トップページ > 政治 > 2011年07月03日 > gg1lgtpa

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001020000000220310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●

書き込みレス一覧

■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
41 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 10:46:21.10 ID:gg1lgtpa
>40

餓死にも、いろいろあります。

小さい子供を、部屋に置き去り・・・等の、虐待等は、BI導入推進の餓死とは、
少し意味合いが違うので、別扱いにしてください。

私は、政治学も経済学も知らない情弱ですので、制度自体を考えつく頭脳はありません。
しかし、生活保護も受けられず、亡くなったお年寄りは数多く、若者と違い、お年寄りの万引き等は、
確実に経済的な困窮にあると、思います。

自分の母親もしかり、私のパート収入では、多少金額しか助けられません。
私は、経済的に苦しい中、2人の子供を育てましたが、子ども手当はもらえませんでしたし、
このままでは、老後も国民年金月、満額で5万5千円のみです。

日本の自殺者の中には、「病気を苦にして」が多いとは思いますが、経済的な物も、含まれるはずで、
BIがあれば、「まだ、助かる命も・・・」と考えてしまうのです。

子ども手当を導入したり廃止したりするのであれば、BI制度が、「結果、やはり良くなかった」事を、導入後に知る事も、「悪くないのでは?」と考えるのです。
小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
483 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 12:51:47.44 ID:gg1lgtpa
スレ違い、すいませんm(_ _)m

難しい話は、良くわからない情弱ですが、消費税を上げてでも、BIとやらを、導入してもらいたいです。
私はバツ1で40代後半、パート収入はひと桁とふた桁を行ったり来たり。
母親の年金は、月3万円。
長男は、他県で自立。
次男は、フリーターで家に、月2万円くらい入金してくれていますが、本人の国民健康保険等に、消えていきます。
老人の全ての年金が、多額な訳ではないです。

BI導入されれば、
@若者が1人より2人の方が、生活が楽になるので、結婚が増える可能性が大。
A家族が増えれば、単純に収入が増えるので、少子化解決。
B老後の心配が、(全くでは無いが)少なくなるので、他人を蹴落とす等の、競争少なくなれば、
いじめ問題も、軽減される。
C心のゆとりが生まれる。

生活保護とか、年金(共済年金、厚生年金、国民年金等、
差があるすぎる・・・皆、平等に年を取るので、個人の資産は別にしても、年金は一律にすべき!)とか
母子手当(母親+子供でも、2人分なので)とかを、BI財源にして、何とか実現して欲しい。

母親の介護、自分の年金も満額で5万5千円程です。
正直、私は、この先、生きていく自信はありません。

どうか、ネットで、この意見を広げて欲しいです。
●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●
140 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 12:54:34.42 ID:gg1lgtpa
スレ違い、すいませんm(_ _)m

難しい話は、良くわからない情弱ですが、消費税を上げてでも、BIとやらを、導入してもらいたいです。
私はバツ1で40代後半、パート収入はひと桁とふた桁を行ったり来たり。
母親の年金は、月3万円。
長男は、他県で自立。
次男は、フリーターで家に、月2万円くらい入金してくれていますが、本人の国民健康保険等に、消えていきます。
老人の全ての年金が、多額な訳ではないです。

BI導入されれば、
@若者が1人より2人の方が、生活が楽になるので、結婚が増える可能性が大。
A家族が増えれば、単純に収入が増えるので、少子化解決。
B老後の心配が、(全くでは無いが)少なくなるので、他人を蹴落とす等の、競争少なくなれば、
いじめ問題も、軽減される。
C心のゆとりが生まれる。

生活保護とか、年金(共済年金、厚生年金、国民年金等、
差があるすぎる・・・皆、平等に年を取るので、個人の資産は別にしても、年金は一律にすべき!)とか
母子手当(母親+子供でも、2人分なので)とかを、BI財源にして、何とか実現して欲しい。

母親の介護、自分の年金も満額で5万5千円程です。
正直、私は、この先、生きていく自信はありません。

どうか、ネットで、この意見を広げて欲しいです。
小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
485 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 20:28:16.74 ID:gg1lgtpa
>484

増税が嫌だとは、一言も言ってませんが。
現に、放っておいても、消費税は上がる訳でしょう?

