)お付き合いを控えたい」「そういうことがあるなら、大変申し訳なく思う」と、あくまで条件付きで陳謝した。
●●●●●自民党は売国政党 No.2●●●●●
203 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:27:00.29 ID:PsoFA93k
(つづき)
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、「救う会」会長で、東京基督教大学の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、1982年の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、
愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。大物商工人は94年に、新宿の路上で射殺されている。
自民党PT座長の古屋圭司衆院議員は
「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」
と語っているが、巨額献金や複雑に交錯する関係者、入居ビルの一致は何を物語るのか。
前出の増元氏は「私の父は『日本を信じる』といって死んだ。父が信じた日本はこんな国のはずがない。
姉は北朝鮮に拉致されて33年になる。むごい人生を送らなければならない代償は何なのか。
彼女たちの犠牲のうえで、日本は『まともな国』『強い国』になってほしい」と語っている。
菅首相は一体どこの国を向いて政治をしているのか、その本質が問われている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
__産経の偏向ぶりは異常__9_
727 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:29:56.45 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理・公職選挙法違反の容疑
──菅総理の献金問題は国を揺るがす大スキャンダルだと思うのですが、メディアの扱いが小さいと感じます。
麻生太郎元総理が漢字を読み間違えただけであれだけ大騒ぎした朝日新聞も、今回は静かです。
●平沢 産経が早くから報じましたが、他紙は総じて鈍かったですね。とにかく、この事件は奇々怪々としか言いようがない。
3年にわたり「草志会」から極左の政治団体へ金が渡っていたというんですが、普通は逆なんですよ。
一般的に政治献金というのは、民間の政治団体が、自分たちが支持する政治家に対して、政治資金規正法の枠の中で献金をする。
今回は代議士側から支持団体へ金が渡っていたというのですが、そんな話は聞いたことがない。


──なぜ、候補者側から団体に献金が行われたのか。その趣旨が気になりますが。
●平沢 いろいろ情報が来ていますが、「めざす会」が菅さんたちの選挙運動に動いたと見て間違いないでしょう。
渡った金はその報酬や経費です。この団体は学会員以上に凄まじい選挙運動をすることで知られていますが、菅総理の事務所が運動資金を用意したということでしょう。


──だとすれば公職選挙法に抵触すると考えていいですか。
●平沢 当然そうなります。公職選挙法では決められた費用しか使えないし、使途の内訳は選管に届け出なければならない。
「草志会」が直接渡すと買収行為になるので、「めざす会」をいったん迂回したわけで、だとすれば完全な脱法行為です。
運動員買収などが後から発覚して当選が取り消しになった代議士は過去にもたくさんいます。
事実が明らかになれば、菅総理は当然、公職選挙法違反に問われることになります。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html

■■■自民党って泥棒の上に人殺しだろ■■■
948 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 16:42:26.07 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理とエネルギー利権との癒着
──菅総理の側近が、エネルギー利権のブローカーとして暗躍しているとのウワサもありますが。
●平沢 そこも含めて調査中ですが、再生エネルギー法案によって利益をあげる者が出てくることは事実なわけで、必然的に利権が生まれます。
特にソフトバンクの孫正義社長と菅総理の蜜月ぶりは際立ってます。
今の状態では、孫社長の利益のために、一国の総理が法改正へ向けて動いているようなものです。
孫さんは孫さんで、「菅総理は10年続けて」なんてエールを送っている。癒着としか言いようがない構図でしょう。


──再生エネルギー法案は、菅総理ではなく、原発推進の経産省が温室ガス削減を目的に推し進めてきた買い取り制度で、
「脱原発」とは本質的には関係ありません。原発推進か脱原発かの踏み絵にすべきものではないですし、
当初は総理自身がこの法案にまったく関心がなかったことも知られています。
●平沢 そこが菅さんのうまいとこでね。太陽光や風力のエネルギーを電力会社が買い取れば、
確かに再生エネルギー分野の活性化にはなりますが、それだけでは電気代が大幅な上乗せになるし、原発がいらなくなるなんていう議論にはならない。
ただ、国民はそういう言葉に弱いから、総理自身がまったく関心を持っていなかった法案を、突然今になって引っ張り出してきた。
「一定のメド」という言葉にしてもそうですが、小技だけは怖ろしくうまいんですよ。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
セコウ】自民党2ch対策班29【税金で工作ですかw
97 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 17:04:52.31 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理の反国家的性質
──菅総理の献金は、違法行為であることはもちろん、額が大きすぎるのも気になります。
●平沢 構図も不可解で額も大きい。3回にわたって支払われているが、一度目の5000万円は政治資金規正法の上限いっぱい。
極めて重要な選挙戦略の一環として金が渡ったと見るのが妥当でしょう。
菅総理は「連携・支援のため」などと平気な顔して言い訳をしていましたが、
相手は毛沢東思想やマルクス・レーニン主義で革命を目指すことを公言している人物が率いる政治団体ですからね。


