トップページ > 政治 > 2011年04月12日 > SPeYlYAR

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000191010636



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
冷却材を冷却機材と誤訳する読売は正力一族が大株主
読売社主の正力松太郎は自民党・初代原子力委員会委員長
ヘリでしか空輸できません
【反原発】佐藤栄佐久前福島県知事【陰謀冤罪?】
なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
日本の政党 自民党
【経団連】福島原発「津波に耐え素晴らしい」
民主党を国政から追放しよう!
★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
管総理、おかしくねえか?
小沢一郎の凄惨な死を願うスレ
自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
ふざけてんじゃないわよ!民主党!!

書き込みレス一覧

【反原発】佐藤栄佐久前福島県知事【陰謀冤罪?】
41 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/12(火) 19:22:54.82 ID:SPeYlYAR
佐藤栄佐久は民主の玄葉光一郎の義父

佐藤栄佐久は小泉・安倍時代に国策捜査で失脚

福島県議会多数派の自民党福島県連は、全員プルサーマル推進

なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
25 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/12(火) 20:14:09.09 ID:SPeYlYAR
枝野3/12午前2:00会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」

 海江田万里経済産業相は12日午前3時から同省で記者会見し、東京電力から、
福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器内部の減圧のため容器の弁を開放するとの報告を受け、容認したと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

東電広報(応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)
福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。
ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。首相の来訪は関係がない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

・遅れたとすれば電動ベントの為の復旧に固執して時間を浪費し、すぐ行える手動ベントになかなか切り替えなかったせい
・早くベントしていた所で、非常冷却注水装置不能の為、どのみち爆発は避けられない
なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
27 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/12(火) 20:18:21.91 ID:SPeYlYAR
ウェットベントとドライベントの区別をつけないからおかしな勘違いをすることになってる。

東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁 式の弁は動かせない。
朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントにつなぐ電源回復作業を試みている。
管はその遅さに怒ったんだよ。東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってから。



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
28 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/12(火) 20:23:08.44 ID:SPeYlYAR
ベントの早遅以前に

冷却装置注水不能(3/11 16:36)から5時間後(3/11 21:30)の水位激減
圧力上昇通報は3/12 0:49 と遅い
停電なのに、東電が本当に水位と圧力を把握できていたかは疑問である

1号機 震災の夜に燃料露出直前
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/t10015172911000.html
NHKが入手した資料には、地震当日の先月11日に福島第一原発の1号機から3号機で
測定された原子炉の「水の高さ」や「圧力」などの値が示されていますが、東京電力などは、
これまで地震の翌日以降の値しか公表してきませんでした。資料によりますと、1号機では、
地震発生から7時間近くたった午後9時半に、原子炉の中で核燃料が露出するまでの水の
高さが残り45センチとなり、通常の10分の1程度に減っていたことが分かりました。


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
30 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:28:24.46 ID:SPeYlYAR
地震後から停電、外部電源受電準備完了が3/22、1号機の計器復旧は3/23
なのになんで水位と圧力がわかるの?

907 :名無電力14001:2011/04/08(日) 00:40:29.72

水圧かけなきゃ、沸点は100度のままになっちまうから
そのまんま海水いれたらあっという間に気化して爆発しちまう
ゆえに1次冷却側にいれる海水はポンプで圧力かけていれる
その時かける圧力を炉内圧力として公表してたんだろ
核燃料の温度は放射温度計等で外部から測定するしかなかっただろう

更に水位なんてのは、内部モニターが回復しない限り確認のしようがないわな
水はいんなくなったから満水じゃね?か
内部温度分布でこのあたりまで水入ってそうだな位しかいえないだろ

なのに、全部内部状態をモニターしているかのように公表をしていたっつーことだ


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
32 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:32:18.57 ID:SPeYlYAR
地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、
この水位が地震発生後、数時間で下がり、さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、
かわりに格納容器内の圧力があがったことが資料からわかりました。
これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、
中の圧力が格納容器内ににげたことが可能性として考えられます。
そしてこの段階では津波ではなく、地震の揺れで影響を受けた可能性があります。

地震の揺れで配管破断と漏水があったという1号機作業員の証言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm (3/16読売新聞ニュース)
地震発生の午後2時46分。上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと
激しくぶつかり合う音も聞こえた。「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、
非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、天井に敷設されて
いた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
34 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:34:50.22 ID:SPeYlYAR
福島のBWRは圧力容器底部に制御棒の貫通孔がたくさんある
制御棒にヒビが入ってると制御棒脱落を起きやすい
実際福島第一3号機は1978年に制御棒が脱落して臨界事故に至ってる
これまでも、福島は制御棒だけでなく色んなとこにヒビ多発してた事で有名である

