トップページ > 政治 > 2011年06月05日 > Btc5g3dg

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000200111320111013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
籠手 ◆b04kEEWrtxny
天皇制廃止155

書き込みレス一覧

天皇制廃止155
574 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 11:34:18.15 ID:Btc5g3dg
>>564
『強兵』の部分も疑問符が残るんだが…

兵力としての増強なら確かに軍事大国になったが、
それを運用する為の頭がヘタレだったからなぁ…

それは本当の意味での『強兵』になるのか?と…
天皇制廃止155
575 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 11:37:15.88 ID:Btc5g3dg
>>574
ああ、頭ってのは陸軍を筆頭にした軍首脳陣の事ね

このスレだと『統帥権』を逆手に『頭=天皇』としたがる輩が多いからw
そこは理解してくれよなw
天皇制廃止155
595 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 14:14:11.99 ID:Btc5g3dg
>>577-578
お前の言わんとしてる事は分かるよ
それなりにな
でも歴史は結果が全てだ

陸軍に身を置いていた石原莞爾でさえ『油が欲しいからと言って戦争をするヤツがあるか』と
太平洋戦争には反対し続けたのは有名な話

やはり頭が無能ではどんな精鋭も張子の虎になってしまうという見本だろう
天皇制廃止155
598 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 15:20:31.17 ID:Btc5g3dg
>>596
政治も確かに結果が全てだが、歴史とは『結果の集合体』だろ
変えようのない史実とは『結果』の事だ

それに評価されるプロセスとは結果を伴った場合が殆ど
結果を伴わないプロセスが評価される事は非常に少ない

言ってしまえば社会全体が『結果が全て』という側面を持っている事になるが
天皇制廃止155
607 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 16:59:37.22 ID:Btc5g3dg
>>605
>男系だったという証拠を示してくれ
神武天皇の皇統譜を見れば一目瞭然

>かつての日本における男尊女卑思想の残滓
等と勝手に解釈したところで、史実として皇位継承は男系継承で行われてきた
逆に男系継承を無視した皇位継承は1例も確認されていない

どんなに詭弁を弄したところで無駄
先にも述べたが『女系容認』の議論は伝統と言う部分を全く無視しても成立する議論
従って女系の議論があったという1点だけでは『伝統では無かった』という証拠にならない

質問は俺からしているのに、それには答えず、逆に質問したり、
自分勝手な屁理屈を述べるとは余りにも傍若無人な振る舞いだなw
まぁ、お花畑の頭じゃ致し方ないかw

小細工で論点を有耶無耶にしたいのかも知れんが、質問には答えて貰おう
繰り返すが、女系継承が行われた実例があるならば、先ずそれを挙げて貰おうか?

難しいなら『女系継承はあった  YES or NO』でもいいぞ?
どっちだ? YESか? NOか?
天皇制廃止155
608 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 17:03:24.23 ID:Btc5g3dg
>>606
皇室は権威も含めて、当時は身分が高いと考えられていた
依って母親の出自が問われるのは自然な事

母親の出自が重要視された過去を以って女系容認の根拠には成らない
残念だったな
天皇制廃止155
611 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 17:24:26.80 ID:Btc5g3dg
>>609
だから皇統譜を見ろと言ってるだろう?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E3%81%AE%E7%B3%BB%E5%9B%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

その中から女系継承が1例でもあるなら教えてくれ
天皇制廃止155
615 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 17:52:31.84 ID:Btc5g3dg
>>612
だから、質問に答えろよ?

皇統譜が大正の創作だろうと、明治以前から『天皇』は実在した
まさかお前は明治以前の天皇も全て架空の人物だとでも言うのか?

特別に質問のレベルを下げよう
お前が認める範疇で構わない

史実として実在した歴代天皇の皇位継承の中で、女系継承は行われたか?
 YES  or  NO

これくらいは答えろよ?
天皇制廃止155
617 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 18:03:20.80 ID:Btc5g3dg
>>616
何についての史料の事を言っている?

先に言っておくが、『男系継承を明記したもの』は現在まで発見されていないぞ
故に男系継承を『伝統的不文律』と言っているのだ

不文律の意味は知ってるか?
知っているならば話が早いので助かるのだが…
天皇制廃止155
619 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 18:51:27.26 ID:Btc5g3dg
>>618
お前の御託を聞かせろと言っているのではない
質問に答えろと要求しているんだよ

答えろ

話はそれからだ
天皇制廃止155
625 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 20:30:09.19 ID:Btc5g3dg
>>623
証明にしかならぬと言うならば、答えればいいだろう
堂々とな
その答えを以って自論を証明して見せろ

繰り返す
質問に答えろ

史実として実在した歴代天皇の皇位継承の中で、女系継承は行われたか?
 YES  or  NO
天皇制廃止155
627 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 21:32:40.46 ID:Btc5g3dg
>>626
ならばお前も説明してみろ
過去の皇位継承で男系継承のみが確認されており、
女系継承が只の1例も確認されていない事実の意味をな

不文律でも伝統でも無いとするなら、上記の理由をなんと説明する?
天皇制廃止155
629 :籠手 ◆b04kEEWrtxny []:2011/06/05(日) 22:04:17.57 ID:Btc5g3dg
>>628
只の偶然で『125代』の継承全てが男系継承のみで行われた?
そこに明確な意思を感じないのか、それともその可能性を意図的に無視してるのか?

それに継承方法は様式(宗教的儀式含む)の中で生まれたと考えるのが自然なので、
『価値観』の問題と言うより『思想的背景』から作られたと考えるべきだろう

まぁ、期待はしていなかったが説明としては不十分
とてもじゃないが首肯できる内容では無いな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。