トップページ > 政治 > 2011年04月07日 > y5ULgB+z

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/598 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000000010000000115010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制廃止・共和制樹立 1
天皇制廃止pt150

書き込みレス一覧

天皇制廃止・共和制樹立 1
985 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 00:11:47.76 ID:y5ULgB+z
幕末には黒船事件以後鎖国があけ外国による政治情勢の不安からか維新志士等による尊王攘夷運動が盛んになった。

幕府は政治不安に精一杯対抗したものの何故か御三家の水戸藩の天皇崇拝者が桜田門外で井伊直弼を惨殺し
幕府の求心力を低下させ尊王攘夷運動は盛り上がった。後期水戸学と国学がうんざりする右翼学問として合体していた。
その後も水戸藩の尊皇派は幕府を困らせる事件ばかり起こし結局水戸藩の尊皇派であった天狗党は虐殺されることとなる
天狗党の悲劇は有名である。

維新志士らは尊王論者である「御国のため」が彼らに取っての免罪符となり尊皇の美酒に酔いしれテロや人殺しばかり繰り返し
佐久間象山らの思想家すら「敵だから」という理由で言論弾圧し明治の性質を端的に示した。
京都に火をつけ天皇を拉致しようとするが池田屋事変で失敗し禁門の変につながることとなる。
その後失敗に終わった第二次長州征伐を経て大政奉還がなされたが、尊王論者である薩長軍は
挑発と暴動を行いまた強引に和睦が成立した幕府相手に戦争を行い鳥羽伏見の戦いで幕府軍は敗走した。

しかし幕府の敵は志士や薩長だけではなく内側にあった。
天皇崇拝者である徳川慶喜は天皇に逆賊認定されることを恐れなんと鳥羽伏見以後も必死で戦っている部下を見捨て
薩長新政府に迎合していくのである。

薩長新政府は天下を取ったが天皇の過度の神格化や神道の国教化、人権すら留保し全体主義にひた走っていく。
天皇崇拝者は基本的には偏狭かつ全体主義者である。
天皇制廃止・共和制樹立 1
992 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 02:00:42.16 ID:y5ULgB+z
明治以降の天皇崇拝は明治政府による洗脳教育により国民に広がっていったがここでは崇拝者の性質が相当強い右翼を扱う。
右翼は自由民権運動にて政府の依頼を受け「民権運動」すら妨害し自由主義者や社会主義も同様に
暴力的に攻撃し思想への偏狭性を示している
玄洋社が大隈重信に爆弾を投げ付け右足を吹き飛ばしているのである。
この事件は、大隈重信の不平等条約の改正案が弱腰だということで成されたものであり崇拝者の暴力的性質を表している
白虹事件では右翼団体が政党の手先となり言論弾圧行為を行っている
これは天皇崇拝者の性質が言論弾圧的だということを示している。
血盟団事件では政治家をテロによって殺害しまくり当時の社会情勢を更に混乱させた。
戦中期では「戦意高揚」に努め戦争に反対することはなかった
戦後になっても右翼の性質は変わらず天皇批判者を刺し殺したり三島由紀夫が立てこもって自殺したり石碑を傷つけていたり菊タブーを引き起こしていたりする。
現代のインターネットでの右翼に見られる兆候も基本的にはデマや偏狭で差別的な性質が目立つのである。

天皇信者の特徴を長いことかいてきたが要は「トンデモ」で「暴力的」で「排他的」で「宗教的」で「国粋的」で「全体主義的」なのである。
天皇さえいれば民衆のことなんてどうでもいいとばかりに、農民に重税を掛け逃散を引き起こし民権運動を妨害し空爆が行われても平然と右翼は戦意高揚を唱えていた。
維新志士や右翼は暴力ばかり行い、現在では右翼のイメージは暴力として定着しまた神の子孫だとか国民への人権すら認めぬ偏狭ぶりだとか
宗教的な単純で幼稚な視点から天皇を賛美し特別扱いすることを主張し続けている。

天皇もこんな連中に支持されたくないだろうが、天皇1は江戸時代から伝統的に電波に支持されてきた。
途中で崇拝者が政権をとったら大日本帝国が誕生し天皇崇拝者がいかにトンデモを表した。
このスレにいる天皇信者も彼らと何ら変りない人間であることは間違いない。
天皇制廃止pt150
1 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 12:37:09.47 ID:y5ULgB+z
バチカン化案はよそで
天皇制廃止pt150
39 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 20:25:36.83 ID:y5ULgB+z
このスレに常駐している哲学君が崇拝している
ニーチェが否定していたキリスト狂信者と天皇信者は同一的な傾向を帯びている