そこまでいかなくても貫通孔まわりからどうしても冷却材が漏れやすい
浜岡原発1号機でも2001年に貫通孔から冷却材漏れた事故があった

震度6で、貫通孔まわりがひび割れれば、冷却材漏れがありうる


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
35 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:36:47.15 ID:SPeYlYAR
田中三彦氏(元日立グループ社員で4号機設計)と後藤政志氏(東芝で原子炉格納容器の耐性研究グループ長)の解説

地震で配管破断→冷却材漏れ→水位低下→炉心露出→水素発生→水素爆発 に至ったという
http://www.ustream.tv/recorded/13414000
(1〜3号機の水素爆発に至る過程)
・地震の揺れで圧力容器まわりの配管が損傷・破断した
・配管損傷により圧力容器内の水位低下と、格納容器内の急な圧力上昇が起きた
・2号機は、圧力抑制室上部の配管が壊れて水素が漏れて水素爆発した
・1号機、3号機は主蒸気配管、給水配管、再循環配管あたりの破断・亀裂。
・損傷・破断した配管から冷却材漏れ→燃料棒露出→水素発生→漏れて水素爆発

(1〜5号機(マーク1)の欠陥)
・格納容器と圧力抑制室の体積が小さく圧力上昇しやすく、壊れてしまう可能性高い
・10何トンとか20トンの非常に重い大きい再循環ポンプ。安全性をめぐる裁判で、再循環ポンプの耐震性への疑問がよく取り上げられた
・最新のABRWでは、再循環配管は危険なのでなくなっている。
・1972年から米国(NRC)から非常に危険であると指摘されていた


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
37 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:44:05.24 ID:SPeYlYAR
★福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
★福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
★柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
★福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
★福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html

★小泉内閣、配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」

現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書  
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
政府は28日、原発の設備や機器の損傷について「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
とする答弁書を閣議決定した。福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  東京電力はトラブル隠し発覚後、
こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして、「どんな小さな傷があってもならないことが、現場の
プレッシャーになったのが背景」との見解を示した。電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ
改正電気事業法が国会で成立した。  だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、
実例を挙げて説明。電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。2003/01/28 08:58 【共同通信】


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
38 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 20:55:02.51 ID:SPeYlYAR
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
42 :冷却材を冷却機材と誤訳する読売は正力一族が大株主[]:2011/04/12(火) 21:04:42.96 ID:SPeYlYAR
冷却機材は「cooling equipment」、冷却剤は「coolant」
coolant冷却材は原子力用語であり機材という意味は全く含まない
ヒラリーが言ってるのはcoolantとだけ

ホウ酸は冷却材coolantではなく減速材moderater、中性子吸収材neutron absorberである
ホウ酸は日本にあるし燃料棒露出後に入れると中性子を吸収するというだけで
ホウ酸じたいをどれだけ入れても冷却作用があるわけでない
日本にも備蓄あるし事故後初期から入れてる
韓国らが申し出てるのは、注水が長期化するとわかってからの事

在日米空軍機に運ばせたといってるから日本に既にあるもの
福島型原発沸騰水型軽水炉のcoolantは軽水つまり真水



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
43 :読売社主の正力松太郎は自民党・初代原子力委員会委員長[]:2011/04/12(火) 21:10:41.86 ID:SPeYlYAR
>福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。

ソース無しの匿名

>米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、 
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

文末が「憶測を呼んだ」つまりこの二行は読売の憶測

>29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホース  
>などの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になって  
>いる。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に  
>態勢が整えられたという。

NYタイムスが書いてるのは、この4行だけ 機材ならとっくにGE製タービン搭載電源車・米軍ポンプ車・消防車など提供を受けているし断ってない

>クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と    
>発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」  
>(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。     

「冷却材=真水」と「冷却機材=読売のいう発電機ポンプホース」を恣意的に混同している読売
蛇足、ヘリで運べる発電機の能力と水の量ではとても足りない
ヒラリー発言は地震直後ではなく日本時間3/12



