トップページ > 政治 > 2011年06月04日 > lmeQLflv

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010105423236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政局分析を議論・交換するスレッド4
不信任否決なのに菅の退陣煽るマスコミ

書き込みレス一覧

政局分析を議論・交換するスレッド4
181 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:10:38.57 ID:lmeQLflv
>>179,180
確かに前原も次期党首候補の一人ではあるし、自民との連立なら政策的な共通点もある。
ただ、外国人献金で外相を辞任した直後だけに代表への立候補はないだろう。公民権停止ぎりぎりだったんだからさ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
194 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:25:45.37 ID:lmeQLflv
>>186
理由としては先の不信任案不発があるけど、さすがに今すげ替えるようなことはないだろ。
谷垣総裁のままで行くだろうな。

>>191
ちょっと落ち着け。
前原が筆頭ってのはあくまでも個人の意見だろ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
199 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:31:17.28 ID:lmeQLflv
>>195
小沢鳩山グループ
あくまで菅サイドに留まろうとするグループ
脱菅・小沢路線の中間派と菅サイドからの寝返り組

今のところはこんなとこかね?
ここからさらに右派と左派に分かれるかもしれんが
政局分析を議論・交換するスレッド4
201 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:32:55.62 ID:lmeQLflv
>>198
次期代表選で前原が党首に選ばれる可能性が高いと考えたんだろ。
正否はともかく、論理としては破綻してないだろ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
205 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:37:59.76 ID:lmeQLflv
>>203
明らかにお前の論理が破綻している。
次期総理大臣は民主党の次期党首とその他政党の現党首から出るのは間違いない。
民主から総理が出たとしても、それは次の代表選で党首になった人物。前原にも可能性がないとは言えない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
210 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:40:45.49 ID:lmeQLflv
>>206
つまりお前は「民主党分裂の火種になった不信任案を提出した谷垣・山口・平沼が各党の党首のうちは民主は連立しない」と言いたいのか?
政局分析を議論・交換するスレッド4
212 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:42:25.22 ID:lmeQLflv
>>209
別に変えてないぞ。
「正否はともかく」「可能性がないとは言えない」とつけてるんだから、そちらの言う「うすい」と同義だろ?
政局分析を議論・交換するスレッド4
214 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:44:40.30 ID:lmeQLflv
>>211
これは間違い無く二次補正の直前だろ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
219 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:53:30.58 ID:lmeQLflv
>>217
まずその二つの意見がどう矛盾しているのかを答えてみろ。
俺には矛盾しているようには見えない。
前原が次期代表に選出されるというのもそれがありえないというのも、個人の主観的な意見でしかないだろ
政局分析を議論・交換するスレッド4
225 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 17:57:50.22 ID:lmeQLflv
>>218
一つ訂正
憲政の常道は「与党の失政によって内閣が倒れた場合は野党第一党の党首が次期内閣を組閣する」というもの。
大日本帝国憲法かの慣例ではあるけど、現行憲法下でも社会党片山政権や第二次吉田茂内閣の例がある。
政局分析を議論・交換するスレッド4
231 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:03:06.19 ID:lmeQLflv
>>226
落ち着けというのに。
前原がなるかどうかは個人の主観的意見で、今の党首すなわち菅直人が次期内閣を組閣することはありえないんだから
次期代表を前原と予想するのもひとつの意見だ。
おそらくお前は「菅は首相を辞めても代表を辞めるとまでは言ってない」と言いたいんだろうが、
それは民主党員自身が許さんよ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
234 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:08:10.19 ID:lmeQLflv
……自分で言っておいてなんだが、確かに菅も鳩山も代表職については何も言ってないな
菅とは組まないと言ってる自公相手にまさか菅が代表に居座ったたまま連立組もうと言い出すとは思えんが……あり得るのか?
政局分析を議論・交換するスレッド4
243 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:13:41.71 ID:lmeQLflv
わかった、理論のすれ違い原因は「菅が総理辞職後も代表を続けるかどうか」の相違だ。
ID:eZQfnyqWは「代表は菅のままなんだから次期当主の話は無駄」というスタンス
ID:TAONEEj6は「総理辞任と同時に代表も辞任するだろうから、代表選で選出された次期代表が総理候補」というスタンス
そりゃ噛み合わんわけだな。
政局分析を議論・交換するスレッド4
245 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:15:15.79 ID:lmeQLflv
>>241
それに関しては>>181の一番最初の書き込みで説明したが、何か?
政局分析を議論・交換するスレッド4
246 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:16:08.24 ID:lmeQLflv
>>244
>>243を読め。
政局分析を議論・交換するスレッド4
249 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:18:18.86 ID:lmeQLflv
>>247
お前も>>243を読め、話はそれからだ
政局分析を議論・交換するスレッド4
254 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:23:39.88 ID:lmeQLflv
>>250
そこがわかってるのに、どうして「今の党首が菅」という理論にこだわるのやら……
連立組む時の代表が菅というのが「まずない」と思うのなら、次期代表=次期総理候補となるのは当然だろうが。
前原はないと思うのは俺も同意する、が、ID:TAONEEj6はあくまで「前原が勝つという推測」を述べただけ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
260 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:37:35.71 ID:lmeQLflv
>>257
>ID:TAONEEj6が自分は党首候補に過ぎない前原の名を挙げておきながら、
>他人を批判するときは「党首でない人間がどうやって総理になるんだよ?」と言い出したから。