貴方のような、人をキチガイ呼ばわりできる、頭の良いひと達に、検討して欲しいと、
一石を投じているつもりです。

議論して欲しいだけです。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
45 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 20:48:36.78 ID:gg1lgtpa
>44

>人間は所詮、比較しなければモノの価値を判断できません。
>「誰かが敗者を担ってくれるおかげで、誰かが勝者を担える」

私が頭が悪いのだと思いますが、win-winやlose-loseの関係もあるのだから、決めつける必要はないと考えます。

>現実は「世界の職業の内、半分は他人の不幸で儲ける職業」なんです。
病人・怪我人がいなくなったら医者やクスリ屋は廃業します

綺麗事でしょうが、「他人を助けて、報酬を得る」と考えたいです。
廃業する職業が出てくるとしても、今で言うITビジネス等、新しいビジネスは興ってくるものではないでしょうか?

私は、BI導入すれば、キツイ仕事や、人の嫌がる仕事ほど、高給になるなど、
いろいろ、好転する可能性を想像してしまいます・・・もちろん、希望的観測に過ぎないのも、わかっていますが。。。

>全ての人間が幸福になることど不可能です

BIが導入されたとして、すべての人間が幸福になるとは思っていません。
生活保護を本当に必要としていたり、「生きる」だけでも困難な人達がいる事実は、
自分の得にならないから、誰も考えないのだとしたら、、、BIは無駄ではないと考えます。


小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
487 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 21:06:00.66 ID:gg1lgtpa
>486

それは、「今は・・・」と言う解釈で良いですか?
政権交代などの危険があるから・・・でも、時期を見て、制度は政策は何も変わらず、上がるんじゃないでしょうか?

●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●
143 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 21:40:57.48 ID:gg1lgtpa
>141

社会主義の一掃

すいません、難しいことはわからないのですが、老後の保証は、社会主義思想だから、良くないのでしょうか?
では、老人はどうすれば生きてゆけるのでしょうか?

民主主義、社会主義・・・主義にこだわるのではなく、良いとこどりの、新しい制度が何とか作れないのでしょうか?
もちろん、簡単ではないでしょうし、試行錯誤すら、難しいのでしょうが。。。

●日本型国家社会主義から市場競争社会へ●
145 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 23:06:55.06 ID:gg1lgtpa
>144

私は、母子家庭で、自分の母親(76歳)を、最後まで看取るつもりで生活していますが、
自分の子供に、出来れば面倒をかけたくありません。

そして、生涯、子供を持たなかった(持てなかった)人は、どうするのですか?

赤ん坊であろうが、老人であろうが、「一人の人間」として考えたとき、何もかも不公平過ぎると感じます。
現在、経済的に生活出来ない人には生活保護、母子家庭には母子手当・・・それさえも、
都道府県によって等、不公平が生じすぎます。

全く同じ様に出来ないのは、当たり前として、ホームレスをしていても「生きる(食べる)事は出来る」・・・そういう事を考えるのは、
おかしいのでしょうか?


小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
490 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 23:15:58.91 ID:gg1lgtpa
>489

そうでしたか、良かったです。

「オニギリが食べたかった・・・」そう言って、亡くなっていった、お年寄りは、誰かが何とかしてくれたのでしょうか?

子供が欲しくても出来ない人もいます。

ウツも、精神的に追い詰められて、発病するわけで、日本人は、限界まで自律出来る、世界でも誇るべき国民だと思います。
皆が今より、少しだけでも多く笑い合えれば・・・そう思います。
小沢先生が総理になりさえすれば日本は復活する
493 :名無しさん@3周年[sage]:2011/07/03(日) 23:43:32.43 ID:gg1lgtpa
>491

私は、「小沢が総理になりさえすれば・・・」とは考えません。
私の小沢一郎への印象は、「胡散臭い」です。

前回の選挙で、私は民主党に投票しました。
結果は、皆さんがご存知の通りです。

・・・が、あのまま自民党だったら、政策が今ほど悪い方向に進まなかったとしても、
民意無視のままで、やはり、ほとんどの国民は、真剣に政治に向き合う事は無かったのではないでしょうか?

単純ですが、今度は、自民党に投票します。
「民主党は危険だ」という事が、私のような情弱でも、理解できました。

いつでも、「今から」選択していくしかないのだと思います。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。