トップページ > 政治 > 2011年04月11日 > qYnzAmaM

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/669 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000332000112113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■

書き込みレス一覧

●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
690 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 14:45:40.15 ID:qYnzAmaM
 石原爺が吼えてたけど、
「なぜ民主党は事務次官会議を開かないんだ。
そりゃ脱官僚もごもっともだが、官僚は発想力は
無いかもだが、知識もある、経験もある、それを今
使わずにどうする。」
ごもっとも。

正直、菅内閣より、谷垣内閣より、時限的に、
各相事務次官をそのまま大臣にし、
事務方の官房副長官をそのまま首相にした方が、
いい政治するんじゃね???
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
341 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 14:46:28.01 ID:qYnzAmaM
都民は割りと自民嫌いが多いんだよね。
かといって民主党への幻滅も進行中。
言ってみれば、1000千万人が総・無党派層。

だけど、
石原は高齢者にかなりの固定票を持ち、
自民党的な組織票固めもあり、
創価のガチガチ票があった。

民主ワタミは、これに対する若年層の浮動票
ねらいだった。

そこへそのまんまが乱入。
ワタミにかなり流れるはずだった若年層浮動票
をかっさらって行った。
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
343 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 14:58:36.86 ID:qYnzAmaM
そうだね、為政者、てか独裁者が社会を思うようにデザインしようとする時、
社会構成員の自然権(=人権)は邪魔以外の何物でも無い。

ただまぁ石原爺のいう我欲ってのは、人権概念にかすってはいるけれども、
なんかこう、真っ当さから外れた人間の振る舞いって感じもする。

3/11のあの瞬間、東電・勝俣会長との接待中国旅行を受けていた大メディアOB。
それを報ずる事すらしない、大メディア

「既得権益と保身」このからまりが、日本をガンジガラメにしている。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
692 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 15:09:35.81 ID:qYnzAmaM
海江田経相は土曜日に福島第一の免振重要錬に行ったよ。

首相が行くとなると、警備やらなんやらで120人体制になるらしい。
また現地のリソース(人・物・金・時間)が対応に取られる罠。

どうでもいいけど、批判感情ありきじゃなく、5W1Hのファクトありきで、
そっから批判をスタートさせないと、いつまでたっても政治民度上がらんよ。
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
345 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 15:45:01.03 ID:qYnzAmaM
石原自身はまぁ単にムラっけのあるゲイジュツ家タイプだ罠。

93年に自民党一党支配が一時終了した20年前位前から、「公と私」
ってのが対峙され語られて来た。

戦後は「お国のため」に滅私奉公するのが国民としての美徳であり
義務であるとされた。戦後はそれへのアレルギー的反動として、
国家由来の「公」はタブーとされた。でも日本的村社会は、
国家のみならず、ムラ、イエ、カイシャが「私」をガンジガラメに
縛って来た。しかしコミュニティーの崩壊、家族の崩壊、終身雇用の
崩壊によって、いよいよむき出しの「私」があらわになった。
そんな、新世紀の日本。

と思いきや、我々が現在眼前にしているのは、あまりにも秩序だった
被災者であり、ボランティアであり、募金や節電に協力する我々だ。

「公」はあるんだよ。あるいはそれは、西欧的なそれではなく、
お天道様とかお陰様という感覚なのかもしれん。
問題は、既得権益であり保身であって、人権という自由の根幹的・
基底部分ではないような気がする。

石原爺が言うのが、どっちだかは分からんが。
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
347 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 15:54:20.27 ID:qYnzAmaM
付け足し。

西欧的には、人権が下部構造、既得権益&保身が上部構造。
日本的には、お天道様&お陰様が下部構造、既得権益&保身が上部構造。

日本の問題は、既得権益&保身という上部構造であり下部構造ではない。
下部構造は、結構すごいのだから。
つまりは西欧でいう所の人権に相当する部分ではない。

石原爺が言う我欲が、下部構造批判なのだか、上部構造批判なのだかは、
わからん。俺には上部構造批判にきこえた。
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
350 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 16:31:03.71 ID:qYnzAmaM
そうなんだよねぇ。
当選後のテレビ中継みてたけど、
1/4くらい、ボケてたもんね。
モウロクしちゃってた。
猪瀬とかなんとか、周りがしっかり
補佐しないと、執務まともに出来ん
かもしれん。

