トップページ > 政治 > 2011年05月24日 > it+wAsnf

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001002221514220022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止154
【時代の】在日特権を許さない市民の会17【最先端】

書き込みレス一覧

天皇制廃止154
22 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 10:55:51.15 ID:it+wAsnf
白羽があちこちで篭手氏への誹謗中傷を書き込みまくってる。
面白いのは、どこも篭手氏をまともとして、白羽を否定していること。
やっぱり白羽は、精辛夷常の基地外だな。
時代から急速に取り残されつつある旧式左翼の焦りも感じる。
こんな↓具合だ。

409 :名無しかましてよかですか?:2011/05/23(月) 09:09:22.70 ID:XYUcoxxn
篭手さんのほうがよっぽどマトモだよ。

411 :DOF@白羽 ◆D/w5oCAtaw :2011/05/24(火) 05:29:13.10 ID:0K6WH3D5
目的のためなら手段を選ばない篭手の如き腐れ外道がマトモに見えるなら、
己も篭手相当の腐れ外道だってこと。
天皇制廃止154
48 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 13:17:26.06 ID:it+wAsnf
>>38
いや、満洲で培われた技術、国家運営の手法は侮りがたいものがある。問題はその次だ。

>満州押さえたままで開戦せずに我慢していたらどんな展開になってただろか
満洲を維持し、長城から出ずに、南方資源を確保し、持久体制を固める。
戦端を開く場合でも、米国を無視し、英国のみと開戦し、少しでもアフリカ戦線のドイツと連動するよう
太平洋方面ではなく印度洋方面へ進出する。

これで十分勝機があった。つまり負けるに決まっているという前提を捨てるべきだ。但し米国の挑発の
凄まじさ、支那の侮日、排日に国民が辛抱できたかだ。 さらに内心では戦争を欲し、国民を煽りたてる
新聞。(新聞は常に騒ぎが大きくなったほうがよい。) その間にあって、朝日新聞経由で総理側近に入り込んだ
尾崎ら共産主義者スパイ連中の何が何でも国民党の支那と戦争をさせるための工作。日米を戦争させる工作は
米大統領・国務省の共産スパイによっても画策されていた。
 
残念だがこれらを乗り切るのは非常に困難だったと思われる。
結局、為政者の責任もあろうが、その前に国民が隠忍自重し譲歩する政府にとても我慢できなかったに違いない。
天皇制廃止154
55 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 13:39:35.17 ID:it+wAsnf
満洲事変によって窒息しかかった日本経済が息を吹き返したことを忘れてはならないし、
感謝すべきだ。満洲への投資を国内に向けていれば、といううのは今だから言えること。

碁を見ればわかる。四角の角をキッチリ確保したつもりでも残りの三角に大きく布石され
れば結局は負けだ。しかも当時の満洲は、無主の地との見方もできなくはなかった。
それでも日本人は、ここを欧米のような植民地とはせず、満洲人の皇帝を立て、五族協和
の理想国家としようとした。溥儀に皇子はいなかったからやがては弟が即位した可能性が
あった。そうすれば、日本の 
皇室とは親戚だ。朝鮮も戦後数十年も経てば、高度な自治体制が布かれ、更には円満に独立
した可能性があった。とすれば朝鮮とも
皇室同士が親戚となっていた。

東亜細亜の三君主国が親戚同士の兄弟国家だった。
大東亜戦争に日本が勝っていれば、それはそれは素晴らしい夢のようなことが実現したろう。
天皇制廃止154
60 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 14:01:52.85 ID:it+wAsnf
 >誰か廃止を掲げて選挙に出ますか?
廃止を選挙公約の前面には出さないだけのことだろうが。
女系容認でも長期的には、皇室の無化につながる。

 >私たちは2ちゃんで廃止の妄想を書いてるだけでしあわせなんです
妄想による「しあわせ」で捏造を繰り返し、畏れ多い方々を陥れるのはやめろ。

妄想を求めるのなら怪しげな薬でも入手して一人で勝手に逝くことだ。
天皇制廃止154
75 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 14:34:05.79 ID:it+wAsnf
 >今回の事故に関しては官邸の判断、指示は正しい、常に安全を優先して判断している。

