トップページ > 政治 > 2011年04月07日 > xP2vY3A1

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/598 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020222313001420



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
105
105
167訂正
日本のエネルギー計画
■太陽光発電を義務化に■

書き込みレス一覧

日本のエネルギー計画
105 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 12:24:17.09 ID:xP2vY3A1
>>103

致死量飲まなければ安全、1L一気飲みすりゃ醤油でも死ぬ事はあるだろう。
それだけの話、摂取上限は一生涯で1500ベクレルが上限とされてるけど
この3割〜8割程度を摂取したと思われる人間1000人以上の50年近い追跡調査が
行われたけど、40年以上たって3人癌になったが喫煙歴などみても、因果関係は認められない。
この結果から人体への影響など殆どないという極端な論まで出てるけど。
上記の量を基準に判断すれば概ね大丈夫だろう。
日本のエネルギー計画
107 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 12:50:19.16 ID:xP2vY3A1
>>106

だから内部被爆の影響も込みでちゃんとした調査で
出てるのが、1500ベクレルです。
まさかどんな微細な量でも体内に入れば内部被爆で死ぬと思ってたの?
そんならとっくに全人類が死んでるよ。
日本のエネルギー計画
111 :105[]:2011/04/07(木) 14:30:42.73 ID:xP2vY3A1
>>108
>>110
ふ〜あのさソースだのなんだの言う前に少しは自分で勉強したら、
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-01-05
↑に書いてあるからどうぞ、

それに原発推進ともプルトニウムが安全とも一言も書いてない、
安全基準があり、それなりにこれまでの科学的知見から出されてるんだから
落ち着けと言いたいだけだけど

更に言えば絶対安全なんてある訳ないんだよ、添加物どころか
自然の食品にだっていくらでも発がん性物質がある。
細胞一個が癌かしたら。。。。アホか、人間の体では毎日癌細胞が
作られてる。そしてそれをNK細胞が攻撃している。
このバランスが崩れると増殖するんであって、内部被爆と言えど
このバランスを崩す程の量か?どうかが問題、
またプルトニウムが肺に入れば半永久的だけど、それ以外では
ある程度排出されるよ、
日本のエネルギー計画
115 :105[]:2011/04/07(木) 14:50:31.02 ID:xP2vY3A1
おいおい被害者妄想もいい加減にしろよ
原発安全など一言も書いてないですけど、
具体的にどの文の話だ。105 110が俺が書いた
その前は98は俺、一言も原発安全など書いてない


日本のエネルギー計画
117 :105[]:2011/04/07(木) 15:01:10.42 ID:xP2vY3A1
>>114

すまん、110でなく111だったな。110は君の発言だ

日本のエネルギー計画
123 :105[]:2011/04/07(木) 15:30:18.94 ID:xP2vY3A1
>>118
原発推進と一言も言ってないけどね。
プルトニウムにも安全基準があってそれを超えなければ
過度に恐れて騒ぐ必要ないと言うことが原発推進派なのか??
凄い妄想というか何と戦ってるんだ君は、

>>120

単に、プルトニウムと言えど必要以上に怖がることはないと
言いたかっただけなんだが、君の仲間にされたらしい。


日本のエネルギー計画
132 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 16:01:34.12 ID:xP2vY3A1
>>130

>>128=>>126
念のため
日本のエネルギー計画
138 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 16:50:22.19 ID:xP2vY3A1
>>137

難しい、太陽光を送電線に流したとしよう、
曇りになって、出力が300万kw下がったりした場合、
需要超過で大停電になることもある。火力発電でも
そんなに急な上げ下げは難しいから、太陽光の普及は家庭用で
蓄電しながら使う方向に行くと思う、原発の代わりは大型火力しか
今のところは出来ない。
日本のエネルギー計画
140 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 17:14:50.05 ID:xP2vY3A1
>>136
ところで核廃棄物の最終処理はどうすの?
世界の原子力発電所や核兵器を持つ国で最終処分場が
決まってるのはフィンランドだけだ。

 街の中小ではこの夏の計画停電すら潰れそうだから
もう福島第2は安全に止まったんだから再稼動して欲しいという
意見もちらほら出てるからね。背に腹は変えられないあなたの言う通り
一定期間過ぎれば反原発の超えはある程度収まってくるだろうけど、
実は現在の核の問題って廃棄物処理というところで手詰まりになるかも
と思うんだけど。俺は原発の耐震性はあまり心配ないと思うが
高速増殖炉の耐震性はかなり疑問だ、配管などが複雑すぎて不可能なんでは?と
思う。だが日本の核の問題はこの核燃料サイクルが成功して初めて
問題が解決される。俺は原発どちらかというと推進反対なんだけど
それは↑に上げた増殖炉の耐震性の問題と、そもそも可能なのか?
可能でも何年以内なんだろう?ってのがさっぱり見えないが、核廃棄物は毎年
千トン増えていく内に手詰まりになるのが見えてる。トリウム溶融塩炉を
開発して燃やして処理するという考え方もあるにはあるが、
これも最近開発が始まったばかり。
広大な土地のあるアメリカやロシアと違って日本にはあまり残された時間がない。
手詰まりになる前に見切りを付けるか瀬戸際なんだけどねそもそも、
なのに高速増殖炉という完成の目処がない技術に全てをかけるのもね。
日本のエネルギー計画
146 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 17:45:05.95 ID:xP2vY3A1
>>144

