トップページ > 政治 > 2011年05月24日 > GzRNzPFH

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05200005000000000000030217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
忍法帖【Lv=38,xxxPT】
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21

書き込みレス一覧

大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
284 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 01:08:37.28 ID:GzRNzPFH
>>283
いや、陸前高田とか、壊滅に近いところは、私有権を制限してなにかしないとだめだと思うんだよね
例えば、町の何箇所かに、六階建てくらいの堅牢な避難ビル=津波に耐えるを作って、かなりの市民が助かるようにとか

そのためには、何箇所かの場所を提供してもらうか、国があるいは地方自治体が強制的に買い上げるか
防波堤も、最低でも今回の津波に耐える程度のものを早急に作るとか

そうすると、防災のための私有権制限の法律を制定する必要がある
そんな話も”ねじれ”じゃ始まらない
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
285 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 01:11:12.31 ID:GzRNzPFH
>>284 補足
防波堤は、予算の問題だが
赤字国債ベースの補正予算の中に、防波堤構築を入れて早急に工事を開始するとか

だが、ねじれでは赤字国債ベースの補正予算が組めない
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
286 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 01:23:35.33 ID:GzRNzPFH
>>281
こういう空気だから、こんな話が出て来る(下記)

http://tweetbuzz.jp/entry/43663840/www3.nhk.or.jp/news/html/20110516/t10015905071000.html
公明 公債特例法案反対変えず NHKニュース
5月16日 4時10分
公明党は、今年度の赤字国債を発行するための公債特例法案について、党の政策や主張を民主党が部分的に取り入れる姿勢を示しても、菅政権の延命に手を貸すような対応を安易に取るべきではないとして、
反対の方針を崩さずに攻勢を強めていくことにしています。
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
287 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 01:26:57.84 ID:GzRNzPFH
>>286
スピードの話でいえば、本来もうとっくに今年度の赤字国債を発行するための公債特例法案は成立しているべきで
いまは、その先をどうするかの議論になっているべき

ところが、公債特例法案さえ成立していない=お先真っ暗状態
これじゃ、復興がスピーディに進まない
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
290 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 01:48:44.24 ID:GzRNzPFH
>>283

下記のような記事に、政府はいかにスピード感をもった政策を打ち出せるのか? そこが疑問だ
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201105210085.html
社説 GDP年3・7%減 確かな復興が再生の鍵 中国新聞 5/21

 震災で国内の生産活動は大打撃を受けた。サプライチェーン(部品の調達・供給網)の寸断により、操業を停止する工場は西日本にも広がった。
 製品の供給不足だけではない。買い控えの動きや自粛ムードに、福島第1原発事故の風評被害が重なり、個人消費にも急ブレーキがかかった。
 落ち込みはアナリストの事前の予想を上回る。ここはいかに早く抜け出すか、官民挙げて取り組みを急ぐほかあるまい。

 解雇が相次ぐ被災地では新たな職が見つからず、暮らしの再建もままならぬ深刻な事態が続く。復旧・復興を迅速、着実に進めることが景気浮揚の第一歩だ。
 日銀がきのうの金融政策決定会合でゼロ金利政策の維持を決めたのは当然といえる。さらに景気が悪化するようなら追加策にも柔軟に対応してもらいたい。
 悠長に構えてはおれまい。海外では日本から製品や部品が届かず、他国製へ切り替える動きが出ている。このままでは「日本離れ」が固定化しかねない。

 まずは生産活動の回復が急がれる。15%の節電を強いられる首都圏など東日本に代わり、西日本が牽引(けんいん)役を果たすことができよう。
 同一企業内に限らず、東西の企業が生産や流通面で連携する方策は多様に考えられるはずだ。被災地では工場を再開しようにも工作機械や技術者が足りないと聞く。
 経済団体や行政は、支援の橋渡しをしっかり務めてほしい。