ええっ!?
62さんが原発に詳しいのは十分わかる。
だが国会で、菅は何を判断し何を指示したかも覚えていない?らしいことが明らかになったんじゃないかな。
事故の最中に総理を変えてはいけない、と菅を続投させていること自体が益々傷口を深めているのでは。
ダメとわかった途端変えるべきだ。一時的に混乱しても菅の続投よりははるかに良いように思うが。
今回も、「…だが野党・自民も悪い」と結果的に菅を支援する新聞の責任が大きい。
天皇制廃止154
86 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 15:46:47.99 ID:it+wAsnf
>>82
82さんのように原発に詳しくはないが…
不眠不休で動きまわっていたとしても(だから現場は混乱するということもある)
尖閣の時もそうだが、菅は大きな状況の把握とか適切な指示というものに致命的
な欠陥を感じる。
しかも前原と同じ問題を抱え(外国人からの献金)、辞任すべき立場だ。
つまり菅は、自己の延命のためにも早く混乱が終わって欲しくない動機がある。
意図的に引き延ばしを図っているとは言わないが、少なくとも疑われる動機がある。
しかも事実、政局化し延命手段に利用しようとした。
東電も社長が交代した。
菅がズルズル留まることこそ最悪の事態ではなかろうか。
【時代の】在日特権を許さない市民の会17【最先端】
377 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 15:51:11.92 ID:it+wAsnf

在特会は立派だと思う。

頑張って欲しい。
天皇制廃止154
94 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 16:31:33.18 ID:it+wAsnf
>>93
ナンセンス!

 >英国など、身分制を制度として認めている社会は、日本とは全く次元が違う。
同様に日本は、皇族を認めている。

 >戦後、旧「宮家」「華族」を廃止したのは、
それは非民主的な方法によって行われた。それは糾弾しないのか。
天皇制廃止154
97 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 17:05:25.63 ID:it+wAsnf
>>95 なるほど… 横レスで恐縮…

 >当時の政治家で魂まで売り渡すような奴はそんなにいない。
確かに「そんなにいない」かも知れない。しかし学会とりわけ法学者にいた。憲法を売り渡すのは、
魂を売り渡すような結果となった。これがバカワイイなどの売国奴ゾンビに受けつがれ今日に至っている。

 >田中ー大平ラインの時
しかし彼らの後継者は、対中従属派となった。田中・大平の屈服的な国交樹立は問題が大きかった。
素晴らしい外交手腕とは思えない。

 >中曽根以降、岸とか
改憲、自主国防を唱えると米国は危険視する。従ってそのためには一方で米国を油断させるという綱渡り
が要求される。岸や中曽根はこれをやろうとした可能性もある。内務官僚・海軍将校の中曽根は当然改憲
論者で将来は核武装で米国の傘からの離脱を考えていた可能性もある。大東亜戦争開戦時の閣僚である
岸も心底の親米派とは思えない。本当に対米自立を考えるなら”事が成就するまで”はむしろ親米とさえ
思えるほどの老獪さが要求されるのではないだろうか。
天皇制廃止154
99 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 17:23:39.68 ID:it+wAsnf
>>96
>俺は保守主義なんで、自民も民主も実はどうでもいい。
>信頼してるのは国民新党とたちあがれ日本と城内実ぐらいだから。

ああなるほど。基本的には良識派なんだ。
何れ事故は終息へ向かうはずだ。これは菅の手腕とは無関係に、海部だろうが
村山だろうが、鳩山だろうがようするに誰でも、ルーピーでも、落ち着くべき
所に落ち着くという意味での着地点へ。
ところが菅の場合、マスコミの支援と党内の反対勢力(小沢派)が苦境の中、
これを最大限に自分の手腕のように宣伝し、長期政権を狙ってくる。
何せこの男は支持率1%以下でも続けると言っている。
つまり国民の支持がなくとも続けると放言している。自民党出身の首相なら
考えられない。10〜20%の支持の政権に居座る人物などいなかった。
この菅のもとで失われる国益は甚大なものとなろう。それを恐れる。
天皇制廃止154
101 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 17:34:01.06 ID:it+wAsnf
>98=◇5vePR6IMyM
>なぜ、「民主的」な方法を求めるのか。

全くナンセンス!
占領軍マンセーの米国ポチ、米帝の狗が。
占領軍に”解放”された側のカキコミだったわけだ。
だから在日特権を剥奪しろという声が出てくるのだろう。

泳いで帰れ。
天皇制廃止154
103 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 17:46:24.22 ID:it+wAsnf
>アメリカは戦後の早い段階から…日本の再軍備を要求していたんだよ

