トップページ > 政治 > 2011年06月04日 > c/Q4BhbE

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数08730000010000100000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政局分析を議論・交換するスレッド4
不信任否決なのに菅の退陣煽るマスコミ
菅総理を支持しよう!!!
民主党が全部悪い。地震原発災害対応
■民主党はもう壊滅するかも>>■

書き込みレス一覧

政局分析を議論・交換するスレッド4
20 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:04:44.40 ID:c/Q4BhbE
とりあえず現状

中山政務官が退陣要求 「菅首相では法案通らず」(産経)
中山義活経済産業政務官は3日夜のBSフジ番組で、平成23年度予算執行に不可欠な公債発行特例法案に関し
「菅直人首相では通らない。歳入に欠陥が出たら復興なんてできない」と述べ、首相の早期退陣が必要だとの認識を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060323260013-n1.htm

ちなみに中山氏は鳩山グループ、辞表提出五人組ではない。
不信任否決なのに菅の退陣煽るマスコミ
106 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:06:49.31 ID:c/Q4BhbE
中山政務官が退陣要求 「菅首相では法案通らず」(産経)
中山義活経済産業政務官は3日夜のBSフジ番組で、平成23年度予算執行に不可欠な公債発行特例法案に関し
「菅直人首相では通らない。歳入に欠陥が出たら復興なんてできない」と述べ、首相の早期退陣が必要だとの認識を示した。
中山氏は鳩山由紀夫前首相の側近。首相が退陣時期を福島第1原発の「冷温停止実現まで」と説明したことについても
「冷温停止の前に、政治が停止している状況を変えてもらいたい」と批判した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060323260013-n1.htm
政局分析を議論・交換するスレッド4
26 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:22:39.42 ID:c/Q4BhbE
中山政務官&浜岡原発について続報

「首相がしゃしゃり出た」=原発停止の経緯批判−経産政務官(時事通信)
 中山義活経済産業政務官は3日夜、BSフジの番組で、政府による中部電力浜岡原発の停止要請の経緯について
「菅さんがしゃしゃり出てきてパフォーマンスした。海江田さんにやらせるべきだった」と批判した。
 関係者によると、5月の停止要請は当初、所管の海江田万里経産相が単独で発表する予定だったが、
菅直人首相が割り込む形で先に記者会見した。中山氏は、このことが国民に唐突との印象を与えるとともに、
各地の原発周辺住民の不安をあおり、定期点検中の原発の再稼働が難しくなったとの認識を示したものだ。(2011/06/03-23:23)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060300936
菅総理を支持しよう!!!
865 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:23:14.80 ID:c/Q4BhbE
「首相がしゃしゃり出た」=原発停止の経緯批判−経産政務官(時事通信)
 中山義活経済産業政務官は3日夜、BSフジの番組で、政府による中部電力浜岡原発の停止要請の経緯について
「菅さんがしゃしゃり出てきてパフォーマンスした。海江田さんにやらせるべきだった」と批判した。
 関係者によると、5月の停止要請は当初、所管の海江田万里経産相が単独で発表する予定だったが、
菅直人首相が割り込む形で先に記者会見した。中山氏は、このことが国民に唐突との印象を与えるとともに、
各地の原発周辺住民の不安をあおり、定期点検中の原発の再稼働が難しくなったとの認識を示したものだ。(2011/06/03-23:23)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060300936
民主党が全部悪い。地震原発災害対応
536 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:25:21.73 ID:c/Q4BhbE
「首相がしゃしゃり出た」=原発停止の経緯批判−経産政務官(時事通信)
 中山義活経済産業政務官は3日夜、BSフジの番組で、政府による中部電力浜岡原発の停止要請の経緯について
「菅さんがしゃしゃり出てきてパフォーマンスした。海江田さんにやらせるべきだった」と批判した。
 関係者によると、5月の停止要請は当初、所管の海江田万里経産相が単独で発表する予定だったが、
菅直人首相が割り込む形で先に記者会見した。中山氏は、このことが国民に唐突との印象を与えるとともに、
各地の原発周辺住民の不安をあおり、定期点検中の原発の再稼働が難しくなったとの認識を示したものだ。(2011/06/03-23:23)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060300936

中山政務官が退陣要求 「菅首相では法案通らず」
2011.6.3 23:24(産経)
 中山義活経済産業政務官は3日夜のBSフジ番組で、平成23年度予算執行に不可欠な公債発行特例法案に関し
「菅直人首相では通らない。歳入に欠陥が出たら復興なんてできない」と述べ、首相の早期退陣が必要だとの認識を示した。
 中山氏は鳩山由紀夫前首相の側近。首相が退陣時期を福島第1原発の「冷温停止実現まで」と説明したことについても
「冷温停止の前に、政治が停止している状況を変えてもらいたい」と批判した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060323260013-n1.htm
■民主党はもう壊滅するかも>>■
199 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:27:29.65 ID:c/Q4BhbE
「首相がしゃしゃり出た」=原発停止の経緯批判−経産政務官(時事通信)
 中山義活経済産業政務官は3日夜、BSフジの番組で、政府による中部電力浜岡原発の停止要請の経緯について
「菅さんがしゃしゃり出てきてパフォーマンスした。海江田さんにやらせるべきだった」と批判した。
 関係者によると、5月の停止要請は当初、所管の海江田万里経産相が単独で発表する予定だったが、
菅直人首相が割り込む形で先に記者会見した。中山氏は、このことが国民に唐突との印象を与えるとともに、
各地の原発周辺住民の不安をあおり、定期点検中の原発の再稼働が難しくなったとの認識を示したものだ。(2011/06/03-23:23)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060300936