 風評による「日本離れ」を断ち切る取り組みに、政府はもっと力を注ぐべきだろう。4月の訪日旅行客数は前年同月より6割も減った。呼び戻す戦略も欠かせない。
 復興は一方で国民に負担を強いることにもなる。仮に増税となれば財布のひもが締まり、消費を一層冷え込ませかねない。再生に向けた道筋を明確に示し、国民の理解を得る努力が欠かせまい。
 政府はエネルギー政策をはじめ新成長戦略の見直しに着手した。復興の先に続く日本経済の将来像をどう描くか。そこに国民や企業が希望を見いだせれば、おのずと景気回復のピッチも速まろう。
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
291 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 02:00:02.03 ID:GzRNzPFH
>>289
>時事の質問の仕方は意図的。基本的に国民は総理がころころ代わりすぎて
>うんざりしている。

その話は>>279だ
世論調査で質問するなら、「あなたは”ねじれ”をどう解消すべきだと思いますか」だ
単に、続投や退陣だけを質問しても仕方ない

喫緊の課題は、ねじれで何も決まらず復興が遅れている、これをどう解消するかだ
たしかに、JNNの質問に多くの有権者が、”菅総理には不満だが、もうしばらく続投すべき 70% ”と答えている
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20110507/q5-1.html

だが、一方同じ調査で、
菅政権を支持しますか?
あまり支持できない 48.3%
まったく支持できない 20.3%
合計68%が不支持だ

こんな矛盾した世論調査をもとに議論しても、復興は遅れるばかりだぜ
おいらのねじれ解消案は>>260
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
292 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 02:02:15.01 ID:GzRNzPFH
それはともかく、ねじれ解消には菅にお辞めいただき、内閣支持率を回復させ、公明と連立を組んでねじれ解消の環境を整えること。主張はこれだ>>260
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
293 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 07:00:44.53 ID:GzRNzPFH
>>292
こんな質問が正当性を持つのが、いまの日本の空気だ

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tachiagare__20110523_2/story/110523jijiX688/
「辞めるべきだ」=かつての同志が首相に要求―園田氏 (時事通信)

 23日の衆院復興特別委員会で、たちあがれ日本の園田博之幹事長が旧新党さきがけで政治行動を共にした菅直人首相に退陣を迫る場面があった。

 園田氏が「あちこちで『菅首相はやめるべきだ』と言っているが、聞いているか」と水を向けると、首相は「厳しい意見をいただいている」と応答。
 すると、園田氏は「昔の仲間なのに嫌なやつだと思っているかもしれないが」と前置きした上で、
 これまでの首相の政権運営に触れ、「判断の一つ一つが場当たり的にしか見えない。その場その場で国民に拍手してもらえるような、ポピュリズムの体質が民主党全体にある」などと、かつての同志に退陣を迫る理由を説明した。 
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
294 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 07:13:33.00 ID:GzRNzPFH
>>286
自民党も同じようなことを言っている
が、決定的に違うのは、自民党の場合菅下ろしは連立の前提ではなく、政権奪還の一環であること

公明党の場合、単独では政権は無理だから、連立はありうるし視野に入れているだろう
”復興のため”という大義名分で、連立は可能だろうし公明支持者も説得できる

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015976071000.html
自民 菅首相の下では協力困難 NHK 5月19日

民主党の岡田幹事長と自民党の大島副総裁らが18日夜に会談し、岡田氏が、赤字国債を発行するための公債特例法案などの成立に協力を求めたのに対し、大島氏は、菅総理大臣の下では民主党との協力関係を構築するのは困難だという考えを伝えました。

会談には、仙谷官房副長官、自民党の石原幹事長も同席しました。この中で民主党の岡田幹事長は、東日本大震災の復旧・復興を迅速に進めるためにも、今年度の赤字国債を発行するための公債特例法案などの成立が急がれるとして、協力を求めました。
これに対し、自民党の大島副総裁は、今年度の第2次補正予算案を今の国会に提出するよう求めたうえで、「菅総理大臣は、震災からの復興より政権の延命を優先しており、菅総理大臣の下では、民主党との協力関係を構築するのは困難だ」と答えました。
一方、菅総理大臣と岡田氏らが18日夜に総理大臣公邸で会談し、復興基本法案や閣僚を増員するための内閣法などの改正案を成立させるためには、野党側の協力が欠かせないとして、これらの法案を修正することも含めて、柔軟に対応していくことで一致しました。
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
295 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 07:17:27.32 ID:GzRNzPFH
>>294
>公明党の場合、単独では政権は無理だから、連立はありうるし視野に入れているだろう
>”復興のため”という大義名分で、連立は可能だろうし公明支持者も説得できる