石原なんて後期高齢者としては元気な方
だと思うけどさぁ。でも石原がどうとか
じゃなく、80歳前の高齢者に、首長は
無理でしょ?
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
693 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 16:39:02.88 ID:qYnzAmaM
海江田が東京消防庁のレスキュー隊に
「実施しなければ処分する」
って言ったとか言わないとかの話も、
一部マスメディアのHPしか引っかからんし・・・

マスメディアって裏も取らずに流すし、
さらには情報に党派性タップリのスピン
かけるから、政権とか大臣を国民が
適切に評価できないんだよねぇ。

5W1Hに基づかない情報をマス・メディアがスピンかけて垂れ流す。
それをネット・メディアが拡散する。
有権者は5W1Hと関係の無いイメージを持つ。
そしてそのイメージを元に投票する。

マス・メディアが真っ当にならないと、
民主政はおぞましい化け物に成り果てるん
だよな。
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
364 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 20:32:42.29 ID:qYnzAmaM
創価学会ってのは、戦後において、
 「口減らし」として農村を追い出され、
 「金の卵」として底辺労働者として都市で迎え入れられた、
そんな層に広がっていったらしい。
だから、東京には学会員が多いわけ。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
702 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 21:50:07.55 ID:qYnzAmaM
 別に菅はクビでいいんだけどさぁ。

GDP世界3位の大国の政治のトップリーダーを、
まともに選出出来ない党、そして国民。
(安陪、福田、麻生が1年つづ、鳩山、菅も1年つづか?)

これをどうにかしないと、本当、国が滅ぶよ。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
712 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 22:44:38.56 ID:qYnzAmaM
自民だろうが民主だろうが、
「権力は腐敗する」
なの。だから定期的な政権交代が必要。その為には、政権担当
の気力と能力を兼ね備えた政党が2つ以上必要。

戦後日本において、自民は2つの歴史的使命を持っていた。
 @戦後復興
 A防共の防波堤

@の戦後復興はじつは政主導でもなく官主導でもなく、
民間の設備投資主導だったってのが実証されてるんだけど、
でもまぁ、インフラ整備大好きな土建党の自民が一定程度
役にたったのは確かだろう。

Aについてだが、実は戦後の衆議院選挙で、社会党+共産党の
得票率が50%を上回った事はただの一回もない。つまりは
自民党の選択ではなく、国民の選択だったわけ。
年中行事の様に金権スキャンダルを起こす万年与党自民を
目の前にしても、赤に投票する事はしなかったわけ、国民は。

で、まぁまぁ三角大福中の世代まではそれでよかった。
しかし竹下以降ジュニア政治となり、橋龍以降、それが
一気に加速劣化した。自民党は政権党に相応しいリクルーティング
をしてこなかった。安易に戦後第一世代のそのアホボンを公認し
続けてしまった訳。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
713 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 22:44:58.31 ID:qYnzAmaM
 一方、民主党は普天間対応、そして震災対応を見れば、あまりにも
書生的であり、経験値というか錬度が圧倒的に足りない。

でもさ、この日本にまともな政治を築く上で、2つ以上のまともな
政党が必要なのは間違いないわけ。

官僚は少なくともこの日本丸の自動操縦装置としては優秀ではある。
しかし全ての人間、全ての組織の御多分に漏れず、既得権益の惰性が
メタボの脂身の様に沈着する。それをそぎ落とし、アスリートの様な
筋肉質の政府に常に鍛えなければならない。

自民党にはついぞ無理だった。民主党には、まぁ実質官僚に丸め込ま
れてるクセして、官僚を扱わせたら亀井の次に俺が上手い、とか
いってる菅には、無理みたい。

菅には官への徹底的な不信感があり、任せるべき点も任せられない。
かといって菅一人で官僚組織を上回るスーパーマンな訳もなく。
●菅首相、枝野官房長官への緊急要望書●
716 :名無しさん@3周年[]:2011/04/11(月) 23:06:19.14 ID:qYnzAmaM
人間のスキルには、親分スキルと職人スキルがある。

自民党一党支配はいつかは終わらせなければ成らなかった。
菅は自民政権を激しく糾弾する職人として、重要な役割を
担ったのは確かだ。
しかし、一般会計&特別会計で200兆円を飲み込み、膨大な
リソース(人・物・金・情報)から構成される政府を操る
親分としてのスキルは・・・だった。

てか人格的・性格的に、はなから親分ってタイプじゃないん
だよ、彼は。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。