確かにそういう一派もあった。(米国内でも意見は分かれていたようだ。)
問題はどういう勢力に日本の再軍備を担わせるかだ。
吉田は明白な英米派で戦争中も非戦活動を行うなど米国から見れば安全パイだ。
しかし本当の”愛国者”が再軍備を進めることは極度に警戒した。
憲法改正を唱えるような者は鳩山のように追放だ。
民族主義者や対米自立論者が、再軍備や改憲や原子力開発を主張するためには
綱渡り的な芸当が要求され、それには事情をしらない連中から米国のスパイと
思われるようなこともあったろう、という憶測の話だ。
天皇制廃止154
104 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 17:54:39.36 ID:it+wAsnf
>>102
非民主的というのは、戦後の「改憲」のことだよ。

戦前の皇室典範は皇室の家法的意味合いがあったから
憲法とは別途のものとして定められた。しかしそこに
憲法と背馳する内容があったわけではない。
天皇制廃止154
109 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 18:54:52.59 ID:it+wAsnf
>>107
その60年間、1日として改憲論議の止まない日はない。
こんなに権威のない憲法はない。
長年の与党は、党是に改憲を掲げる始末だ。
中味は相次ぐ解釈改憲でボロボロ。
こんなに下らない憲法は世界的にも珍しい。



天皇制廃止154
110 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 19:12:55.75 ID:it+wAsnf
>>108
安倍の前もクルクル総理が代った時期があった。確かに政治家が育つはずがない。
「総理にしたい政治家」などのアンケートが頻繁に行われ事実上これで総理が
決まったようなことも多い。とにかく3年もやれば長期政権というのは異常だ。

しかし、ダメとわかったら早目に交代させていくことも必要では。総理にも一種の
天分がありそうでダメなものが長くやれば良くなるというものでもなさそうだ。
特に重要なのは基本的な国家観で、これがダメなものはダメ。歴代総理を見ると
明らかに、鳩派=無能、タカ派=有能の法則が出ている。従ってタカ派の方が有能
だったとの推測が成り立つ。

例えば、岸、佐藤(ベトナム戦争時期で左翼からは徹底して悪役にされた)、中曽根、
小泉(異論あろうが、靖国参拝、イラク派兵、後任に安倍指名等)
それと復活を認めることが必要だ。安倍元総理などは是非復活してもらいたい。
菅などは歴代最低級でこれはもう結論が出たとみる。参院議長の言う通りだ。
天皇制廃止154
113 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 19:17:29.85 ID:it+wAsnf
>>110
一部訂正

歴代総理を見ると明らかに、鳩派=短命、タカ派=長命の法則が出ている。
従ってタカ派の方が有能だったとの推測が成り立つ。
天皇制廃止154
116 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 19:31:00.29 ID:it+wAsnf
>>105= ID:uo1yjIfZ

その論理はわからないでもない。
しかし、それだと菅を消極的にしろ支持するのは全く合点がいかない。
靖国に1回でも参拝したものと始めから参拝する気のないものとは
決定的な溝がある、と考える。
朴正煕の強権が嫌で、金日成を支持するようなもので
味噌も糞も一緒というより、糞の方を選択するようなものではなかろうか。

※なお大平の独創というより当時の三角大福中は問題はあっても今よりは
 マシだったということではなかろうか。
天皇制廃止154
125 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 19:44:00.74 ID:it+wAsnf
>>115
コテつけ忘れなくとも、一瞬でわかったよ。
なぜわかったかって。
書きすぎるからだよ。
文章の雰囲気でもうわかるのさ。

それと「つまり >>1乙と言うことだ」の一句でね。
全然、現在の論議と無関係な没論理性。

さらに、CO2による地球温暖化を考えろと言ってるのか、
それは仮設にすぎないから重視しなくともいいと言ってるのか。
ようするに何を言ってるかわからない。
(原発が推進された理由はCO2の観点もあった。)

論旨不明で支離滅裂な文章、唐突な中味…すぐわかったよ。
天皇制廃止154
139 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 20:07:19.72 ID:it+wAsnf
>>105
>日中国交回復はそんな単純な話ではない、ベトナム戦争を終結させる一因であり、ソ連
>を牽制し、日本への侵略を防ぐ事が目的でもあった。だから土下座外交と言われても
>日本は中国を大事にした。米軍基地より大きな抑止力なんだから。