そういう意味では、震災直後連立を呼びかける相手は谷垣ではなく、公明党の山口代表だったろう
この点でも(消費税発言と浜岡発言とに加え)、菅は方向を誤ったと思う
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
296 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 07:35:44.20 ID:GzRNzPFH
>>294 補足
公明党にしても自民党にしても、「菅政権の延命に手を貸すことはできない」という主張が、正論としてまかり通る
確かに、JNNの世論調査などでは、短期に総理が変わることへの懸念が表明されているが、一方菅内閣の不支持も圧倒的に多い>>291

そして、公明党支持者や自民党支持者に限れば、菅政権の延命に手を貸せば、「なにをやっているんだ!」と罵倒される空気が出来てしまっているのではないか
となれば、公明党自民党とも、菅内閣では公債特例法案に協力することは期待できず、菅内閣は早晩追い詰められる

ならば、決定的に追い詰められる前に、引き際を悟れ
それがわずかな可能性であれ、政治的影響力を残す唯一の道だろう

そうでないなら、なんらかのねじれ解消の方策をあみだすことだ
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
297 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 07:40:49.14 ID:GzRNzPFH
>>296 補足の補足
菅内閣に人気があり、支持率が高ければ、別の展開も期待できたろう
が、不人気と低支持率は、菅内閣の身から出たさび、自業自得

かくなる上は、ねじれ解消には菅にお辞めいただき、内閣支持率を回復させ、公明と連立を組んでねじれ解消の環境を整えること。主張はこれだ>>260
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
305 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 21:37:32.00 ID:GzRNzPFH
>>299
同意、原発は短期的には必要だよ

>>300
乙です
実現難しそうです

>>301
頑張れ産経新聞 皇紀2671年かーーー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8D%B3%E4%BD%8D%E7%B4%80%E5%85%83
神武天皇即位紀元

古代に属する時代の人物であるため、歴史学的には、5世紀後期に即位したとされる武烈天皇以前の初期の天皇の実在性は不明確である。
古墳の出現年代などから考古学上はヤマト王権の成立は3世紀前後であるとされており、神武天皇が紀元前660年に即位したことが事実であるという学究による一致した見解は現在成立していない。
考古学的には、この時期は弥生時代前期にあたる。
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
306 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 21:42:40.27 ID:GzRNzPFH
>>302
妄想乙!
そう思うなら、自分の周りでタバコ吸っている人を見たらぶちころした方がいいぞ>>177
おれは近寄らないようにするがね

http://blogs.yahoo.co.jp/go_sinzan/36748516.html
【ニュース】20キロ圏より怖いタバコの被曝量
2011/4/21(木) 午前 9:25

 20キロ圏より怖いタバコの被曝量をご存じでしょうか?

 タバコは一般的に知られているよりもはるかに猛毒でとてつもない放射性ポロニウムと言う被曝物質が含まれているそうです。
 問題は吸っている本人よりも、周辺の人間にも影響が出てしまうことです。
いま放射能恐怖症に取り憑かれている人は、原発の影響よりも、身近な煙草の煙に気をつけるべきでしょう。タバコの煙はDNAを傷つけるのです。
 放射能恐怖症で愛煙家なら、逃げなくても既にDNAを傷つてしまっていることを観念して、福島を恐れ差別することを止めるべきでしょう。

>>304
いや、節電をいうなら電気料金を上げろ
夏の昼間の暑い盛りの電気料金を通常より5〜10倍にしろ
自然に節電になる
集まったお金を義援金にまわせ!
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
307 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 21:44:41.83 ID:GzRNzPFH
>>306 訂正

誤:>>177
 ↓
正:>>178
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ2
309 :名無しさん@3周年[]:2011/05/24(火) 23:28:18.24 ID:GzRNzPFH
>>308
おれは、茨城県産と千葉県産を食うけど、文句あるか!
資本主義というOSは不具合が多発だ!part21
734 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 []:2011/05/24(火) 23:47:58.14 ID:GzRNzPFH
age


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。