いやいやいや、「総理=現党首」という理論に関しては民主党が例外ってのは誰でも分かることだから。
それがわからなかったのなら、むしろそっちに驚くぞ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
268 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:49:22.47 ID:lmeQLflv
>>267
問題あるな。
ID:eZQfnyqWや初心者Aは確かに誤解に基づいて反論してたみたいだが、君も言葉には注意した方がいい。
2chだからといって暴言を吐いていいことにはならない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
271 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 18:56:03.66 ID:lmeQLflv
>>270
嘲笑の意思が入っているかどうかで暴言にもなる。
この言葉に関しては証明不能だが、

>だったら最初から絡んでくるなよバーカwww
>馬鹿丸出しのレスしてますね
>何を言ってるか意味不明ですww
>おまえ日本語不自由なの?ww

全部あなたの発言ですが、暴言には該当しないと?
政局分析を議論・交換するスレッド4
274 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 19:04:37.94 ID:lmeQLflv
>>272
あなたが>>1を読んでないのはわかりましたよ

>書き込む前に。。 2ちゃんねるのおやくそく。 必ず読んでください。。。
>http://info.2ch.net/before.html

>暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
>悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
>人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
政局分析を議論・交換するスレッド4
275 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 19:05:29.27 ID:lmeQLflv
>>273
またややこしいところに……
論破されたのはあなたです、いい加減諦めてください。
政局分析を議論・交換するスレッド4
277 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 19:10:11.26 ID:lmeQLflv
>>276
>>250がわかってるのに、どうして「今の党首が菅」という理論にこだわるのやら……
連立組む時の代表が菅というのが「まずない」と思うのなら、次期代表=次期総理候補となるのは当然だろうが。
前原はないと思うのは俺も同意する、が、ID:TAONEEj6はあくまで「前原が勝つという推測」を述べただけ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
285 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 19:22:56.39 ID:lmeQLflv
>>282
前原が筆頭というのは、ID:TAONEEj6は前原が民主党次期代表になると考えたから。
その推論が間違っているかどうかはこの問題には影響しない。
民主新代表とその他政党の党首が総理候補→前原が民主新代表になるとおもう→前原が民主党からの筆頭候補
正否はともかく、論理としては矛盾する点はない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
290 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 19:36:28.78 ID:lmeQLflv
>>287
普通に考えると、
>まず根本的に、党首でない人間がどうやって総理になるんだよ?
この文中の『党首』これは首班指名選挙時の党首と解釈します。
>>243は撤回します、二人の齟齬は「民主党代表選が首班指名選挙の後か先か」なのでしょうか。
代表選は首班指名選挙よりも先にくると思いますが、その点は?
政局分析を議論・交換するスレッド4
300 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 20:13:58.91 ID:lmeQLflv
>>293
こっちからの問いには答えてないな
代表選と首班指名選挙では代表選が先になるだろうが、その場合は前原が選出されるという可能性も、
まあまずないとは思うが、ありえないわけじゃない。
前原が選出された場合は>>100と>>145は同時に満たされることになる、本当にないとは思うが。
だから、ありえないとは思うが、論理としては破綻していない。
もちろん、谷垣が総理になるかもしれないし、ならないかもしれない。
つまり野党の党首で与党になって総理大臣になっていないケースになるかもしれないし、
総理大臣になるケースになるかもしれない。こっちも論理的な破綻はない。
政局分析を議論・交換するスレッド4
306 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 20:20:41.89 ID:lmeQLflv
>>301
よりによって鈴木貫太郎を持ち出してくるか