この認識は多少違うんだ。
当時、中共は追い詰められていた。 中ソ国境にソ連は大変な軍事力を集結させ、場合により
満洲を武力制圧する意図もあった。この武力集結の衛星写真をキッシンジャーが手土産に持参
した。北西南をソ連に制約されそうになり驚いた毛周は東=日本へ活路を見出した。
日米安保賛成などの豹変はこれに起因する。つまり日本はもっと譲歩を引き出せたのに屈服的
な交渉をした。これが今日まで禍根となっている。具体的には世界一の親日国・台湾との関係
を保持しながらの関係樹立も不可能ではなかった。

なお日中国交回復の語はマスコミの洗脳用語だが正しくない。なぜなら中共とは初めて国交を
樹立したのだから「回復」ではない。「中国」ということで言えば、それまでも中華民国と
国交があったのだからこれも「回復」ではない。
天皇制廃止154
140 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 20:22:37.05 ID:it+wAsnf
>>133
米国ポチが虚しい占領憲法擁護はやめるべきだ。
戦後の日本では党是に改憲を掲げる保守党がはほぼ常に過半数を獲得してきた。
選挙民は自民党が改憲を目指した党だと知っている。
つまり改憲派が国民の多数の支持を得てきたとも言える。
これに対し、自民は改憲を目指す危険政党だと主張し、護憲を訴える政党は
せいぜい三分の一程度がやっとだった。

改憲が実現しないのは、米国が改憲困難な規定にしたからだ。
米国では一つの政党が上院下院ともに三分の二を占めたことはない。
つまり意図的に実現しそうもない改憲規定にしたわけだ。
過半数で改憲は可能であれば、米国における憲法改正よりも簡単に改憲は実現していた。
というよりあんなくだらない憲法は捨て去られていたろう。
これが「憲法」に関する真実だ。
天皇制廃止154
147 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 21:29:54.38 ID:it+wAsnf
>>142、>>144 =ID:uo1yjIfZ
キミは保守なんだろうが何か偏った思い込みがあるようだ。(満洲事変の必要性は同意。)
まず親中派だ。親中派に対する過剰な評価。今最も国益を損なっている政治家の系譜だ。
次に大平に対する強い思い込み。そして中曽根嫌い。理屈抜きの感情的なものを感じる。
中曽根嫌いの大平関係者に連なる人じゃないの。

中共との国交樹立は「アメリカを出し抜く事が目的だった」のではない。そのわけがない。
ただ結果的に台湾との調整に慎重だった米国の一歩先を行ってしまった。これは拙速だった。
さて、中曽根は「戦後最悪」の一人とか。これが味噌も糞の一緒の所以だ。
中曽根憎しの感情が冷静な歴史を見る目を曇らせている。確かに中曽根嫌いが多いのはわかるが。
当時はソ連が最後の大攻勢をかけた時期だった。中曽根は固い壁となっていた防衛費対GNP1%の壁を
打ち破った。ソ連と決死の勝負にでたレーガン、サッチャーを支えた。西独のコールを加えてもいい。
久しぶりに自由主義陣営の強固な結束が実現した。ソ連をジリジリ締めあげた。耐えきれなくなった
ソ連は遂にギブアップした。この功績は大きい。世界の首脳の中に中曽根の記憶があるのもこの功績に
よる。「戦後最悪」との評価は、菅への「好意」とともに何らかの偏見としか思えない。
天皇制廃止154
150 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 21:47:08.84 ID:it+wAsnf
141 :名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 20:31:59.13 ID:TkhvIewG
>>140
>アメリカこそが憲法改正して軍備せよと言ってたという指摘を読めない人なのかな

キミは日教組の労働者かい?
語れば語るほどお粗末さが露呈してくる。
子供は騙せても大人は無理だよ。
主権国家である日本に対し、内政干渉と言われないように、
また反米勢力を勢いづかせないように多少は配慮しながら
再軍備を言い出したときの米国と
占領中に有無を言わせず強権的に憲法を押し付け武装解除
させた時とは全く異なる。
「占領憲法」は全く拒否できるものではなく、世界で最も非民主的につくられた「憲法」だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。