──この金の原資は政党助成金です。国民の税金が、拉致事件関係者が所属する極左団体に使われていたことになります。
●平沢 国民からすれば、一体この人はどこの国の総理なんだというのが実感でしょう。
菅総理は拉致問題対策本部長でもあるわけですが、彼が拉致問題の解決に向けて何かをしたという話を聞いたことがない。何の興味も関心もないのでしょう。


──反国家的な勢力が首相を支えているのは大変な危機的状況だと思いますが。
●平沢 彼はもともとが、反国家的思想の運動家ですからね。
日の丸・君が代も反対し、日本人拉致の実行犯の辛光洙の助命嘆願書に署名までした人物です。
それが急に総理になってしまったから、いくら演技をしてもいろんな無理が出てるわけです。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
__産経の偏向ぶりは異常__9_
732 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 18:29:01.23 ID:PsoFA93k
【自民党・平沢勝栄議員インタビュー】■菅総理の反国家的性質
──菅総理の献金は、違法行為であることはもちろん、額が大きすぎるのも気になります。
●平沢 構図も不可解で額も大きい。3回にわたって支払われているが、一度目の5000万円は政治資金規正法の上限いっぱい。
極めて重要な選挙戦略の一環として金が渡ったと見るのが妥当でしょう。
菅総理は「連携・支援のため」などと平気な顔して言い訳をしていましたが、
相手は毛沢東思想やマルクス・レーニン主義で革命を目指すことを公言している人物が率いる政治団体ですからね。


──この金の原資は政党助成金です。国民の税金が、拉致事件関係者が所属する極左団体に使われていたことになります。
●平沢 国民からすれば、一体この人はどこの国の総理なんだというのが実感でしょう。
菅総理は拉致問題対策本部長でもあるわけですが、彼が拉致問題の解決に向けて何かをしたという話を聞いたことがない。何の興味も関心もないのでしょう。


──反国家的な勢力が首相を支えているのは大変な危機的状況だと思いますが。
●平沢 彼はもともとが、反国家的思想の運動家ですからね。
日の丸・君が代も反対し、日本人拉致の実行犯の辛光洙の助命嘆願書に署名までした人物です。
それが急に総理になってしまったから、いくら演技をしてもいろんな無理が出てるわけです。
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7977.html
__産経の偏向ぶりは異常__9_
734 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 18:36:29.27 ID:PsoFA93k
菅内閣支持、最低の12%=68%「退陣不明確に納得せず」−時事世論調査
時事通信が7〜10日に実施した世論調査によると、菅内閣の7月の支持率は前月から9.4ポイント急落し12.5%となった。
2月の17.8%を下回り、2009年9月の民主党政権発足以降、最低を更新した。
不支持率は11.6ポイント増の71.2%だった。
退陣を表明しながら時期を明確にしない菅直人首相への不信に加え、九州電力玄海原発の再稼働をめぐる政府内の混乱などが響いた。
首相の一段の求心力低下は必至だ。
7月の内閣支持率は、01年4月の森内閣の10.8%に次ぐ低水準。不支持率も民主党政権で最悪。
首相が退陣時期を明らかにしていないことについて、「納得できない」が68.7%で、「納得できる」の18.6%を大きく上回った。
今後首相に望む行動については「直ちに退陣」が37.6%で最多。
__産経の偏向ぶりは異常__9_
740 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:09:17.03 ID:PsoFA93k
◆拉致被害者家族も吐き気!菅と北のあまりにも深い闇2011.07.22

