トップページ > 政治 > 2011年06月05日 > 8lbwr/0f

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000003028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
闇の声
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159

書き込みレス一覧

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
236 :闇の声[]:2011/06/05(日) 10:08:13.51 ID:8lbwr/0f
まず、民主党の言う事は一切信用出来ないね。
連立は無いと見ている・・・恐らく後継は枝野だろう。
ただその場合小沢と鳩山をどうするか・・・まず挙党一致体制をどう築くか
そこからのスタートになるからスムーズに行くとは思えない。
それ以上に自民党が被った痛手は相当深刻で、それもあるから民主党は
自民党の出方を見守りながら小沢の工作がどこまで進捗してるか見ようって感じだろう。
本当に小沢を排除する気ならあの不信任案決議の日欠席した時点で処分している。
それをしてないのはそれなりの理由・・・つまり、小沢が何かで動いてるって事だ。
本当に菅直人が時を置かず辞めるのかも疑問・・・
それにしても、あの数字は凄いね。
辞める事を支持するって意味なんだろうけど、どうかしてる。
それ以上に自民党に対する逆風がまた吹き始めている。
だから大連立は不要でここは新総理で強気で行けになるのかもしれないな。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
241 :闇の声[]:2011/06/05(日) 10:50:27.53 ID:8lbwr/0f
これから近所の神社に掃除のアルバイトなのさ。
掃除仲間がいてね、終わってから飲むお茶が最高でね・・・
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
247 :闇の声[]:2011/06/05(日) 11:23:51.37 ID:8lbwr/0f
では出掛ける前に・・・
前原は相当拙い人脈がある上に、政治手腕もそれほどじゃない。
まともに働いた事が無いのは菅直人並みで、稲盛が見放したのもその社会性の無さ故だ。
奇妙なナルシズムもあって少々気味の悪い面もある。
観念論に捉われやすい面もあって、堅実な実務型が欲しい現状からすると相応しくないと見る。
枝野よりはましかもしれないが、五十歩百歩じゃないかな・・・
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
291 :闇の声[]:2011/06/05(日) 21:17:14.49 ID:8lbwr/0f
キチガイばかり増えて、書くのも嫌になるのだが我慢して・・・
まず色々聞いてみると、本当に菅直人が退陣するのかも信用出来ないと言う声が多い。
それと、松木が除名された事に対して、普通なら悲憤慷慨して執行部に除名取り消しを求める位の
動きがあって良いはずだがそれも無い・・・
一つ言える事は、菅直人は自爆じゃないが自分を降ろすなら後先考えずの解散の構えで、それを
何とか宥めて賺して、解散させずに不信任案を否決まで持って行けた・・・
だから党ぐるみで鳩山を騙した格好でとにかく解散は回避出来ただけの事なんだろう。
松木は小沢にとっては切り込み隊長的な存在で、国会の中で強面で通ってもいる。
便利な存在のはずなのだがそれを見殺しにするのも変な話だ。

今日の石原を見ていたけど甘いな・・・岡田以下だ。
谷垣と石原のコンビは善人過ぎる。
メディアはもう一歩踏み込んで来ないと見切っている岡田と、不信任案否決の
影響を引きずっている石原と、どっちが追い込まれてるのか判らなかった。
復興の為を考えるならまず公債特例法案と二次補正審議ですと国会審議に逃げ込もうとする
岡田に対して何ら有効なポイントも稼げなかった。
むしろそれならさっさと切り替えて二次補正について徹底的に財源論含めて民主党と対峙した方が良いだろう。
中途半端な連立論議は却って責任の押し付け合いになるし、今日の論戦を見ていて菅直人や仙谷、岡田と
自民党執行部では悪党の度合いが違い過ぎる。
余りに非力だし余りに正攻法過ぎる・・・
民主党は国民を騙しても支持率が上がる事を覚えてしまった・・・これは決して過小評価すべきではない。
民主党の政治家の方が自民党よりも清潔で一生懸命やっている様に見える・・・
政治的・行政的能力は関係ないになってしまった。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
292 :闇の声[]:2011/06/05(日) 21:26:37.03 ID:8lbwr/0f
ここでもう一つ気になるのがみんなの党の元気の無さだ。
第三極として発言力が強くなるだろうと思っていたら一向にその気配が無い。
むしろここへ来て点数を稼いでいるのは共産党で、菅直人が強気なのも志位が
何となく同志的な存在になりつつあるからだろう。
本来左派連合を組みたいのが菅の本音であり、脱原発を言いたくてしょうがない訳だから
それを理解してくれてるのも志位だとの認識がある。
いずれにせよ渡辺喜美は何か行動を起こさないと埋没して次の選挙で厳しい事になる。
一つには参院の連中が殆ど戦力にならないばかりか口ばっかりの連中で統制が取れないと
言う問題もあるとか・・・