福島第2の再稼動すら来年になっても目処がつくか分らないでしょう。
夜間操業で工場はある程度いけるけど
問題は6割を占めるサービス業だ。コッチの方が雇用として大きいし、
例えば飲食ならなんとか冷房無しでも営業可能なところもあるだろうが、
美容室やエステなどでは不可能だ。こういうところ程個人経営の零細が多いからね。
バタバタ潰れる可能性がある。マスコミはスポンサーの多いからどうしても製造業に問題の焦点が
向かい過ぎてるけど実はサービス業の方が中小零細は多い。
日本のエネルギー計画
148 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 17:54:42.44 ID:xP2vY3A1
>>147

個人的に分裂型サマータイムが有効なんじゃないかな?と思う、
今検討されてるサマータイムは単純に一律時計を進ませるもの、
これに対して、俺が考えてるのは東電管轄を2分割して
一方を一時間進ませて、一方を1時間遅らせる。
境目の住民はどうするとか色々問題もあるんだけどこれだと、
ピークタイムが確実に分散されてピークの使用電力自体は落ちると思う。
日本のエネルギー計画
161 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 18:31:30.70 ID:xP2vY3A1
>>152

そんなに普及させて曇りが続いたらどうするの?
今の蓄電池の能力はそんなに高くない、リチウム電池使うなら
太陽光電池以上のコストが掛かるからね、EV用で300万位
現状曇りだと他の発電で補うことになるが、それだと
太陽電池が普及しても他の発電能力の規模はずっと維持しなきゃ
ならなくなるからなんの為の太陽電池か分らなくなる。
太陽光は10%程度がいいと思う、これ以上は逆に↑に書いた理由で
現状の技術じゃ他の発電法の削減には繋がらない。
日本のエネルギー計画
167 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 19:13:45.95 ID:xP2vY3A1
>>153

不可能、供給能力が余ってない、毎年プラントを増設して
フル稼働ね、他の設備じゃないんだよ太陽電池を作れる設備には
ここ数年の需要増大で毎年生産能力を増大させてきてんだから、
1年で数十倍?適当もいいところ?

>>166
平たく言えばあなたのわがまま
限度を知ろうなどと言うのに
コストは全く無視して
太陽光は50兆という無茶しても進めたいです。
でもそれで問題起こっても我慢して下さい!
ということでしょう。
別にこちらからは意見はなにもありませんお好きに、
ただ私は嫌です。
日本のエネルギー計画
168 :167訂正[]:2011/04/07(木) 19:15:22.85 ID:xP2vY3A1
>>166→×
>>165→○
でしたすいません

日本のエネルギー計画
170 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 19:33:20.27 ID:xP2vY3A1
>>169

違いますよ、>>165のように
急激に太陽電池にシフトを推進して
起こる弊害などしったこっちゃない
我慢すればいい?
こんなの宗教でしょう。

現時点では10%程度が妥当であって、
今後蓄電技術が進めばそれに合わせて割合を上げればいい、
楊水力発電は効率以前にそんな大規模な施設をどこに作るんですか?
もう作る場所など陸地には殆どありませんが?
海洋楊水力なら可能性はありますが、塩で腐食する問題がクリアできてないので
まだまだこれからです。無理せず現在できることをやればいいんです。
夢を語るのはいいですけど、
■太陽光発電を義務化に■
180 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 22:06:09.45 ID:xP2vY3A1
>>170
まだそんな危険で馬鹿なことやってんだ。ダイオキシンの猛毒性なんて虚構なのは
既に常識なんだが↓
http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html

1976年セベソ事件でどう考えてもわかりそうな問題を90年代に
大騒ぎしてこんなことして、
こんな高温で燃やすゴミの中の重金属が混じっていた場合気化してばら撒かれたら
大変なことになると科学者が何人も警告したんだがね。
日本のエネルギー計画
179 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:01:57.29 ID:xP2vY3A1
>>178
それが危険と隣り合わせだと言う認識がないから怖い

イギリスの話は遠浅の海岸をいう恵まれた立地があればこそだ。

あんなもの金喰い虫であとで後悔することは
デンマークの例をみれば分るんだがね。。。

海外ブランド信仰はまだ変わらないね最先端の再生エネルギー
の殆どは技術的には日本がトップなんだがね。
コストも考えず導入実績競ったって焼けどするよ、スペインの太陽光なんて
もう買取価格の契約を破って下げなきゃいけなくなって大変なことになってるし、

どうせこういうのも知らないで海外の古びた技術の導入量だけみて
自虐してるんだろう。↓
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071210/


日本のエネルギー計画
181 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:13:11.40 ID:xP2vY3A1
>>180

それで国民が納得すると思うならやってみろ、
日本のエネルギー計画
183 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:32:38.55 ID:xP2vY3A1
>>182

ウランの67年の話は海洋抽出があると言ったろう。
一々つっこまなかったがアイデアじゃなくもう技術は確立されていて
コストも採掘の1/2程度まで来てる。
更にトリウムの話をしたよね、トリウムは1t辺りのエネルギーが
ウランの数百倍でね、確認されてる量だけでも数百年〜1000年以上
海水に含むウランの量は4億5000万トンこれだけで今地表で確認されてる量の数十倍、
海底にも同量があると言われてるけどね
黒潮が日本に運んでくるウランの量だけで日本の100年分位、
さらにシェールガスが実用がもうすぐ、メタンハイドレードも
日本近海だけで日本の使用ぶんの200年分が推定されてる。
なくなったらはどんなに早くても我々が死んで数百年後だから、
今考えても無意味
日本のエネルギー計画
185 :名無しさん@3周年[]:2011/04/07(木) 23:59:51.98 ID:xP2vY3A1
>>184

間違えた、採掘コストの2倍です失礼、
トリウムは溶融塩炉というタイプの原子炉で使う、
君には残念だがこの開発は絶対に止まらない、
なぜなら開発しなきゃならない事情がある。
まずエネルギーとして有望なのはもちろんだが
今アメリカの国防上の問題への対処上必要だと認識されてるから



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。