中山政務官が退陣要求 「菅首相では法案通らず」
2011.6.3 23:24(産経)
 中山義活経済産業政務官は3日夜のBSフジ番組で、平成23年度予算執行に不可欠な公債発行特例法案に関し
「菅直人首相では通らない。歳入に欠陥が出たら復興なんてできない」と述べ、首相の早期退陣が必要だとの認識を示した。
 中山氏は鳩山由紀夫前首相の側近。首相が退陣時期を福島第1原発の「冷温停止実現まで」と説明したことについても
「冷温停止の前に、政治が停止している状況を変えてもらいたい」と批判した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060323260013-n1.htm
政局分析を議論・交換するスレッド4
29 :名無しさん@3周年[sage]:2011/06/04(土) 01:40:47.10 ID:c/Q4BhbE
>>28
粘るよ、まず確実に。
通らないのは野党のせいだと決めつけにかかって責任回避しようとする。
実際国民から見たら「政局を持ち込もうとする自民が悪い」が主流を占めるだろうから、へたをすると支持率すら上がりかねない。
野党の妨害の中で懸命に復興関連法案を通そうとする首相、(前後関係省いてそこだけ)聞いてる限りでは美談だ。
それで自民が妥協するのを待つってのが菅の描いている大戦略……なのかもしれない。
こんなのは諸葛亮や吉田茂のような歴史上の名宰相・戦略家には聞かせたくないレベルの物だ、予想が外れてくれることを切に願う。
菅総理を支持しよう!!!
876 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 01:55:49.20 ID:c/Q4BhbE
>>873,874
残念ながら海江田大臣には、少なくとも菅総理以上の権限がある。行政指導だ。
最初から経産省からの行政指導の形で発表すればよかったのに、発表当初は法的根拠のない要請にしてしまった。
正式な行政指導も出たけど、発表当初が根拠なき要請だったのはいただけない
ちなみに内閣総理大臣には行政指導を行う権限もなければ、閣議なしで経産省を指揮する権限も持ってない。
菅総理は海江田大臣による行政指導が了承されてから発表すべきだった。
菅総理を支持しよう!!!
877 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:00:39.38 ID:c/Q4BhbE
最も、行政指導にも強制力はない。
だが、経産大臣による行政指導発表前に全国放送で「停止要請をします」と宣言するのは、
あからさまな圧力にほかならないだろう。
菅総理を支持しよう!!!
879 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:05:38.50 ID:c/Q4BhbE
ちなみに、行政指導は海江田大臣の名前で出されている
自分の権限で出す行政指導をまず自分で発表するのは当然
海江田が言うことじゃないと言ってた奴ら、これで十分か?
菅総理を支持しよう!!!
883 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:22:16.98 ID:c/Q4BhbE
>>880
何いってんだ?
最初からずっと行政指導、というか実質的には停止要請=行政指導だよ。

前日のやり取り(読売新聞より引用)
 弁護士出身の枝野氏らが、その場で原子炉等規制法などの関連法や政令のページをたぐった。
「やはり条文をどう読んでも、法的に停止を指示することは出来ない。行政指導で、中部電力に自主的な協力を求めるしかない」
異論を唱える者はいなかった。
6日午後7時10分から首相の緊急記者会見がセットされたが、中核メンバー以外の官邸スタッフには内容すら知らされていなかった。
海江田氏が電話で中部電力に浜岡原発の全面停止を要請したのも、記者会見が始まるわずか1時間前だった。

この記事を見て一つ自分のミスに気づいた。法的根拠がないのは停止命令そのものだった、申し訳ない。
ただ、行政指導である限り、その権限は所管大臣が持つ。
実際に海江田さん自身が発表する手はずだったのは中川政務官の発言から明らか。
それに横槍を入れ、行政指導と言わずに「停止要請」と言ってしまったのは菅総理のミスであり、パフォーマンスと取られる行為だろ。
菅総理を支持しよう!!!
885 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:27:40.66 ID:c/Q4BhbE
>>884
手続き上の話をしてるんだ。
確かに大臣からの指導だけでは止めなかっただろう。
だから海江田大臣が発表した後なら、いくら要請しても構わなかったと思ってるよ。
菅総理を支持しよう!!!
888 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:38:33.27 ID:c/Q4BhbE
>>887
手続き上の話だというのに……それを時間の無駄で片付けられるなら苦労せんわ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
38 :名無しさん@3周年[sage]:2011/06/04(土) 02:47:15.92 ID:c/Q4BhbE
>>36
普通に考えたらそうなんだし、鳩山氏もそういうイメージだったんだろう……が、
やっぱり確認書には辞任なんて言葉は入っていないってのが尾を引く。
それに、たしかに本人は両院議員総会では早期退任について言及していない。
これだけを盾にゴリ押しするんだろうね。