両者の特徴としては排斥的で狂信的で言論弾圧を行い必要とあれば暴力を持ち出す、彼らは国学者のような例外的存在もあれど
その国学者でさえ狂信で偏狭な姿勢であり批判には耳を傾けなかった。
基本的には学問の敵であり政治的な合理性や歴史的な学問を妨害することを好むのである。

ニーチェが語ったルサマンチンは天皇信者が体現している。
天皇信者の天皇崇拝の理由として少なからずあるのは
天皇を崇拝すれば自らが大きな存在と一体化し全体化することにより強者が強者に勝利できる
また誰がどうしようもなく強くなっても自らが崇拝する天皇が一番最上だから精神的な慰めや敵者をストップすることができるためである。
負け犬の崇拝もふくんでいるのだ。

天皇信者の「忠君愛国」的な思想はニーチェによると「自然の摂理」から反してる代物であり
「自らに余裕があるときは他者を助ける」のではなく「他者のために自己を殺す」思想である

天皇信者が天皇のために何故生きるかは「英霊」的な思想があり天皇のために氏ねば英霊である。
これもニーチェが完全否定し「ニヒリズム」を説いている。

ニーチェはキリスト教を否定し宗教による価値観の強制や物語的な生命のアイディンティティを否定したが
天皇信者にはそれにぴったし当てはまる思想を持っているのである。
天皇制廃止pt150
48 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 21:58:16.32 ID:y5ULgB+z
>>42
それまさに天皇信者の価値観そのものでしょ。弱者がキリストを崇拝することによって、
その平等思想を押し付けたり自己正当化したりで強者を否定し自己正当化する思想がルサンチマンでそのなれ果てが悪平等。

天皇信者も天皇を絶対的に信仰することによって弱者である自己を強者よりも心理的に優位性に
立つような思考も見受けられる。つまり「天皇は偉大だからあいつなんて大したことない」という強者への嫉妬も見受けられ上に
天皇を崇拝し心理的に一体化することによって弱者である自己を慰めている。
たいしたことのない自己への現実逃避としての天皇を肯定し
「一君万民」思想だとかを持ち出してきてそれが「政治思想」ならばともかく「神のもとの平等」的な
姿勢まで見せるやつもいる。

つまり天皇と一体化することで「心理的に逃避」したり
「天皇」という価値を持ち出して一体化したり「天皇」を持ち出し「一君万民的」な思想で敵を否定する価値観は
ルサンチマンそのもので天皇信者が持ち出す一君万民的思想観がキリスト以外何があるんだって感じ。
天皇制廃止pt150
52 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 22:18:36.52 ID:y5ULgB+z
弱き者が徒党を組んで強者を圧殺し価値観を押し付けて悪平等化したのが
キリスト教でニーチェはそれを否定したんでしょ?

ルサンチマンは傷を舐めあって「天皇に政治的権能を持たせろ」とか「英霊万歳」とか「天皇や日本と一体化して傷の舐めあい」をしている
「天皇信者」に相当当てはまる。つまり「保守派」ではなく「右翼」にね。
天皇制廃止pt150
54 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 22:27:31.61 ID:y5ULgB+z
現在のネトウヨのような天皇信者や右翼団体も多数派になれず天皇と一体化して弱者である自分を慰めてんだから
「ルサンチマン」以外の何もんでもないわなあ。
天皇制廃止pt150
57 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 22:40:01.25 ID:y5ULgB+z
歴史伝統のためなら天皇はやりたくなくても天皇をするべきなんですね。
生贄とかあれば「理性」なのだから死ねと

素晴らしい価値観で
天皇制廃止pt150
61 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 22:50:51.78 ID:y5ULgB+z
だから

歴史伝統的に考えて人権などないんだから
部族に生贄があればそれはしゃーない。
天皇も死ぬまで天皇をやれ。

と文化の継受を否定するんですね

いろいろ設置してみるか

日本はこれまで各種様々な「外来的な価値の継受」を行っているんですよ。
特に隣国が強い場合はね。
その歴史伝統から見たら人権を享受するのは「伝統」ではないのかなあ。
天皇制廃止pt150
63 :名無しさん@3周年[sage]:2011/04/07(木) 22:53:25.09 ID:y5ULgB+z
あと日本はこれまでいろいろなものを継受してるんだから
人権の継受はどうなんだって話だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。