 朝鮮半島がらみの2つのスキャンダルが菅直人首相を直撃している。
1つは、北朝鮮の拉致容疑者親族周辺への2億円献金疑惑、もう1つは在日韓国人からの違法献金問題だ。
拉致被害者の家族は、2億円献金疑惑に吐き気をもよおすほどの不信感を感じているという。
菅首相はのらりくらりと「逃げ菅」を続けているが、背後には複雑な人間関係が交錯、深く暗い「闇」が横たわっている。
「家族会を14年前に結成し、日本社会の闇、政治の闇に翻弄されながら戦ってきた。
やっと金正日総書記に拉致事件を認めさせたが、今回の献金話を聞いて『こんなことがあっていいのか』『戦うべき闇があるのではないか』と考えさせられた。
(横田めぐみさんの母)早紀江さんは『何を信じていいのか分からない。政府を信じていいのか…。吐き気がする』と語っていた」
21日午後の参院予算委員会。参考人として出席した、北朝鮮拉致被害者家族会の増元事務局長はこう訴えた。
菅首相は手元の資料に目を落として、増元氏の顔をまともに見ようとしなかった。
この疑惑は、菅首相をはじめとする民主党の国会議員や地方議員の資金管理団体などから、
拉致事件で国際手配中の森順子容疑者と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿を両親に持つ長男が所属する政治団体など3団体に、総額2億円もの政治献金がされていたもの。
政権を担う菅首相や民主党の国家意識と、北朝鮮との不透明な関係が問われている。
自民党は「菅首相拉致関係献金疑惑プロジェクトチーム」(PT)を立ち上げ、徹底調査を開始した。

__産経の偏向ぶりは異常__9_
741 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:09:47.34 ID:PsoFA93k
(つづき)
21日の同委員会でも、自民党の山谷えり子議員がこの問題を問いただした。
菅首相は当初、「そういう団体と承知していなかった」「拉致被害者の帰国を実現できないことは申し訳ない」
「承知しておらず、謝ることにはならない」などと、争点をずらすいつもの答弁で時間を浪費しようとしたが、増元氏の登場で委員会室の雰囲気は変わった。
菅首相は北朝鮮の元工作員で拉致実行犯である辛光洙元死刑囚の釈放を求める韓国政府への「要望書」に署名している。
辛元死刑囚は99年に恩赦で釈放され、翌2000年、英雄として北朝鮮に帰国している。
増元氏は、そうした菅首相の“汚点”にも触れながら、「菅首相は辛元死刑囚の嘆願書への署名について
『うかつだった』と説明され、われわれ家族会も了承していたが、これで二度目だ。
先ほどから『分からない』『知らなかった』などと答弁されていたが、国民の前で、献金の意図を明確にしてほしい」と指摘。
その後、山谷氏が「わけの分からない団体に2億円も出すのか?」などと追及すると、菅首相はやっと
「そういうことがあるなら、(問題団体との)お付き合いを控えたい」「そういうことがあるなら、大変申し訳なく思う」と、あくまで条件付きで陳謝した。

