トップページ > 政治 > 2011年07月09日 > q0iHyI5C

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001410031300000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
朝日・昔ヒトラー万歳、今反動売国奴・TV朝日
自分さえよければいい新自由主義2
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
■失業率を0%に■
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●

書き込みレス一覧

資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
202 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 04:59:22.33 ID:q0iHyI5C
→自由市場 →新自由主義 →マネタリズム →
レーガノミックス →サッチャリズム⇒小泉構造改革⇒日本型新自由主義
資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
203 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 05:22:19.71 ID:q0iHyI5C
>市場まかせで自由にというのは、まずい場合がある

この方は、このことを何度も言うのだが、
自分でも回答しているのでは?

>欠点

>・効率的な資源配分が達成されるが、それが公平なものであるとは限らない。
効率的であることは望ましい社会の必要条件ではあるが十分条件とは言えず、
このため再分配政策が必要となる可能性がある(→パレート効率性)。

「再分配政策等が必要」ということでしょ?
市場を運営するにはルール(国際ルールもあるし、国情によって少しずつ違うものもある)
を設け、管理することが必要
資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
204 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 05:31:16.52 ID:q0iHyI5C
>市場での自由競争にすべて任せることで、需給や価格が適切に調整され、社会の繁栄が達成される、とする考え方。
市場は万能であり、政府は市場に介入するべきではない、

自由競争という言葉があるでしょ?
これが市場原理中の原理であるわけででよ。
自由競争とは=市場原理を構成する最も現地的な部分=
「安くて良いものはそうでないものより良く売れ儲かる」ということです。


>市場は万能であり、政府は市場に介入するべきではない、

これは原理原則を言っているのであって、
いろんなルールを設けることとは何ら矛盾しないでしょ?

君の場合「市場は万能であり、政府は市場に介入するべきではない、」
と書いているから、「市場とは野放しの自由である」と思っていませんか?
それは、自由主義であって新自由主義でもなく、日本型新自由主義(世界で最も進んだ自由主義経済学)
ではもちろん相容れません。



朝日・昔ヒトラー万歳、今反動売国奴・TV朝日
92 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 05:42:09.60 ID:q0iHyI5C
朝日新聞とは北朝鮮支援活動 新聞ということですよ。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part22
205 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 05:55:11.36 ID:q0iHyI5C
市場原理とは

「安くて良いものはそうでないものより良く売れ儲かる」そういうシステムを構築することにより、
「需給や価格が適切に調整され、社会の繁栄が達成される」

ということです。

自分さえよければいい新自由主義2
219 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 06:02:29.56 ID:q0iHyI5C
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/wa.htm

近い将来1.2人で1人の老人を支える時代が来る時、

どうして庶民が年金暮らしできるんですか?


自分さえよければいい新自由主義2
222 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 09:50:23.77 ID:q0iHyI5C
>>220
近い将来1.2人で1人の老人を支える時代が来る時、

「庶民が年金暮らしできるかどうか」の答えだけ聞かせてください。


ちょっと革命起こさないか?2スレ目
831 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 09:57:36.13 ID:q0iHyI5C
自民党守旧派=民主党=西欧社民主義政党

政権交代しても、社会福祉推進を無理やり続けるのでは、
庶民大衆の暮らしは良くなりません。

自民党改革派=自由主義政党が育たないうちは、政権交代も時期尚早でしょう。
ちょっと革命起こさないか?2スレ目
832 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 09:59:40.22 ID:q0iHyI5C
なお、来週また広島で自由主義運動の教宣活動を行う予定!

奨め、すすめ、自由主義革命すすめ〜〜〜〜!


みなさん、ぜひ応援してくださいね。
■失業率を0%に■
251 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 10:56:44.20 ID:q0iHyI5C
>高齢者と同居し、相互補助すれば、双方に利があるようなシステムを組んだりと、
社会の形を考えねばならないだろう。

↑これらを早くと言っているわけです。

「現状では企業の採算は取れないだろう」というご指摘はその通りでしょう。

施設介護で寝たきり介護は毎月34万円かかるってんでしょ?
ならば、インドネシア等から介護士さんを呼べるようしたらいかが?
毎月2万円も払えば住み込みで働いてくれますね。
そのような制度も整え、高齢者と同居し費用を安上がりにしていくことも重要でしょう。

■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
50 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 11:09:33.31 ID:q0iHyI5C
豊かな福祉社会を実現するために 

☆国の制度に頼っては一生を完結できない時代が来る。

近い将来1.2人〜1.4人で1人の老人を支える時代が来る時、
社会福祉制度で「老後の生活が保障される生活スタイル」は無理である。
それができるのは マスコミや官僚、公務員、大企業社員、など一部の恵まれた人たちに限られる。
庶民大衆が恵まれた彼らのように、国の制度で年金ぐらしするのは無理だ。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
51 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 11:11:06.05 ID:q0iHyI5C



その後も、今世紀末には人口が半減するという予測だ。
支える人が少ない社会で、一体どのような社会福祉制度が成立するというのだろうか?
国の制度にもたれかかって、
老後の生活を全うすることはできないのだ。
国の制度に頼っては一生を完結できない時代が来る。
「近い将来は このような厳しい時代になるという認識が必要である。

☆ライフスタイルの変更が必要

「そのような社会では、国や自治体はどうすべきか?」
今から 少しずつ、来るべき時代に向け 
制度を整備していくことが必要であろう。
国民の「ライフスタイルの変更が必要」なのだ。
国民皆年金制度など国の制度にもたれかかって
生きる生き方は不可能なのだ。望むと望まないにかかわらず、
「家族や法的保護責任者の役割を重視したライフスタイル」 
にならざるを得ない時代に なるのだ。




●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●
180 :名無しさん@3周年[]:2011/07/09(土) 11:23:15.92 ID:q0iHyI5C
今世紀末には人口が半減するという予測だ。

支える人が少ない社会で、一体どのような社会福祉制度が成立するというのだろうか?
国の制度にもたれかかって、

老後の生活を年金制度に頼って全うすることはできないのだ。

国の制度に頼っては一生を完結できない時代が来る。
「近い将来は このような厳しい時代になるという認識が必要である。

☆ライフスタイルの変更が必要

「そのような社会では、国や自治体はどうすべきか?」
今から 少しずつ、来るべき時代に向け 制度を整備していくことが必要であろう。

国民の「ライフスタイルの変更が必要」なのだ。

国民皆年金制度など国の制度にもたれかかって生きる生き方は不可能なのだ。

望むと望まないにかかわらず、

「家族や法的保護責任者の役割を重視したライフスタイル」


 にならざるを得ない時代に なるのだ。






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。