トップページ > 政治 > 2011年05月24日 > TkhvIewG

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003361000221132024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止154
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2

書き込みレス一覧

天皇制廃止154
19 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 10:36:27.33 ID:TkhvIewG
>>18
>>2には当然ながら
天日への指摘も含まれている事くらいは自覚しているよね
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
199 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 10:39:28.85 ID:TkhvIewG
>>198
>適切に報復
する事こそが正義だなどという概念こそが
前時代のものであるという事だと思うよ
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
201 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 10:42:45.78 ID:TkhvIewG
>>199追記
古代法の時代ですら、報復ではなく償いあるいは贖いという概念で
施行される法も存在したからね
天皇制廃止154
23 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 11:12:35.42 ID:TkhvIewG
>>22
ゴー宣板のネタはゴー宣で
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
204 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 11:17:36.36 ID:TkhvIewG
>>202
>あまりにも甚だしい不正義
それを判断するのがニラによるニラの思い込みであるなら
前提からして論外という話にしかならない

>個人の報復権
ではなく、共同体にとっての不利益の回避
罪に対し痛めつけるだけなどという非生産的行為は
結果として共同体に益をもたらさないと考えられていたという事だね
天皇制廃止154
25 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 11:59:51.58 ID:TkhvIewG
>>24
天日にも指摘したので
もう解っているとは思うが
白羽も前スレのような過度の貼り込みは自重してくれるかな
天皇制廃止154
28 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:15:05.52 ID:TkhvIewG
要点を押さえた過去ログの引用であるなら
論点を確認するなどの際には重要なものでもあるからね
上手に使いこなしてくれる事を願っているよ
天皇制廃止154
29 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:18:33.46 ID:TkhvIewG
>>27
それらは前スレのままの無駄なコピペでしかないね
このスレではまだ一度目だから仕方ないが
以降は参照レス番でやるようにしてくれ


人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
207 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:25:12.51 ID:TkhvIewG
>>205
>犯罪被害者を無視
などはしていない
贖いは犯罪被害者と共同体、双方になされる事が求められていたからね
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
211 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:47:18.30 ID:TkhvIewG
>>209
>報復感情
感情は法に優先しない
人権懐疑論(笑) を考えるスレ2
212 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:49:24.72 ID:TkhvIewG
>>210
学びの門戸はあらゆる場所で開かれているにも関わらず
>バカがバカのまま
でいたいというのは個人の問題

>犯罪者
への教育は社会の安定のために必須
天皇制廃止154
39 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 12:52:58.91 ID:TkhvIewG
>>37
以前はレス番で示す事ができていたのにね
連呼しかできない天日になってしまった事を気の毒に思うよ
天皇制廃止154
47 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 13:12:08.80 ID:TkhvIewG
>>43
ここ何回かスレ立てをしたからね

忍法帖のおかげでスレ立ても簡単ではないから
無駄な長文連呼の読まれもしないレスでスレが無駄に消費されるのは
自重してもらいたいという事だよ

天日がネットで拾っただけの改竄資料をそれと気づかずコピペした時には
それは間違いだと指摘もしているよ
そして、天日の前スレままのコピペにおける思い込みついては
そのコピペを最初に持ち出した時点で指摘済み
天日はそれに対し、同じコピペの連呼しか返さないという
議論の体をなさない無駄を繰り返しただけだったよね

天皇制廃止154
100 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 17:27:52.21 ID:TkhvIewG
>>97
>改憲、自主国防を唱えると米国は危険視
1951年の時点で、ダレスが特使として吉田に対し憲法改正を伴う再軍備を要求している

アメリカは戦後の早い段階から
アジアにおいて手駒に使える軍隊としての日本の再軍備を要求していたんだよ
天皇制廃止154
102 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 17:37:56.08 ID:TkhvIewG
>>101
戦前の宮家の策定は民主的なものではなかったし
戦前の皇室典範は憲法よりも先に制定された憲法に縛られないものだった

非民主的なものだったというのは事実だよね
天皇制廃止154
106 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 18:00:17.75 ID:TkhvIewG
>>103
>憲法改正を唱えるような者
まさにアメリカは日本の再軍備のために憲法改正を求めたんだよ

>民族主義者や対米自立論者
当時の自称「愛国者」が憲法改正と戦前賛美をセットにしようとして
アメリカの後押しすらあった再軍備のための憲法改正の流れすら断ち切ってしまった
という側面はあったと思うよ

天皇制廃止154
107 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 18:03:55.33 ID:TkhvIewG
>>104
現在の日本国憲法はアメリカの改正を求める外圧すらはねのけて
日本国民に支持され用いられ続けて60年以上だからね

当たり前の事を言うんだね
戦前の皇室典範の策定が憲法より先だったのだから
>憲法と背馳する内容
である筈がないよね
天皇制廃止154
133 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 19:55:25.22 ID:TkhvIewG
>>109
>改憲論議
大日本帝国憲法のごとき不磨の大典でなく、多様に議論がなされる事こそが
むしろ民主的な憲法である証だよね

>長年の与党は、党是に改憲を掲げる
自民はアメリカの後押しまでもらって憲法改正したかったのに
自民を支持する民意はあれど、自民の進めたい方向での改憲では
民意を求心できなかった
主権者たる日本国民が日本国憲法の理念を評価していた事の
表れと言えるかもしれないね


天皇制廃止154
141 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 20:31:59.13 ID:TkhvIewG
>>140
アメリカこそが憲法改正して軍備せよと言ってた
という指摘を読めない人なのかな
天皇制廃止154
145 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 21:07:30.78 ID:TkhvIewG
>>95 >>143
1954年にFOAのスタッセンが訪日して
日本の安定した経済基盤を築くための生産性向上機関
生産性本部立ち上げの援助を約束してもいる
>アメリカの意向を逆手に取って日本を経済発展させた
逆手ではなく、これもまたアメリカの東アジア政策の後押しだったんだよ
天皇制廃止154
151 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 21:47:53.00 ID:TkhvIewG
>>148
>誰でも知ってる
であるなら
>>95の
>意向を逆手に取って
は筋が違うというのも理解できるよね

アメリカは東アジアにおける社会主義革命や解放運動の再来を防止するには
貧困の解決が必要であり
貧困を解消するための経済成長を推し進めるには「強固な政府」の実現と維持に協力した
当時の日本政府はその恩恵に浴したという事だよね

天皇制廃止154
152 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 21:51:01.82 ID:TkhvIewG
>>150
アメリカによる占領憲法だとして現行憲法に批判の論調を掲げる人たちは
アメリカが戦後間もない時点から軍備のために憲法改正を求めていた
という事実を指摘されると皆一様に混乱したレスになるよね
天皇制廃止154
155 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 22:12:55.00 ID:TkhvIewG
>>154
事実に基づかない、アメリカ批判ありきで論を組み立てても
空疎なものにしかならないよ、という指摘だよ

当初は
>アメリカの思惑
に後押しされて、「強固な政府」による戦前の政府主導の統制型経済をモデルに
高度経済成長に至るレールを敷いた
それが大成功し、結果としてアメリカとの貿易摩擦へと至った
流れを踏まえないと、ずれた批判にしかならないからね

天皇制廃止154
156 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/24(火) 22:18:57.22 ID:TkhvIewG
>>155追記
アメリカの政策が世界情勢を反映して変わっていった間に
日本は、際だった経済成長の成功例だった事がかえって仇となり
新たな情勢変化への対応に戸惑い続ける事になった
という視点も必要だと思うよ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。