トップページ > 政治 > 2011年06月04日 > EsswAnhP

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000002210001029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
政局分析を議論・交換するスレッド4

書き込みレス一覧

政局分析を議論・交換するスレッド4
68 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 09:10:36.44 ID:EsswAnhP
94 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 08:23:28.63 ID:UoXdfV06 [3/3]
特例公債法案は絶対通さない   @日テレで言ってた


これ、言ったのは野党じゃないよ、わが党参院幹部が言ったらしいw
政局分析を議論・交換するスレッド4
110 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 15:07:16.07 ID:EsswAnhP
首相が退陣に言及した代議士会でのあいさつは、1日夜に東京・六本木のホテルに集まった8人が原案を作成した。
岡田克也幹事長、安住淳国対委員長、枝野幸男官房長官、野田佳彦財務相、仙谷由人官房副長官らが、午後10時から1時間半かけて知恵を絞った。
出席者の一人は「退陣を表明しないと造反を抑えられないと思った
『めどが立ったら辞任する』ということは、首相が前から考えていたことだ」と説明。政府と党の共通認識の下で練り上げられた。

http://mainichi.jp/select/seiji/kannaikaku/news/20110603ddm002010111000c.html
政局分析を議論・交換するスレッド4
128 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 15:41:34.91 ID:EsswAnhP
>>126
菅辞めろが48パーセントで、菅続行が45パーセントだったぞ。
政局分析を議論・交換するスレッド4
151 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 16:32:49.07 ID:EsswAnhP
>「民主党を離党して新党をつくる」との回答が49・8%と半数を占め、

半分の人が小沢は下野して民主党をつぶせと。

政局分析を議論・交換するスレッド4
166 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 16:43:29.69 ID:EsswAnhP
538 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 16:40:13.27 ID:0uHEXwBU [2/2]
田中康夫のtwitterを見ると、今回の騒動の真相は
内閣不信任案を自民に働きかけていた小沢の行動を逆手に取り
仙谷(野中)やナベツネ辺りが内閣不信任案に賛成票を投じた
小沢派を一気に追い出す作戦だったんだな
それを察知した、小沢の盟友・亀井(田中康夫も関わっている)が菅に鈴をつけに行き
多分、亀井は「小沢・菅抜き大連立」構想を話し仙谷に裏切られるんだぞと説得し、菅がヘナり
仙谷一派とナベツネの「小沢と菅抜き大連立」構想頓挫って流れのようだ
小沢としたら亀井と康夫に助けられた、不信任案は棄権して正解。
政局分析を議論・交換するスレッド4
178 :名無しさん@3周年[sage]:2011/06/04(土) 17:02:40.06 ID:EsswAnhP
菅退陣後、期間限定で協力=自民幹事長
 自民党の石原伸晃幹事長は4日午後、富山市で講演し、菅直人首相が
退陣した後の対応について「(衆院)選挙がやれない以上は、今の枠組みで
政治を進めなければならない。年内や春までなど期限を区切って協力して国
難に立ち向かわなければならない」と述べ、民主党政権に協力する姿勢を強
調した。(2011/06/04-16:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060400230

政局分析を議論・交換するスレッド4
336 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 21:18:35.35 ID:EsswAnhP
ベルリンの壁崩壊の経緯。辞任の確言は取れてないのに「菅辞任」が一人歩きして既成事実となっていく現状とそっくり。

http://osakana2005.blog.so-net.ne.jp/2008-01-24
11月9日、「旅行許可の規制緩和」の政令案が東ドイツ政府首脳部に提案されました。
政令の内容を発表する東ドイツ政府のスポークスマンは、
内容をよく把握しないまま記者会見を始めてしまいました。

この記者会見場に詰め掛けたジャーナリストは当初半信半疑で、
「(この政令は)いつから発効されるのですか?」と質問したところ、
実際には翌日の11月10日の朝に発表することが決められていたにも関わらず、
それを伝えられていなかった(文書に記載されていなかった)スポークスマンが
「私の認識では直ちにです。」と発表したため、事態は急速な進展をします。

この記者会見の模様は夕方のニュース番組において生放送されていましたが、
これを見ていた東西両ベルリン市民は半信半疑で壁周辺に集まりました。
マスコミによって「旅行が自由化される」の部分だけが強調されてしまったことも
拍車を掛けました。

一方、国境警備隊は指令を受け取っておらず、報道も見ていなかったため、
ゲート付近ではいざこざが起きました。
しかし、これらは大きな混乱に発展することはなく、
事態の悪化を恐れた東ドイツ政府がゲート開放を決定し、
東西ベルリンの国境は開放されることになりました。

政局分析を議論・交換するスレッド4
374 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 23:01:22.67 ID:EsswAnhP
首相退陣「当然だ」54%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110604-OYT1T00694.htm

政局分析を議論・交換するスレッド4
379 :名無しさん@3周年[]:2011/06/04(土) 23:13:04.90 ID:EsswAnhP
読売新聞社が3〜4日に実施した全国世論調査(電話方式)

東日本大震災などへの対応にめどがついた段階で退陣する意向を示したことについて、退陣を
「当然だ」と思う人は54%
「必要はない」36%。

 退陣時期は
「できるだけ早くすべきだ」40%、
「そうは思わない」53%

自民党などが内閣不信任決議案を提出したことに関しては、
適切だったとは思わない人が65%
民主党内で、小沢一郎元代表や鳩山前首相らが賛成する動きを見せたことを
「理解できない」との答えも73%

不信任案を巡っては、民主党内の動きを見て同党への印象が悪くなったという人が60%。

 菅内閣の支持率は31%(前回5月13〜15日実施の調査は30%)
不支持率59%(前回60%)

 原発事故に関して、政府の発表を「信頼できない」との回答は78%を占めた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。