__産経の偏向ぶりは異常__9_
742 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:10:07.09 ID:PsoFA93k
そもそも、2億円もの献金を受け取っていた団体は一体どんな存在なのか。謎解きのカギを握るのは、問題の団体が入居する都内のビルだ。
このビルは、朝鮮総連の大物商工人が国会近くの千代田区平河町に所有していたもので、
前述した拉致容疑者の長男が所属する政治団体をはじめ、関連団体に献金している複数の民主党国会議員の「東京応援団」と称する団体が入居していた。
この大物商工人について、「救う会」会長で、東京基督教大学の西岡力教授は20日の産経新聞に、
「北朝鮮への大口献金者として知られ、1982年の故金日成主席の70歳の誕生日には、1億円の祝賀金を出し、
愛国賞銀メダルをもらっている」と寄稿した。大物商工人は94年に、新宿の路上で射殺されている。
自民党PT座長の古屋圭司衆院議員は
「3団体は表裏一体なうえ、民主党議員の公設秘書と関連団体の会計責任者が複雑に重複している。調べれば調べるほど『民主党と北朝鮮の闇』は深まる」
と語っているが、巨額献金や複雑に交錯する関係者、入居ビルの一致は何を物語るのか。
前出の増元氏は「私の父は『日本を信じる』といって死んだ。父が信じた日本はこんな国のはずがない。
姉は北朝鮮に拉致されて33年になる。むごい人生を送らなければならない代償は何なのか。
彼女たちの犠牲のうえで、日本は『まともな国』『強い国』になってほしい」と語っている。
菅首相は一体どこの国を向いて政治をしているのか、その本質が問われている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110722/plt1107221613003-n1.htm
麻生太郎。漢字も読めないバカ議員★35【アホウ太郎】
304 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 22:13:09.96 ID:PsoFA93k
菅首相、外交で言い間違い連発 「G7」「イ・ミョンビャク」「メドメージェフ」
「エマージング・カントリー(新興国)」を「エマージェンシー・カンパニー(緊急事態の会社)」(2010/06/29)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1277771849/
菅首相、国連総会の演説(日本語)で「疾病」を「しつびょう」と読む(2010年9月)
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1285231646/
【政治】菅直人、漢字を書き間違える!(2010/09/03)
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1283460104/
http://www.sanspo.com/shakai/images/100903/sha1009030506002-n1.jpg
【政治】法人税は「引き上げ」、TPPは「IPP協定」 菅直人首相、代表質問の答弁で言い間違い連発(2011年1月)
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1296126800/
__産経の偏向ぶりは異常__9_
749 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:33:43.88 ID:PsoFA93k
テロ国家の関係者と献金のやりとりがあった首相なんて、オバマ大統領がアルカイダに献金してたみたいな話なのにねー
朝日や毎日はこういう問題をあんまり積極的に取り上げないんだよねー
麻生の漢字の間違いなんか熱心にやったのにねー
与党政治家がテロリストとカネのやりとりをしたことより、漢字読み間違いのほうが大事だっていうのが、朝日や毎日の姿勢だということは間違いなさそうだねw
菅総理を支持しよう!!! 6
426 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:38:12.24 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

菅首相がなんでやめないといけないのか? 2
382 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:38:44.20 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

日本のエネルギー計画4
97 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:39:33.78 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

どうせお前らって菅直人が何しても叩くんだろ?
304 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:40:15.55 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
357 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:41:42.75 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

【検証】自民が政権やってたら暴動が起きてる!
157 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:42:17.90 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!

原発推進の保守派って本当に国を愛しているの?★5
484 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/23(土) 23:42:34.94 ID:PsoFA93k
◆エネルギー分野の日独協力強化で一致 経団連会長がメルケル独首相と会談
2011.7.7 00:10
【ベルリン=早坂礼子】欧州を訪問している米倉弘昌経団連会長は6日、ベルリン市内の首相府で
アンゲラ・メルケル独首相と会談し、再生可能エネルギー、送電線網の整備、電気自動車などエネルギー分野で日独の協力を強化する方針で一致した。
会談でドイツ側は以前から進めていた脱原発の取り組みが日本の東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故後に加速したことを説明。
「自然エネルギーへの転換は国家的チャレンジで、自国産業の育成や環境保全にもつながる」
と強調し、現在進められている北部から南部への送電線整備や電気自動車の推進事業などで日本側の技術協力を求めた。
日本側はドイツ側が例示した電気自動車プロジェクトについて「街づくりの観点からも先鋭的で意義がある」と表明。
「情報や環境関連の各分野で日独の関係強化が重要だ」と応じた。
日独双方がエネルギー分野の協力推進で一致した背景には
「原発の有無にかかわらず自国産業が悪影響を受けることがあってはならない」との認識がある。
今後、再生可能エネルギーなど効率的で安価な電力を供給するための技術開発で日独協力が加速しそうだ。
会談ではこのほか日本と欧州連合(EU)の経済携協定交渉を促進する必要性でも合意。
米倉会長は交渉開始の阻害要因とされているドイツ自動車業界の抵抗を取り除くため「業界同士の話し合いが必要だ」
と提案し、メルケル首相も「それはいい考えだ」と賛同した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070700110000-n1.htm


・・・国際信用力がほぼ皆無の菅政権のかわりに経済界が日本の信用をこうやって支えてるんだね
頑張ろう日本! 菅さんが邪魔しても、 日本は復活する!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。