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
45 :ヘリでしか空輸できません[]:2011/04/12(火) 21:14:38.01 ID:SPeYlYAR
ヒラリーが「在日米空軍機でcoolantを空輸した」と言った
在日米空軍機だから、日本にあるものを空輸しようとした
その後ロイターでcoolant空輸はナシになったと記事
それをもとに読売が日本政府が断ったと騒いだ
We just had our Air Force assets in Japan transport some really important coolant to one of the nuclear plants
http://www.state.gov/secretary/rm/2011/03/158181.htm (日本時間3/12)

空輸できる真水の量なんか、すぐ使い切ってしまうじゃん
地上放水だって毎分3トンとかのペースだよ
原発のプールの容量って1400トンとかでしょ

C-17でやっと77トン貨物可能、でも滑走路910メートル必要
あの原発の周辺に滑走路はない
地震と津波の後、重機で原発敷地内のガレキどかす作業で難儀してたし、付近交通網も陥没倒壊で麻痺
敷地内に空輸はヘリしか入れない

ヒラリーが「水を在日米空軍機で空輸する」と言ってみた

現地側に輸送機の滑走路や水の運搬・取水に関して物理的に不可能な事情があり、日本側が難儀した

日本政府が断わったと、メディアが騒いだ

以上が真実


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
52 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:31:50.66 ID:SPeYlYAR
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した40年目までの期間中である3月11日に起こっています



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
53 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:32:44.18 ID:SPeYlYAR
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
★原子力委員長・中曽根康弘の娘と鹿嶋建設の息子が結婚。利権の閨閥関係

鹿島建設は原子力発電所の建設では圧倒的な業界一

高速増殖炉ふげん・もんじゅ、福島第一原発1〜6号、福島第二原発1〜3号、
浜岡1〜3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、
東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。

その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が鹿島建設の後継会長、その息子・渥美直紀が、中曽根美恵子と結婚
"もんじゅ審査委員会"グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、"もんじゅ"建設会社の一族




なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
55 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:35:03.40 ID:SPeYlYAR
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市) ・・・・
なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
56 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:37:28.55 ID:SPeYlYAR
プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民だけ全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html




なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
57 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:40:00.40 ID:SPeYlYAR
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
内部電源の方はどうなっているかというと、こちらの方は、実際には九九年の志賀一号だとか、八八年の志賀二号とか、九九年
二月や九八年十一月の敦賀の事故とか、実際に、バックアップ電源であるディーゼル発電機自身が事故をやって働かなくなった
あるいは、危ないところで見つけはしたけれども、もし大規模地震と遭遇しておれば働かなかったというふうに、配管の切断とか
軸がだめになっていたものとかあるわけです。そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。

私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから

なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
58 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:42:40.81 ID:SPeYlYAR
原発 津波による冷却水管破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです


※地震津波で福島第一原発の1〜4号機の非常用炉心冷却系水管破損・流失
海抜のきわめて低い人工出島に非常用冷却装置補機、水管設置
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
65 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 21:56:22.18 ID:SPeYlYAR
大島理森 
 ・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
 ・電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
 ・原子力委員会委員長
 ・青森県六ヶ所村再処理施設誘致
石破茂   
 ・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
 ・東電の大株主金融が出身支持母体
 ・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
 ・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる
谷垣禎一  
 ・原子力委員会委員長
 ・原子燃料サイクル特別委員会委員長
梶山弘志 
 ・核燃料サイクル開発機構出身
 ・東海村JCO
石原伸晃 
 ・原子燃料サイクル特別委員会副委員長 
 ・原子力研究所を核燃料サイクル機構傘下に吸収させる
石原慎太郎 
 ・「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」
  2002年2/9(土) 資源エネルギー省主催『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて発言
逢沢一郎   原子燃料サイクル特別委員長
中曽根弘文    原子力委員会委員長
町村信孝     原子力委員会委員長



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
67 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:12:46.79 ID:SPeYlYAR
自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね












日本の政党 自民党
385 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:14:35.03 ID:SPeYlYAR


自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね




【経団連】福島原発「津波に耐え素晴らしい」
806 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:15:18.40 ID:SPeYlYAR


自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね




民主党を国政から追放しよう!
243 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:15:47.07 ID:SPeYlYAR


自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね




★民主党★ 天下の大嘘つき政党 ★民主党★
63 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:16:20.46 ID:SPeYlYAR


自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね




なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
70 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:19:50.14 ID:SPeYlYAR
自民党40年民主1年半の責任だね

