トップページ > 政治 > 2011年06月05日 > Kc/BBUkU

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000023300001101001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
初心者A ◆2.fmAUBkd2
政局分析を議論・交換するスレッド4

書き込みレス一覧

政局分析を議論・交換するスレッド4
431 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 06:30:59.31 ID:Kc/BBUkU
>>427
でたよ、内部留保の意味もわかってないのに経済語っちゃう人。。。
「内部留保をめあてにした企業」ってどんな企業だよw
政局分析を議論・交換するスレッド4
441 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 06:47:45.11 ID:Kc/BBUkU
>>427
内部留保の意味が分かってると言うなら、次の問いに1行程度で答えてみて。
ちなみに簿記2級程度の知識があれば10秒で解ける問題だから。
果たしてキミに商業高校生、商学部1年生程度の知識があるかどうか確認ねw

Q.内部留保は企業の中にどんなカタチで存在していますか? キャッシュ? 銀行預金?

Q.内部留保を取り崩した場合、一義的には誰が恩恵を被りますか?

Q.配当と内部留保の関係を簡潔に書いて下さい
政局分析を議論・交換するスレッド4
445 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 07:22:49.92 ID:Kc/BBUkU
>>444
一括りに「選挙に強い」と言っても、小泉のように看板としてパフォーマンスやカリスマを見せてくれる人もいれば、
小沢のように票読みや票の集め方に精通している実務家タイプもいるから、一緒くたに議論するなってことですか。
その通りだと思います。
政局分析を議論・交換するスレッド4
455 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 07:37:22.52 ID:Kc/BBUkU
>>449
ほぼ同感。ただ小泉にも黒い噂がないことはなかったし、あんな態度取ってりゃ菅が嫌われるのは当然だと思う。

>>450
一緒くたにしちゃいけない理由は、
・パフォーマンスタイプは賞味期限があるが実務家タイプは賞味期限がない
・パフォーマンスタイプと実務家タイプは背反ではなく両立できる(例えばみんなの党に実務家タイプがいればもう少し議席を稼いでいたはず)
政局分析を議論・交換するスレッド4
469 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 07:57:59.36 ID:Kc/BBUkU
>>451
そりゃ政策の是非の話で、選挙の能力で言えば小泉が遙かに菅より上でしょうよ。
「今現在」小泉の政策と菅の政策のどちらが正しいかといえば、私も菅だと思います。

>>452
あなたの回答を見て内部留保が理解できていないことはよくわかりました。

一応正解を書いておきます。
Q.内部留保は企業の中にどんなカタチで存在していますか? キャッシュ? 銀行預金?
「資産」のカタチで存在している。現ナマでもあり銀行預金でもあり機械設備のカタチでも存在しうる。

Q.内部留保を取り崩した場合、一義的には誰が恩恵を被りますか?
株主が得する、です。「株主すら得する」じゃありません。

Q.配当と内部留保の関係を簡潔に書いて下さい
短期と長期の関係にあたります。配当はその場で利益を配ること。内部留保はいったん得た利益を資産に換えて更に大きな利益を得ようとすること。

商業高校の中間期末テストで30点も取れない程度の知性で、経済を語るなんて恥を知りなさい。
政局分析を議論・交換するスレッド4
475 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 08:04:01.59 ID:Kc/BBUkU
>>452
> 溜めてるだけで運用しないこと、それをこのばあい内部留保とよんでいます。
> 資本の流動比率を高めるのが不景気時の財政です。

それは内部留保の問題はなくて資産運用の問題ですね。
○「企業は資産を積極的に動かすべき」
×「企業は内部留保を減らすべき」
高校生レベルの基本的な用語をきちんと理解していないから、そういう頭の悪いことしか言えません。
まあ「満期保有株式」だの「まえば」だの言う麻生支持ならこの程度なんでしょうがw

もう一言付け加えると、麻生内閣と管内閣は基本的に同じ政策です。
政局分析を議論・交換するスレッド4
482 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 08:12:52.96 ID:Kc/BBUkU
>>478
内部留保=固定資産という理解自体が噴飯もの。高校からやり直して来なさい。
もう相手しないんでさようなら。
政局分析を議論・交換するスレッド4
494 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 08:30:58.14 ID:Kc/BBUkU
ID:rLtLI6MBの議論を見ていただいた奇特な方はお察し頂けてると思いますが>>485はてんでおかしなことを言っているので相手にしないで下さいね。
基本的な用語のレベルで間違っている人間が正しいことを言えるはずがないわけです。
ちなみに「内部留保を活用せよ」っていう主張はあります。しかしそれは>>485の狂った主張とは全く別の主張ということを、念のため申し添えておきます。

しかし何といいますか、「所詮大学の学部レベルの知識」「理論ではそうだけど実際は通用しない」っていうならまだわかるんですが、
高校生でもおかしいとわかるレベルの内容を得々と語れるって凄い厚顔無恥だな。
ぜひその狂った主張を経済学部の授業でレポートとして提出して欲しいものです。甘い教授なら「頑張ったで賞」として単位はくれるかもしれませんが。
政局分析を議論・交換するスレッド4
579 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 13:52:58.23 ID:Kc/BBUkU
>>578
菅・小沢・鳩山の体制からの脱却を印象づけたいんでしょうが、個人的には疑問です。
あの3人は大いに民主党をかき回してくれましたが、あの3人がいなくなると民主党は崩壊するんじゃないかと。
政局分析を議論・交換するスレッド4
583 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 14:07:14.93 ID:Kc/BBUkU
>>580
指導者を失った組織は崩壊するのが常ですが、あの3人以外に民主党の指導者たり得る人物が思いつきません。
前原や野田や樽床がそこまでの器とは思えない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
607 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 16:04:50.14 ID:Kc/BBUkU
こと政治に関しては地方の人の方が都市部の人間よりしっかりしてると思うけどな。
どの政治家が選ばれると自分にとって利益があるのかちゃんと理解してる。

都市部の人間はどの政治家が自分にとって利益があるのかわかってない。
例えば2009年総選挙で来年就職を控えているのに民主党に入れた学生は多かっただろうし(マニフェストを見れば民主党が短期的には雇用を減らす政策だったのはわかるはず)、
都知事選でワタミの創業者に入れた20代30代の人間もかなりいたと聞く(ちゃんとデータ確認してないが)。
挙げ句の果てに愛知県の惨状。

都市部の人間は天下国家を論ずる以前に「どの政治家が自分にとって得なのか」が判断できていない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
648 :初心者A ◆2.fmAUBkd2 []:2011/06/05(日) 19:49:12.24 ID:Kc/BBUkU
> 日本経済を立て直すにはリフレ政策しかないのに
> リフレ派の麻生を叩いて辞めさせてしまった

リフレ政策が日本経済を立て直すとかも噴飯ものだが
それ以上に麻生がリフレ派とか冗談も休み休み言え


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。