トップページ > 政治 > 2011年04月18日 > kAE+hTOO

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001004000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
411
411続き
<解体される神話> 人権懐疑論を考えるスレ
小沢が首相なら原発はとっくに解決
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ
原発推進の保守派って本当に国を愛しているの?

書き込みレス一覧

<解体される神話> 人権懐疑論を考えるスレ
211 :名無しさん@3周年[]:2011/04/18(月) 09:05:14.26 ID:kAE+hTOO
>>208

西欧の動物保護も人権思想の典型と思う、
アメリカ人とかと話すと要するにクジラは友達になれるから殺しちゃいけない
それはインテリジェンスに欠ける行為だってのが普通の反応
イルカやクジラへの過剰な反応は、これらの動物の
知能が人間並みであるという、間違った風説から始まっている。
実際科学的な検証では賢い犬程度なんだけどね。
ようするに人間に近いから尊いというやはり人権思想の亜流なんだよ
牛を殺すなというデモなんて起こらないだろう?
むしろ無垢に人権を信じるからシーシェパードみたいな考え方が出来る。
小沢が首相なら原発はとっくに解決
107 :名無しさん@3周年[]:2011/04/18(月) 12:15:19.42 ID:kAE+hTOO
>>104
東電の躊躇は民間企業としては当たり前だろう。
まず一義的には、こういう際に、一定条件を超えたら海水注入という
マニュアルがないことが問題で、これは民主党というより自民党と
原子力安全委員、保安院の問題だが、

>原発敷地内では放射線量が上昇、保安院は12日午前6時、1号の制御室で通常の約千倍が計測されたと発表。
>正門付近でも通常の8倍。今回の東日本大震災で初めて放射性物質の漏えいが確認された。
>政府は原子炉等規制法に基づき、東電にベントをするよう命令した。12日午前6時50分だった。

最初の時点で、命令してないのが問題だよ、
その時点で災害時発動できる非常事態宣言も合わせて発表して、
直ぐにベント、海水注入、即時に行わない場合場合、自衛隊出動で
政府管理下に置く、これくらい言わないと無理莫大な損失が確定する
状況でお役所体質の東電が決定できるわけ無い
ま〜菅の責任というか、菅の危機管理能力不足だな。
全力を尽くしているんだろけど、市民運動家出身という出自が彼の判断の枠を
制限した。もちろんやってれば独裁者と避難されただろうけどね。
自衛隊出動の問題も過去の発言などから、まず土下座しろみたいなこと言う奴いるけど
そんなのは事態が収まった後の総括的な場でゆっくりやればいい話
何はともあれトップにいる以上菅の責任、それが総理大臣という職だろう。
漢字の読み間違い程度でも不適任と言われる職業なんだからしょうがない
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ
411 :名無しさん@3周年[]:2011/04/18(月) 12:45:47.97 ID:kAE+hTOO
>>395

>そして国債日銀引き受けはリスキーとして否定し、

全く説明がない、国債のGDP比の問題は純債務で見た場合6割程度だ。
内債が95%程度だ、そして投機筋を恐れるというなら、日本の対外純資産や
政府の外貨準備高の問題を同時に語らないのがあまりにふざけてる。
もし100%のインフレが起きたなら対外資産が円ベースで倍になるから
莫大な円転が起きる。今回の災害でもこの円転を予期した投機筋の円買いが
円高を起こした事実を見ても、この辺の特殊な構造を無視に他国と比較して
リスキーなんてアホか、市場というなら市場におけるリスク評価とは金利なんだ
日本の長期債の金利がドイツを大幅に下回ってるのに、12%を超えるギリシャと
比べるマスコミは右も左もアホもいいところ、
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ
412 :411[]:2011/04/18(月) 12:46:23.92 ID:kAE+hTOO
>>395


大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ
413 :411続き[]:2011/04/18(月) 12:46:43.53 ID:kAE+hTOO
>復興目的に限定した増税を唱える。
>その対象は所得税・法人税・消費税の基幹税とし、特に消費税を3年間2%増税せよという。

竹中辺りですら気がついてるけど、それが一時的負担と恒久的負担では全く意味が違う、
25兆円というのが政府試算最大値だが、これをGDPと比較するのは馬鹿げてる。
いつだか忘れたが日経にしては正しい分析を載せていたけど財産の喪失とはストックの
喪失だから、日本の資産額と比較すべきで2500兆程度だからわずか1%程度の損失に過ぎない、
これが毎年25兆円延々と続くなら増税も、歳出削減もしかたないし、GDPと比べるのも分るが
この程度は日本の経済規模ならば一時的に国債発行で十分なのだ。乗数効果も波及効果も
今回は実害に対するものだから確実に平時より遥かに大きい、本来まず国債発行で賄い、
金利上昇が見られた場合、日銀の市中国債の買い増し、そして3年位経ってから
税収の改善度や伸び率などを勘案して必要なら増税するというのが
普通のマクロ経済的な対応。今増税して、確実に言えるのは更なる不況が起こるということだけだ。
民主党支持者なら寧ろ菅に乗数効果でも教えて、国債増発で良いと進言してやれ
ついでに言うなら俺は一般に言われる4Kも基本反対だが今止めるのは逆に反対だ。
いまこういうばら撒きを急に中止するのは消費者心理へのマイナスが大きすぎる。
50兆日銀直受けをさせて、満額だした方がいい、この是非は危機が収束した
後の3年後位に改めて議論すればいい、民主も民主だが支持者も支持者だ
言ってることが状況に対して間逆なんだよ、



原発推進の保守派って本当に国を愛しているの?
165 :名無しさん@3周年[]:2011/04/18(月) 23:50:53.58 ID:kAE+hTOO
>>131
ウランは海水に陸上の1000倍の45億tがあって、
この抽出技術は既に確立されてる。問題はコストだが
実際今の市場の2倍程度までは来てるから、高騰した場合
見通しが立つところまで来てる。黒潮が運んでくる
ウランの量は540万tでこれだけで日本の年間使用量の
600年分、エネルギー自給率が先進国の中でも飛びぬけて低い
日本が原子力に拘る最大の理由はこれだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。