本当のことを言って、国会議員の大半をまんまと騙したってわけだ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
41 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 02:55:16.89 ID:c/Q4BhbE
関連事項だ

「退陣」ほのめかし、前夜作戦=不信任否決の舞台裏−民主執行部(以下時事通信より抜粋)
 内閣不信任決議案否決に大きく響いた菅直人首相の「退陣発言」。その作戦は、採決を翌日に控えた1日夜、
民主党の岡田克也幹事長や枝野幸男、仙谷由人正副官房長官ら政府・民主党の幹部10人で練られたものだった。
造反が40〜50人なら厳しく処分すべきだ」。岡田氏らの会合では強硬論が相次ぎ、結局、賛成者を即日除籍(除名)する
「小沢切り」の方針を決定。その一方、造反者が、衆院の過半数を失わない66人までにとどまるよう、
ぎりぎりまで努力することを確認した。被災地の状況から衆院解散は困難との思いは共有していたが、
「けん制のために解散風を吹かせる」として、採決が予定されていた2日の衆院本会議後に臨時閣議をセットすることが決まった。
「解散を決める閣議ではないか」と連想させるためのものだった。
岡田氏ら10人の会合が開かれていたホテルには、別に、首相が信頼する北沢俊美防衛相と、
鳩山由紀夫前首相に近い平野博文元官房長官の姿もあった。鳩山氏が不信任案賛成を表明したことで
党分裂への危機感を強めていた平野氏が、北沢氏と打開策を話し合った。
北沢、平野両氏は翌2日朝も衆院議員会館で協議して首相と鳩山氏の間で交わす3項目の「確認事項」の文案を固め、
北沢氏は茶封筒に入れて首相官邸に向かった。
同日午前11時すぎ。鳩山氏が平野氏を伴って官邸に現れた。
文書には「退陣」の文言も日付もなかったが、できるだけ意義を強めようと、鳩山氏が「署名をいただけますか」と迫った。
これに対し、首相は「2人の信頼関係の中ですから(署名なしでも)全く問題ありません」とかわした。
結局、鳩山氏が「信じます」と折れた。党多数の参院の円滑運営のために、首相が身を引くことを期待していた輿石東参院議員会長は、
首相と鳩山氏のやりとりをテレビ画面で見詰めていた。首相が最後まで退陣時期を明確にしなかったことを確認すると、
電話を取り上げ、怒鳴った。「何てことをしてくれたんだ」。
相手は平野氏だった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011060300911
菅総理を支持しよう!!!
898 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 03:03:29.68 ID:c/Q4BhbE
>>889
行政指導の発表は海江田大臣の管轄だというのに……
結果と過程を分けて考えれば、中山政務官の話を完全否定はできないだろ。
総理の言葉だから原発を止めたというのはたしかにそうだ、
だがそれと同時に、海江田大臣を差し置いて最初に発表したのは明らかなパフォーマンスだ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
45 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 03:07:28.43 ID:c/Q4BhbE
>>43
理想的な流れだな。
間に予算再編が入るんだろうが。
政局分析を議論・交換するスレッド4
46 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 03:11:07.26 ID:c/Q4BhbE
>>43
いや、むしろわざと問責・審議拒否まで粘って自公の支持率を道連れにしようとするかもな
政局分析を議論・交換するスレッド4
76 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 09:57:21.34 ID:c/Q4BhbE
>>70
でも、実際問題菅内閣は二次補正あたりが限界だろう。
おそらく特例公債法や二次補正を内閣退陣と引換に通そうということになる。
でも、特例公債法はともかく二次補正は次期内閣のお荷物になりかねない。
だから、「二次補正は次期内閣で編成する。そこまでのおおよその道筋をつけた段階で退陣しなさい」ってことになるんだろ。
次期内閣だけど、憲政の常道に従えば野党第一党の自民党中心谷垣内閣になる。
だが、おそらく国民が納得しない。かと言って民主党には適任者が見当たらない。
ということで、亀井氏を総理とする大連立が起きると予想
政局分析を議論・交換するスレッド4
99 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 14:17:27.06 ID:c/Q4BhbE
>>83
>民主党以外から総理を出す場合、谷垣、渡辺、山口、平沼、舛添、志位、福島、亀井

まず山口・志位・福島は外していいだろうね。
渡辺は以前に小泉・竹中路線の継承徹底化を宣言してたけど、今はどうなんだろ?
舛添は……あれでまだ参議院2期目だから、そのあたりはさすがにネックになるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。