当時は政党政治ではない軍人総理の時代、しかも戦時下だろ。
今の政党政治では各党の議員は党首に票を入れるんだから、党首以外が総理になるのは極めて難しい
政局分析を議論・交換するスレッド4
307 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 20:22:16.22 ID:lmeQLflv
>>304
政党政治の中で、というのを考える必要がある。
政党がろくにない時代、超然内閣時代、軍人総理の時代の例を出してきても無駄。
政局分析を議論・交換するスレッド4
314 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 20:27:34.48 ID:lmeQLflv
>>309
その二つのレスだけ見るからおかしくなる
その直前に
>自民党だと、石原 か防衛オタク
という話が出ていたから、総裁選の予定もない自民党で総裁以外の候補はないという話になる。
あれはその後の
>民主党だと野田 海江田 原口
という意見まで否定したものではないと考えるのが文脈的に普通
政局分析を議論・交換するスレッド4
330 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 21:04:50.36 ID:lmeQLflv
>>318
民主党代表は……正直適任者がいないからわからない。
岡田・枝野は能力不足、小沢・鳩山は論外、前原は献金問題抱えてる。
原口も党内に支持基盤を持っているとは言いがたいし、玄葉は経験不足が怖い。
となると、代表候補になりそうなのは野田か仙谷、あるいは輿石あたりしか残らないな。
最終的に人気取りで枝野になるのに一票、さすがに民主党から総理を出すのは難しいだろう。
かと言って、谷垣も閣外協力か連立かを決めかねているようじゃ総理になるべきとは思えない。
山口・志位・福島は明らかに不適格。
有力と思われている舛添はまだ参議院二期目だから、難しいかもしれない。
民主抜きなら平沼だけど、衆議院での議席を考えると反民主を掲げる彼も除外せざるを得ない。
渡辺は小泉改革を継承を宣言した過去があるから、国会で支持を集めるとも思えない。
結局、亀井しか残らんが、国民新党には支持率がない。
まあ、民主が政策を曲げるなら平沼さんか舛添さん、それがだめなら、
選挙を考えない内閣だから亀井さんでいいんじゃないかとも思う。
……最後の三人の政党、軒並み支持率0%だっけか。ま、あくまで一個人の意見だからおおめに見てくれ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
334 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 21:14:35.71 ID:lmeQLflv
誰が適当かではなく、誰になると思うかって問いだったか。
順当に行けば谷垣になるんじゃない?
自民が閣外協力に回ったら、亀井になるだろうけど
不信任否決なのに菅の退陣煽るマスコミ
184 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 22:13:41.86 ID:lmeQLflv
>>181
奇遇だな。二年前に何処かでそれと同じような状況を聞いたことがあるんだが。
政局分析を議論・交換するスレッド4
367 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 22:47:20.12 ID:lmeQLflv
>>363
突込みどころは多々あるが、とりあえず鳩山に何させる気だw
政局分析を議論・交換するスレッド4
369 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 22:53:06.58 ID:lmeQLflv
>>368
古い=悪いではなく派閥=弊害が多いだろ
実際問題、谷垣が全派閥を谷垣派に吸収するなんて芸当はできない。それは他の派閥でも同じ。
誰が主導するにしても今の長老格の引退時までに派閥解消の機運を若手中堅の中で高めておく、という消極的な対応しかないだろう。
政局分析を議論・交換するスレッド4
376 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 23:06:37.01 ID:lmeQLflv
>>375
そんなことはない。
古い慣例ではあるけど、憲政の常道に従うならむしろ野党第一党の党首である谷垣総裁が組閣するべき。
政局分析を議論・交換するスレッド4
388 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 23:51:54.59 ID:lmeQLflv
岡田株暴落 居座る菅首相と同時退陣論も(産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110604/plc11060423260011-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

この中では、産経の中でのポスト菅有力順は
野田佳彦財務相(54)
枝野幸男官房長官(47)
仙谷由人官房副長官(65)
前原誠司前外相(49)
玄葉光一郎国家戦略担当相(47)
ってことだな。

>非主流派への挑発的な言動を続ける「原理主義者」ぶりも不評の原因。
>党関係者は「今や岡田氏を首相候補と思っている人は10人もいないだろう」とささやく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。