おれは共産に入れるから関係ないけど
なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
78 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:34:15.62 ID:SPeYlYAR









自民党と原子燃料サイクル特別委員会

自民党が旧動燃、核燃料サイクル機構につぎこんだ税金はいったいいくらになるでしょうね


なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
81 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:38:58.22 ID:SPeYlYAR
自公政権小泉内閣時代の福島第一原発に関するトラブル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-05/2006030501_02_0.html
福島第一原発6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-17/15_03.html
福島第二原発3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-12/04_01.html
福島第一原発のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-01/2006020115_01_0.html
東芝、福島第一原発の原子炉注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-31/2007033115_03_0.html
福島第一原発3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)記録、2007/3/30まで隠蔽 (2007年3月31日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032315_02_0.html
福島第一原発の臨界事故(78年)把握せず、問われる国のずさんな監督責任(2007年3月23日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-08/14_1502.html
東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一原発は9億円支払い(2002/12/8)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-20/10_0501.html
日立、福島第一原発4号機の中性子計測ハウジングの点検捏造、天下り5年で45人(2002/10/20)



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
82 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:39:32.30 ID:SPeYlYAR
自公政権時代の福島第一原発に関する不正・トラブル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
小泉政権、IAEAに損傷隠し「安全」と報告、福島第一1.2号機、福島第二1号機など十機の定期安全レビュー、安全基準オーバー(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-12/18_1501.html
福島第一1号機、緊急炉心冷却装置炉心スプレイスパージャのクランプを取り外し、定期検査を偽装・隠ぺい行為(2002/10/12)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-04/17_1503.html
福島第一4号機で原子炉再循環系配管のひび割れ、技術基準オーバー(2002/10/4)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
福島第一1、2、3、5号機と第二3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/05_0201.html
平沼赳夫経産相へ「原発損傷隠蔽事件をふまえての五つの緊急提言」緊急措置申し入れる、その後も不正相次ぐ(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html
福島第一1―5号機、福島第二3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-19/20_1501.html
日立、福島第一4号機の1992年定期検査で圧力容器貫通するICMハウジングにひび発見、「安全性問題なし」さらに「異常なし」に改ざん(2002/9/19)



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
83 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 22:42:15.19 ID:SPeYlYAR
★自民党の電源立地調査会と原子燃料サイクル特別委員会「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」

原子力政策に変更ない 自民党の電源立地調査会
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
自民党の電源立地等推進に関する調査会と原子燃料サイクル特別委員会の合同会議は4日、東京電力の原発トラブル隠しについて討議した。  
会議では、議員から「原子力政策と今回の不祥事は違う問題だ」とし、原子力政策を引き続き推進するべきだとの意見が出た。出席した資
源エネルギー庁首脳は「原子力の重要性は変わらない。新たな信頼回復に努めていきたい」と補足し、異論は出なかった。  また同席した
東電の南直哉社長は「弁解の余地がなく謝罪するしかない。先生方に多大なご心配をお掛けしたことにあらためておわび申し上げたい」と
議員らに陳謝した。 2002/09/04 04:13 【共同通信】



なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
84 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 23:03:52.61 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し


民主党を国政から追放しよう!
246 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 23:05:22.12 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し


管総理、おかしくねえか?
793 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 23:05:43.52 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し


小沢一郎の凄惨な死を願うスレ
31 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 23:06:01.05 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し


自民党の残した負の遺産がスゴ過ぎるんだよ!
108 :名無しさん@3周年[]:2011/04/12(火) 23:06:27.67 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し


ふざけてんじゃないわよ!民主党!!
901 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/12(火) 23:07:05.82 ID:SPeYlYAR
東京電力お抱え現職議員 Vs. 反原発

新潟県議選:投開票日10日
柏崎市刈羽郡選挙区【定数 2 立候補者3】

なんと新潟県は、県議選には選挙公報が配布されません
自民党(≒東京電力お抱え議員)が数年前に潰し、現職有利の体制を築いています。
反原発を唱える者は苦戦しているものと思われます。

●三富佳一氏(72)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状
原子力発電所の増設

●東山英機氏(66)
現職 自民党
原発推進の立場
柏崎刈羽原発所長や協力企業から推薦状

●武本和幸氏(61)
 元刈羽村村議
 反原発地元三団体
 柏崎刈羽原発の総点検と7号機の早期停止、
 福島第一原発で事故対応する作業員の被曝管理徹底、
 原子力防災計画の見直し




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。