震災以降一連の動きの中で菅直人が誰と何を話しているか、党の誰も知らないと
書いた・・・だから党執行部の知らない処で菅は菅で左派的な政治勢力結集の動きを
始めていて、解散総選挙になっても自分は新たな政治勢力の長となって生き残るくらいの
強かさを秘めてたんじゃないかとの推測さえある。
これは枝野には出来ない芸当だ。
言い換えれば仙谷は「俺の方が役者が一枚上だ」と高を括っていたが
実際には菅の方が悪党としては上だったんだろう。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
296 :闇の声[]:2011/06/05(日) 21:50:10.53 ID:8lbwr/0f
>>293
情けないけれど、誰がどう騙したのか、もうさっぱり何が何だか分からなくなっている。
早い話がそれだけ責任感の無い連中だって事だ。
一つ言える事は、国民の多くが辛抱強くて怒り出さないのを民主党執行部は逆手にとり始めてるし
甘え上手なんだね・・・菅さん可哀そうなんて声が出る位だよ。
>>294
その指摘は100%じゃないが的を得ている。
いつの間にか問題がすり替わっていて、復興の足を引っ張っているのが自民党だ・・・的な
論調が主流になり始めている。
これは今週その傾向が見えてくると思うね。
前原の表情を見ていて、これ以上例の献金問題や人脈問題を追及されないだろうとの
安心感が見て取れた。
官と鳩山、小沢にごたごたは押し付けて国民には頑張っている格好を見せれば良いんだ的な
妙な安ど感が漂っている気がするな。
それが自分が言っていた熱気の無さなんだよ。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
316 :闇の声[]:2011/06/05(日) 23:23:39.61 ID:8lbwr/0f
>>304
菅直人と言うか、菅政権と執行部の最大の問題点として、官僚と政治家の間に
物凄い溝を造ってしまった事が挙げられるんだね。
あの太陽光何万戸だったっけ?数を忘れてしまったが、それだって孫と話した
内容をそのままぶつけてるだけ・・・
本人はそれが政治主導だと大見得を切った。
しかし結果は官僚(財務省除く)と政治家の間は相互不信状態で、政策決定に恐ろしく
時間が掛かる様になり、しかも素人が口を出して決を採ろうとするから二転三転して
その尻拭いに振り回される状態になっている。
小沢待望論の趣旨として、乱れた行政機構をまずは復旧させましょうと、まともな意見としては
そう言うのがある。
そして民主党内部の混乱を収める上でも力で捩じ伏せないとダメだねとの雰囲気もあった。
その見返りに利権が行くのもある程度仕方が無い・・・その位今の民主党は乱れてる。
しかも法制関係を仙谷達が握ってしまっていて、梁山泊状態だ・・・政権党として統制を取り戻す意味でも
選挙にならなければ小沢の力を的な考えはあって不思議じゃない。

しかし、思った以上に民主党内部の混乱は酷くて収拾がつかない。
その一つの原因は前にも書いたが鳩山が自分の復帰を全く諦めてないからだ。
議員辞めますは散々痛めつけられた反動で言っただけの事で、実際には虎視眈々と出番を狙っている。
総理に戻りたい願望の凄まじさは鬼気迫るモノがあって、それこそキチガイじみた形相だったそうだ。
それは小沢も驚くほどで・・・色々計算違いが生じてたのは間違いないね。
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から159
317 :闇の声[]:2011/06/05(日) 23:29:00.38 ID:8lbwr/0f
>>315
これは全くその通りで、橋下のバカ発言に対して福井県知事がかんかんになって
怒ったのも当然の事だ・・・
国民的議論をしなければならないのは当然なのだが、日本の電力事情の真の姿から
原発を止めた場合の様々な問題点・・・それもお書きになった周辺事情まで含めて
議論しなければならない・・・
脱原発が正義なのではなく、電力問題を事実を明らかにして公正公平に議論する事が正義だ。
デモを掛けたり俳優辞めたりするのも良いけれども、とにかく感情論を排して冷静に事実を踏まえて
議論しなければならない・・・答えを出すのにあまりに拙速だ。
その発端と言うか、導火線に火を付けたのが明らかに孫正義と言う私企業の一社長だから
余計変な話になってるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。